お

 

『お熱いのがお好き』(ワイルダー) 〔『KADOKAWA世界名作シネマ全集』13 品田雄吉・原正人監修 角川書店 2006〕

*→【合言葉】2【禁制】6【女装】5

 

『おいしいお粥』(グリム)KHM103 〔完訳『グリム童話集』3 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【無尽蔵】2

 

『老いたる素戔嗚尊』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』3 ちくま文庫 1986〕

*→【異郷訪問】3【殉死】1b

 

『追いつめる』(生島治郎) 〔生島治郎『追いつめる』 角川文庫 1994〕

*→【誤射】5 

 

『オイディプス王』(ソポクレス) 〔世界古典文学全集8『アイスキュロス ソポクレス』 高津春繁他訳 筑摩書房 1964〕

*→【足が弱い】2【出生】2a【父と息子】8【母子婚】1【犯人さがし】5a【盲目になる】2【予言】1

 

置いてけ堀の伝説 〔『日本伝説大系』5「南関東編」 宮田登編 みずうみ書房 1986〕   

*→【釣り】1a

 

『老松』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』上 伊藤正義校注 新潮社 1983〕

*→【木の精】2

 

『追い求める男』(コルタサル) 〔フリオ・コルタサル『秘密の武器』 木村榮一訳 岩波文庫 2012〕

*→【時間】5【地下鉄】4

 

『応諧録』(明・劉元卿) 〔中国古典文学大系59『歴代笑話選』 松枝茂夫編訳 平凡社 1970〕

「猫号」→【猫】12

 

『奥義抄』(藤原清輔) 〔『日本歌学大系』1 佐々木信綱編 風間書房 1972〕

*→【膝】2【百夜(ももよ)通い】1a

 

『扇ながし』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』3 横山重・松本隆信編 角川書店 1975〕

*→【扇】7

 

『黄金』(ヒューストン) 〔アメリカ映画 1948〕

*→【宝を知らず】2

 

『黄金仮面』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩『黄金仮面』 創元推理文庫 1993〕

「ルパン対明智小五郎」→【仮面】5   「人体熔解術」〜「驚天動地」→【エレベーター】5

 

『黄金狂時代』(チャップリン) 〔アメリカ映画 1925〕   

*→【飢え】2a【宝さがし】2

 

『黄金虫』(ポオ) 〔エドガー・アラン・ポオ『ポオ小説全集』4 丸谷才一他訳 創元推理文庫 1974〕

*→【暗号】4【宝さがし】1【髑髏】7

 

『黄金伝説』 〔ヤコブス・デ・ウォラギネ『黄金伝説』1〜4 前田敬作他訳 人文書院 1979〜1987〕

3「聖ニコラウス」→【赤ん坊】1【最初の人】1【食物】1【像】9【夢告】2   12「聖シルウェステル」→【龍退治】2   15「初代隠修士聖パウロス」→【舌】5b   27「慈善家聖ヨハネス」→【物乞い】2b   30「聖ユリアヌス」→【言霊】5b   44「聖ペテロの教座制定」→【土葬】1b   45「使徒聖マッテヤ」→【母子婚】1   46「聖グレゴリウス」→【禁忌(言うな)】2【人数が合わない】1   48「聖ベネディクトゥス」→【泉】1【蛇と酒】1   49「聖パトリキウス」→【橋】1   50「主のお告げ」→【記憶】6【口から出る】2【名前】1b   55「聖アンブロシウス」→【演技】3   56「聖ゲオルギウス」→【動かぬ死体】2【龍退治】1   62「使徒聖ピリポ」→【龍退治】2   64「聖十字架の発見」→【十字架】1   79「聖女マリナ」→【濡れ衣】8   84「使徒聖ペテロ」→【妊娠(男の)】4   87「聖女テオドラ」→【男装】5   89「聖アレクシオス」→【帰還】7   95「聖クリストポルス」→【円環構造】2【背中】1【血の力】1【杖】1a【矢が戻る】1   96「眠れる七聖人」→【長い眠り】1   104「聖ペテロ鎖の記念」→【自傷行為】8【唾】1b   109「聖ドナトゥス」→【雨乞い】1【十字架】2a【唾】1b【龍退治】1  110「聖キュリアクスとその同勢」→【名前】1a   111「殉教者聖ラウレンティウス」→【骨】9a   113「聖母マリア被昇天」→【名前】1b   119「洗者聖ヨハネ刎首」→【因果応報】1【動かぬ死体】2【首】5a【土】5a   122「聖サウィニアヌスと聖女サウィナ」→【血の力】1【杖】1a【矢が戻る】1   125「聖母マリアお誕生」→【杖】1b【申し子】2   129「聖十字架称賛」→【血の力】2   139「大天使聖ミカエル」→【泉】1   143「聖フランキスクス(フランチェスコ)」→【傷あと】1【さいころ】1b【十字架】3【同日の死】1【鳥】6【蛇と金(かね)】1【星に化す】2a   145「聖女マルガリタ」→【男装】5   147「聖ディオニュシウス」→【日食】3   156「奉教諸死者の記念」→【橋】2   160「司教聖マルティヌス」→【馬】2【接吻】1【物乞い】1   162「聖女エリザベト」→【手】5【無尽蔵】4   164「聖クレメンス」→【泉】1

 

『黄金の腕』(プレミンジャー) 〔アメリカ映画 1955〕

*→【麻薬】1

 

『黄金の七人』(ヴィカリオ) 〔イタリア映画 1965〕

*→【泥棒】2

 

『黄金の壺』(ホフマン) 〔ホフマン『黄金の壺』 神品芳夫訳 岩波文庫 1974〕

*→【封印】2【蛇】7

 

『黄金のろば』(アプレイユス) 〔アープレーイユス作『黄金の驢馬』 呉茂一・国原吉之助訳 岩波文庫 2013〕

巻の1→【首】11c   巻の2→【占い師】1   巻の2〜3→【髪】3   巻の3→【のぞき見(人妻を)】1【ろば】1   巻の4〜5→【矢が戻る】3   巻の4〜6→【夫】5【夫】6【三人姉妹】1【妬婦】4【嫁いじめ】2   巻の5→【禁忌(見るな)】1【眠る男】3【夜】3   巻の6→【蟻】3【異郷の食物】3【紙銭】5【投身自殺】5【難題求婚】6【眠る女】1【箱を開ける女】3【冥界の穴】3   巻の8→【仇討ち(夫の)】1   巻の9→【密通】4   巻の10→【仮死】1【継子への恋】1【ろば】6b   巻の11→【太陽】13

 

『王様と私』(ラング) 〔アメリカ映画 1956〕

*→【一夫多妻】2

 

『王様のご用命』(シェクリイ) 〔ロバート・シェクリイ『人間の手がまだ触れない』 稲葉明雄他訳 ハヤカワ文庫SF 2007〕

*→【時間旅行】3d

 

『王子と乞食』(トゥエイン) 〔マーク・トウェーン『王子と乞食』 村岡花子訳 岩波文庫 1958〕

*→【入れ替わり】2a【交換】1a【同日の誕生】1【身代わり(主君の)】1

 

『王子の狐』(落語) 〔『落語百選』春 麻生芳伸編 ちくま文庫 1999〕

*→【狐】6

 

『王書』(フェルドウスィー) 〔フェルドウスィー『王書』 岡田恵美子訳 岩波文庫 1999〕

第1部 神話の王たちの時代

第2章「フーシャング王」→【火】2   第4章「ジャムシード王」〜第5章「ザッハーク王」→【蛇に化す】2   第6章「フェリドゥーン王」→【王】2b【名付け】3【龍に化す】1 

第2部 英雄伝説の時代

第1章「ナリーマン家のサーム」→【白髪】1a   第3章「英雄ロスタム」→【誕生(母体から)】2【血の力】1   第4章「悲劇のソフラーブ」→【父と息子】8   第5章「王子スィヤーウシュ」→【継子への恋】1   第7章「ロスタムの最期」→【落とし穴】2 

 

『往生絵巻』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』4 ちくま文庫 1987〕

*→【口から出る】2

 

『往生要集』(源信) 〔源信『往生要集』上・下 石田瑞麿訳注 岩波文庫 1992〕

巻上・大文第1「厭離穢土」→【酒と水】3【地獄】1a【舌】6a【冥界の時間】5   巻中・大文第6「別時念仏」→【転生先】5b

 

『王女の誕生日』(ワイルド) 〔ワイルド『幸福な王子』 西村孝次訳 新潮文庫 1968〕

*→【心臓】4

 

応声虫(水木しげる『図説日本妖怪大鑑』) 〔『図説 日本妖怪大鑑』 水木しげる 講談社+α文庫 2007〕

*→【人面瘡(人面疽)】3

 

『黄村(おうそん)先生言行録』(太宰治) 〔『太宰治全集』5 ちくま文庫 1989〕

*→【山椒魚】3

 

『嘔吐』(サルトル) 〔J−P・サルトル『嘔吐』 白井浩司訳 人文書院 1994〕

*→【ABC】2【食物】3【不眠】5

 

『桜桃の味』(キアロスタミ) 〔イラン映画 1997〕

*→【自殺願望】1a【指】6

 

王都建設(ペルー、古代インカの神話) 〔『世界の神話』 大林太良編 NHKブックス 1976〕

*→【棒】3

 

『近江源氏先陣館』〔歌舞伎オン・ステージ4『一谷嫩軍記 近江源氏先陣館 絵本太閤記 梶原平三誉石切』 小池章太郎編著 白水社 1985〕

8段目「盛綱陣屋」→【にせ首】1

 

『近江国風土記』 〔新編日本古典文学全集5『風土記』 植垣節也校注・訳 小学館 1997〕

逸文→【犬】1【水浴】1a【山の背比べ】1

 

『鸚鵡七十話』 〔『鸚鵡七十話』 田中於莵弥訳 平凡社東洋文庫 1963〕

序話→【留守】4   第2話→【前世を知る】3   第5話→【魚】5   第8話→【放火】1   第12話→【盲目の人】3   第17話→【魚】5   第24話→【装身具】1a   第25話→【井戸に落ちる】6   第30話→【夢と現実】3a   第37話→【木登り】3a   第40話→【こだま】1   第48話→【難題問答】4

 

『おーい でてこーい』(星新一『ボッコちゃん』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【底なし】1

 

『大いなる遺産』(ディケンズ) 〔ディケンズ『大いなる遺産』上・下 山西英一訳 新潮文庫 1966〕

*→【遺産】1

 

『大いなる幻影』(ルノワール) 〔フランス映画 1937〕

*→【脱走】1【病気】11

 

『大いなる西部』(ワイラー) 〔アメリカ映画 1958〕

*→【土地】10 

 

『大いなる眠り』(チャンドラー) 〔レイモンド・チャンドラー『大いなる眠り』 双葉十三郎訳 創元推理文庫 1959〕

*→【隠蔽】6

 

大江健三郎の作品   *→『アトミック・エイジの守護神』『核時代の森の隠遁者』『下降生活者』『共同生活』『ここより他の場所』『死者の奢り』『狩猟で暮したわれらの先祖』『空の怪物アグイー』『他人の足』『鳥』『走れ、走りつづけよ』『芽むしり 仔撃ち』   

 

『大岡政談』 〔『大岡政談』1・2 辻達也編 平凡社東洋文庫 1984〕

「天一坊実記」→【出生】1b【父さがし】3   「直助権兵衛一件」→【返答】6   「越後伝吉之伝」→【首のない人】2   「小間物屋彦兵衛之伝」→【顔】2【父子関係】3   「村井長庵の記」→【文字が消える】2   「畳屋・建具屋出入りの事ならびに一両損裁許の事」→三方一両損   「大岡殿頓智の事」→【犯人さがし】1b

 

『大鏡』 〔日本古典文学大系21『大鏡』 松村博司校注 岩波書店 1960〕

「序」→【穴】7【五月】1【歴史】3   「三条院」→【禁忌(見るな)】2【盲目になる】6   「時平伝」→【雷】1【聞き違い】2【共謀】1【成長】5【文字】3【餅】3   「忠平伝」→【鬼】3   「実頼伝」→【神の訴え】2【帽子】7   「師尹伝」→【髪(女の)】1   「師輔伝」→【さいころ】1a【父の霊】2【妬婦】3【のりなおし】4【百鬼夜行】1【夢語り】2   「伊尹伝」→【極楽】2【同日の死】1【枕】3【夜】2a   「兼通伝」→【兄弟】1   「為光伝」→【指】7   「兼家伝」→【辻占】1【のりなおし】2【膝】3   「道兼伝」→【たたり】2   「道長伝」→【誓約(うけひ)】1【観相】1【観相】6【傷あと】6【肝だめし】1【夢解き】2   「藤氏物語」→【円環構造】1a【同日の死】3   「昔物語」→【神を見る】2【観相】3【凶兆にあらず】2【凶兆にあらず】3【極楽】5【識別力】4a【部屋】6

  

『オーカッサンとニコレット』 〔歌物語『オーカッサンとニコレット』 川本茂雄訳 岩波文庫 1952〕

*→【男装】4b

 

『大鎌』(ブラッドベリ) 〔レイ・ブラッドベリ『10月はたそがれの国』 宇野利泰訳 創元SF文庫 1965〕

*→【鎌】3

 

『狼』(中国の昔話) 〔『中国民話集』 飯倉照平編訳 岩波文庫 1993〕

*→【狼】6b

 

『オオカミそのほか』(星新一『おかしな先祖』) 〔『星新一ショートショート1001』2 新潮社 1998〕

*→【地球】7

 

『狼たちの午後』(ルメット) 〔アメリカ映画 1975〕

*→【銀行】1

 

『狼と狐』(グリム)KHM73 〔完訳『グリム童話集』2 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【穴】5

 

『狼と七匹の子山羊』(グリム)KHM5 〔完訳『グリム童話集』1 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【狼】1b【声】5【腹】1【変化(へんげ)】5【末子】2【山姥】2【留守】2

 

『狼の挽歌』(ソリーマ) 〔イタリア映画 1970〕

*→【銃】4 

 

『狼の眉毛』(日本の昔話) 〔柳田国男『改訂版 日本の昔話』 角川文庫 1960〕

*→【眉毛・睫毛】1

 

『狼よさらば』(ウィナー) 〔アメリカ映画 1974〕

*→【仇討ち(妻の)】1

 

『大きな翼のある、ひどく年取った男』(ガルシア=マルケス) 〔G・ガルシア=マルケス『エレンディラ』 鼓直・木村榮一訳 ちくま文庫 1988〕

*→【天使】4

 

『OK牧場の決斗』(スタージェス) 〔アメリカ映画 1956〕

*→【決闘】11a

 

『大阪の蛙と京の蛙』(日本の昔話)→『江戸の蛙と京の蛙』

 

大島渚の作品   *→『愛と希望の街』『絞死刑』『少年』『戦場のメリークリスマス』『日本の夜と霧』『白昼の通り魔』

 

大蛸の足(水木しげる『図説日本妖怪大全』) 〔『図説 日本妖怪大全』 水木しげる 講談社+α文庫 1994〕

*→【蛸】2b

 

『大つごもり』(樋口一葉) 〔新日本古典文学大系明治編24『樋口一葉集』 菅聡子・関礼子校注 岩波書店 2001〕

*→【大晦日】4

 

『大津順吉』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』2 岩波書店 1999〕

*→【身分】2

 

『大歳の客』(昔話) 〔別冊國文学「昔話・伝説必携」 野村純一編 學燈社 1991〕

*→【宿を請う】3  

 

大林宣彦の作品   *→『さびしんぼう』『転校生』『時をかける少女』

 

大原長者の伝説 〔『日本伝説大系』10「山陽編」 荒木博之編 みずうみ書房 1987〕

*→【餅】1a

 

O・ヘンリーの作品   *→『アラカルトの春(献立表の春)』『改心』『警官と讃美歌』『賢者の贈り物』『最後の一葉』『人生の回転木馬』『善女のパン』『多忙な仲買人のロマンス(忙しい株式仲買人のロマンス)』『釣りそこねた恋人』『桃源境の短期滞在客』『二十年後』『豚の教え』『ラッパのひびき』

 

大宮姫の伝説 〔『日本伝説大系』14「南九州編」 荒木博之編 みずうみ書房 1983〕

*→【足】5【誕生(動物から)】1b

 

『オーメン』(ドナー) 〔アメリカ映画 1976〕

*→【悪魔】6【誕生(動物から)】2【同日の誕生】3【額の印】4

 

『大山詣り』(落語) 〔『落語特選』上 麻生芳伸編 ちくま文庫 2000〕

*→【坊主頭】1 

 

『オーランドー』(ウルフ) 〔ヴァージニア・ウルフ『オーランドー』 杉山洋子訳 ちくま文庫 1998〕

*→【時間】3a【性転換】1

 

『尾形了斎覚え書』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』1 ちくま文庫 1986〕

*→【二者択一】2

 

男鹿のナマハゲの伝説 〔武田静澄『日本伝説の旅』上 社会思想社現代教養文庫 1962〕 

*→【鶏】3 

 

岡本綺堂の作品   *→『影を踏まれた女』『黄(きいろ)い紙』『経帷子の秘密』『修禅寺物語』『西瓜』『半七捕物張』『番町皿屋敷』『百物語』『笛塚』

 

おかゆ坂の伝説 〔『日本伝説大系』15「南島編」 福田晃編 みずうみ書房 1989〕

*→【坂】5

 

『オカルト』(ウィルソン) 〔コリン・ウィルソン『オカルト』下 中村保男訳 新潮社 1973〕

第2部「魔術の歴史」・6「十九世紀の魔術とロマンティシズム」→【霊界通信】2

 

小川未明の作品   *→『赤いろうそくと人魚』『金の輪』『ちょうと三つの石』『時計のない村』『眠い町』 

 

お菊と小幡の殿様の伝説 〔『日本伝説大系』4「北関東編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1986〕

*→【あり得ぬこと】1b【針】4

 

『荻窪風土記』(井伏鱒二) 〔井伏鱒二『荻窪風土記』 新潮文庫 1987〕

「二・二六事件の頃」→【虹】8

 

お菊虫の伝説 〔武田静澄『日本伝説の旅』下 社会思想社現代教養文庫 1962〕

*→【虫】2b

 

『掟の門』(カフカ) 〔『カフカ短篇集』 池内紀編訳 岩波文庫 1987〕

*→【門】6

 

『おきなぐさ』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』6 ちくま文庫 1986〕

*→【草】6

 

翁面の伝説 〔日本の伝説13『奈良の伝説』 岩井宏美・花岡大学著 角川書店 1976〕

*→【面】2

 

『お気に召すまま』(シェイクスピア) 〔シェイクスピア『お気に召すまま』 福田恆存訳 新潮文庫 1981〕

第4幕第1場→【宇宙】9b   *→【男装】1

 

『おぎん』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』5 ちくま文庫 1987〕

*→【天国】4

 

『お銀小銀』(日本の昔話)→『お月お星』

 

『奥さまは魔女』(エフロン) 〔アメリカ映画 2005〕

*→【魔女】2

 

『屋上の狂人』(菊池寛) 〔菊池寛『父帰る・藤十郎の恋』 角川文庫 1970〕

*→【屋根】1

 

『小栗(をぐり)(説経) 〔新潮日本古典集成『説経集』 室木弥太郎校注 新潮社 1977〕

*→【うつほ舟】1【馬】3【温泉】2【鏡に映る未来】1【鏡が割れる】1【神になった人】2【凶兆】3【再会(夫婦)】1【毒酒】3【土葬】5【瞳】2b【人買い】1【蛇女房】1

 

送り犬の伝説 〔『日本伝説大系』5「南関東編」 宮田登編 みずうみ書房 1986〕

*→【犬】10

 

『お血脈(けちみゃく)(落語) 〔『古典落語』(続々々) 興津要編 講談社文庫 1973〕

*→【地獄】5

 

『右近左近(おこさこ)(狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章校注・訳 小学館 1972〕

*→【密通】5

 

尾崎一雄の作品   *→『玄関風呂』『暢気眼鏡』『虫のいろいろ』

 

おさん狐の伝説 〔『日本伝説大系』10「山陽編」 荒木博之編 1987〕

*→【わざくらべ】4

 

『押絵と旅する男』(江戸川乱歩) 〔ちくま日本文学全集『江戸川乱歩』 筑摩書房 1991〕

*→【絵】6【絵の中に入る】3【乗客】1【眼鏡】2

 

『押絵の奇蹟』(夢野久作) 〔夢野久作『死後の恋』 社会思想社現代教養文庫 1976〕

*→【性交】9【妻殺し】1

 

『おしゃれ泥棒』(ワイラー) 〔アメリカ映画 1966〕

*→【にせの宝】3

 

『オズの魔法使い』(ボーム) 〔ライマン・フランク・ボーム『オズの魔法使い』 佐藤高子訳 ハヤカワ文庫 1974〕   

*→【異郷訪問】6【風】7a【靴(履・沓・鞋)】1【旅】4【飛行】8【額の印】3

 

『お勢登場』(江戸川乱歩) 〔『江戸川乱歩全集』3 光文社文庫 2005〕

*→【最期の言葉】4

 

『おせつ徳三郎』(落語) 〔『古典落語』(続) 興津要編 講談社文庫 1972〕

*→【過去】3c【下宿】3

 

『オセロー』(シェイクスピア) 〔シェイクスピア『オセロー』 福田恆存訳 新潮文庫 1973〕

第3幕→【寝言】3   *→【仲介者】2

 

『お葬式』(伊丹十三) 〔1984 伊丹プロ〕

*→【葬儀】1

 

『お染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)(鶴屋南北) 〔名作歌舞伎全集15『江戸世話狂言集』1 戸板康二他監修 東京創元社 1969〕

序幕「柳島妙見境内の場」・2幕目「瓦町油屋の場」→【取り合わせ】6

2幕目「瓦町油屋の場」→【ゆすり】1

 

『恐ろしき四月馬鹿(エイプリル・フール)(横溝正史) 〔横溝正史『恐ろしき四月馬鹿(エイプリル・フール)』 角川e文庫 2003〕

*→【エイプリル・フール】1

 

『落ちた偶像』(リード) 〔イギリス映画 1948〕

*→【死因】3c   

 

『落窪の草子』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』3 横山重・松本隆信編 角川書店 1975〕

*→【最初の人】1

 

『落窪物語』 〔日本古典文学全集10『落窪物語 堤中納言物語』 三谷栄一・稲賀敬二校注・訳 小学館 1972〕

巻1→【恋文】1   巻1〜2→【継子いじめ】1a【老翁と若い女】1   巻2→【にせ花婿】1   *→【再会(父子)】1【長寿】3

 

『お月お星(お銀小銀)』(日本の昔話) 〔『日本の昔ばなし』U 関敬吾編 岩波文庫 1956〕   

*→【涙】1【道しるべ】2

 

『お月見』(小林秀雄) 〔小林秀雄『考えるヒント』 文春文庫 1974〕

*→【八月十五夜】10

  

『オッターモール氏の手』(バーク) 〔『世界短編傑作集』4 江戸川乱歩編 創元推理文庫 1961〕

*→【盲点】1b

 

『夫が多すぎて』(モーム) 〔モーム作『夫が多すぎて』 海保眞夫訳 岩波文庫 2001〕

*→【帰還】3

 

『オツベルと象』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』8 ちくま文庫 1986〕

*→【象】2

 

『お艶殺し』(谷崎潤一郎) 〔谷崎潤一郎『お艶殺し』 中公文庫 1993〕

*→【妻殺し】1

 

小津安二郎の作品   *→『秋日和』『生れてはみたけれど』『秋刀魚の味』『父ありき』『出来ごころ』『東京物語』『長屋紳士録』『麦秋』『晩春』『彼岸花』

 

お鶴・市太郎の伝説 〔『日本伝説大系』13「北九州編」 荒木博之編 みずうみ書房 1987〕 

*→【人柱】1b

 

『お貞のはなし』(小泉八雲『怪談』) 〔ラフカディオ・ハーン『怪談・奇談』 田中三千稔訳 角川文庫 1956〕  

*→【転生する男女】1

  

『オデュッセイア』 〔世界文学全集1『ホメロス/アポロニオス』 松平千秋・岡道男訳 講談社 1982〕

第2巻→【繰り返し】1   第4巻→【変身】2   第5巻→【後ろ】3   第6巻→【洗濯】1b【眠る男】2   第8巻→【密通】1   第9巻→【名前】5【忘却】1【洞穴(ほらあな)】4【盲目になる】1   第10巻→【風の神】3【袋】1【魔女】4   第11巻→【冥界行】2   第12巻→【分割】11【道】1b【誘惑】1   第13巻→【眠る男】2   第13巻・第16巻→【杖】4a   第13巻〜第22巻→【物乞い】6   第19巻→【傷あと】3【正夢】1   第21巻→【弓】2   第23巻→【帰還】1

 

『伽婢子』 〔『江戸怪談集』中 高田衛編・校注 岩波文庫 1989〕

巻2−2「真紅撃帯」→【憑依】4   巻3−1「妻の夢を夫面(まのあたり)に見る」→【八月十五夜】7   巻5−2「幽霊諸将を評す」→【宴席】1

 

弟切草の伝説→『和漢三才図会』巻第94・湿草類「弟切草」

 

『男と女』(ルルーシュ) 〔フランス映画 1966〕

*→【未亡人】4

 

『男はつらいよ』シリーズ(山田洋次) 〔松竹映画 1969〜95〕

第1作「男はつらいよ」→【兄妹】2【さすらい】1 

第2作「続・男はつらいよ」→【言忌み】1a【母さがし】3 

第6作「純情篇」→【二者同想】7

第9作「柴又慕情」→【下宿】7

第19作「寅次郎と殿様」→【同名の人】5

第22作「噂の寅次郎」→【観相】8

第23作「翔んでる寅次郎」→【地名】6【にせ花嫁】5【宿の巡り合い】4

第24作「寅次郎春の夢」→【時間】2

第33作「夜霧にむせぶ寅次郎」→【熊】4

第34作「寅次郎真実一路」→【未亡人】10

第37作「幸福の青い鳥」→【声】12

第42作「ぼくの伯父さん」→【百夜(ももよ)通い】4

 

『落咄臍くり金』(十返舎一九) 〔『化政期落語本集』 武藤禎夫校注 岩波文庫 1988〕

「ふぐ汁」→【毒】5

 

音霊(おとだま)(水木しげる『図説日本妖怪大鑑』) 〔『図説 日本妖怪大鑑』 水木しげる 講談社+α文庫 2007〕

*→【残像・残存】6

 

『おとなしい兇器』(ダール) 〔ロアルド・ダール『あなたに似た人』 田村隆一訳 ハヤカワ文庫 1976〕

*→【氷】3

 

『音なし草紙』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』3 横山重・松本隆信編 角川書店 1975〕

*→【にせ花婿】1

 

『音菊天竺徳兵衛(おとにきくてんじくとくべえ)  〔名作歌舞伎全集9『鶴屋南北集』 戸板康二他監修 東京創元新社 1969〕

*→【蛙】2a

 

乙女ヶ池の伝説 〔『日本伝説大系』11「山陰編」 野村純一編 みずうみ書房 1984〕

*→【人柱】4

 

おとめ桜の伝説 〔武田静澄『日本伝説の旅』上 社会思想社現代教養文庫 1962〕   

*→【人柱】2

 

おとらギツネの伝説 〔武田静澄『日本伝説の旅』上 社会思想社現代教養文庫 1962〕   

*→【狐つき】4

 

『おどりぬいてぼろぼろになる靴』(グリム)KHM133 〔完訳『グリム童話集』4 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【不眠】2

 

『踊る一寸法師』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩全集2『パノラマ島奇談』 講談社 1969〕

*→【小人】9

 

『踊る骸骨』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』上 稲田浩二編 ちくま学芸文庫 1999〕

*→【橋】3【幽霊の訴え】4

 

『踊る人形』(ドイル) 〔コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの帰還』 延原謙訳 新潮文庫 1989〕

*→【暗号】4

 

『鬼瓦』(狂言) 〔日本古典文学大系42『狂言集』上 小山弘志校注 岩波書店 1960〕

*→【連想】2

 

『鬼が笑う』(日本の昔話) 〔『日本の昔ばなし』U 関敬吾編 岩波文庫 1956〕   

*→【笑いの力】3

 

『鬼の子小綱』(日本の昔話)→『鬼が笑う』

 

『鬼婆』(新藤兼人) 〔近代映画協会 1964〕

*→【面】1 

 

『鬼婆に耳から食われた話』(日本の昔話)  〔『日本昔話大成』6 関敬吾編 角川書店 1978〕   

*→【耳を切る】5

 

『鬼餅』(沖縄の民話) 〔日本の民話11『沖縄の民話』 伊波南哲編 未来社 1958〕

*→【口二つ】1 

 

『オネーギン』(プーシキン)→『エヴゲーニイ・オネーギン』

 

『尾上多見江』(落語)→『いいえ』(落語)

 

小野川温泉の伝説 〔『日本伝説大系』3「南奥羽・越後編」 野村純一編 みずうみ書房 1982〕

*→【温泉】1

 

『小野道風青柳硯』 〔叢書江戸文庫14『近松半二浄瑠璃集』1 原道生他校訂 国書刊行会 1987〕

2段目→【蛙】4

 

『オノレ・シュブラックの消滅』(アポリネール) 〔アポリネール他『怪奇小説傑作集』4 澁澤龍彦・青柳瑞穂訳 創元推理文庫 1969〕

*→【壁】3b

 

斧を持った男(日本の現代伝説『走るお婆さん』) 〔日本の現代伝説『走るお婆さん』 池田香代子他編著 白水社 1996〕

*→【斧】6

 

おばあちゃんの遺体が消えた(ブルンヴァン『消えるヒッチハイカー』) 〔ジャン・ハロルド・ブルンヴァン『消えるヒッチハイカー』 大月隆寛他訳 新宿書房 1997〕

*→【泥棒】3  

 

『伯母が酒』(狂言) 〔日本古典文学大系43『狂言集』下 小山弘志校注 岩波書店 1961〕

*→【鬼に化す】3

 

『おばけ煙突』(つげ義春) 〔つげ義春『蟻地獄・枯野の宿』 新潮文庫 1999〕

*→【たたり】6【落下する人】1

 

『姨捨』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』上 伊藤正義校注 新潮社 1983〕

*→【親捨て】1a

 

『姥捨て山』(日本の昔話)→『親捨て山(姥捨て山)』

 

『小原庄助さん』(清水宏) 〔新東宝映画 1949〕

*→【長者没落】3

 

尾曳稲荷の伝説 〔『日本伝説大系』4「北関東編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1986〕

*→【狐】9

 

帯解地蔵の伝説 〔日本の伝説13『奈良の伝説』 岩井宏美・花岡大学著 角川書店 1976〕

*→【地蔵】6

 

お姫サクラの伝説 〔武田静澄『日本伝説の旅』下 社会思想社現代教養文庫 1962〕

*→【桜】4

 

『オブローモフ』(ゴンチャロフ) 〔ゴンチャロフ『オブローモフ』全3冊 米川正夫訳 岩波文庫 1976〕

*→【夫】2

 

『オペラ座の怪人』(ルルー) 〔ガストン・ルルー『オペラ座の怪人』 三輪秀彦訳 創元推理文庫 1987〕

*→【仮面】2

 

『オペラ・ハット』(キャプラ) 〔アメリカ映画 1936〕

*→【遺産】1

 

お弁の滝の伝説 〔『日本伝説大系』3「南奥羽・越後編」 野村純一編 みずうみ書房 1982〕

*→【船】6

 

『おぼえ帳』(斎藤緑雨) 〔明治の文学15『斎藤緑雨』 坪内祐三・南伸坊編 筑摩書房 2002〕

1→【書き間違い】4   2→【冥界にあらず】3

 

「お前見たな」(現代民話) 〔松谷みよ子『現代民話考』1〜12 ちくま文庫 2003〜2004〕

7「学校ほか」第1章「怪談」の2→【心臓】5a

 

『御神酒徳利』(落語) 〔三遊亭圓生『新版圓生古典落語』3 集英社文庫 1992〕

*→【占い師】2【過去】3c

 

『お見立て』(落語) 〔古今亭志ん朝『志ん朝の落語』6 ちくま文庫 2004〕

*→【墓】9

 

『女郎花』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』上 伊藤正義校注 新潮社 1983〕

*→【後追い心中】1【墓】11a

 

『おむすびころりん』→『鼠の浄土』(日本の昔話)   

 

『お目出たき人』(武者小路実篤) 〔武者小路実篤『お目出たき人』 新潮文庫 2000〕

*→【空想】4【曜日】3【落下する物】5b

 

『憶ひ出した事』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』2 岩波書店 1999〕

*→【釘】2

 

『思い出す事など』(夏目漱石) 〔『漱石全集』12 岩波書店 1994〕

13〜15→【死】2   15→【分割】13   20→【体外離脱】6   28→【観相】5

 

『親売り』(落語) 〔『古典落語百華選』 榎本滋民解説 講談社スーパー文庫 1989〕

*→【親捨て】5

 

『親子酒』(落語) 〔上方落語『桂枝雀爆笑コレクション』5 ちくま文庫 2006〕

*→【酒】4

 

親捨ての伝説 〔『日本伝説大系』5「南関東編」 宮田登編 みずうみ書房 1986〕

*→【順送り】1

 

『親捨て山』(日本の昔話)→『うばすて山』

 

『親不孝なむすこ』(グリム)KHM145 〔完訳『グリム童話集』4 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【蛙】7

 

『親分』(つげ義春) 〔つげ義春コレクション『腹話術師/ねずみ』 ちくま文庫 2009〕

*→【ロシアン・ルーレット】2

 

『親指小僧』(グリム)KHM37 〔完訳『グリム童話集』1 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【小人】1

 

『親指小僧』(ペロー) 〔完訳『ペロー童話集』 新倉朗子訳 岩波文庫 1982〕

*→【靴(履・沓・鞋)】1【子捨て】3【小人】1【道しるべ】1【闇】2

 

『親指姫』(アンデルセン) 〔完訳『アンデルセン童話集』1 大畑末吉訳 岩波文庫 1984〕

*→【蛙婿】1【小人】2【誕生(植物から)】2

 

『おようの尼』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』3 横山重・松本隆信編 角川書店 1975〕

*→【にせ花嫁】1

 

『泳ぎの医者』(落語) 〔武藤禎夫 定本『落語三百題』 岩波書店 2007〕

*→【泳ぎ】7

 

『泳ぐひと』(ペリー) 〔アメリカ映画 1968〕

*→【泳ぎ】3

 

『オランダ靴の秘密』(クイーン) 〔エラリイ・クイーン『オランダ靴の秘密』 宇野利泰訳 ハヤカワ・ミステリ文庫(電子書籍版) 2013〕

*→【一人二役】4

 

『オリヴァー・トゥイスト』(ディケンズ) 〔C・ディケンズ『オリヴァー・トゥイスト』上・下 小池滋訳 ちくま文庫 1990〕

第3巻第44〜45章→【本占い】3   *→【遺産】4【偶然】4

 

『オリエント急行殺人事件』(クリスティ) 〔クリスティ『オリエント急行殺人事件』 蕗沢忠枝訳 新潮文庫 1960〕

*→【共謀】4

 

『オルフェ』(コクトー) 〔フランス映画 1950〕   

*→【鏡】4【禁忌(見るな)】1

 

『オルフェオ』(モンテヴェルディ) 〔DVDオペラ・コレクション39『オルフェオ』 デアゴスティーニ・ジャパン 2011〕

*→【冥界の川】3

 

『オレステス』(エウリピデス) 〔世界古典文学全集9『エウリピデス』 松平千秋他訳 筑摩書房 1965〕

*→【デウス・エクス・マキナ】1

 

『折れた剣』(チェスタトン) 〔G・K・チェスタトン『ブラウン神父の童心』 中村保男訳 創元推理文庫 1982〕

*→【隠蔽】5a

 

『俺たちに明日はない』(ペン) 〔アメリカ映画 1967〕

*→【弾丸】3

 

『俺は待ってるぜ』(蔵原惟繕) 〔日活映画 1957〕

*→【誤解による殺害】3【ボクシング】3

 

オロチョンと熊の物語(中国・オロチョン族の神話) 〔『世界の神話101』 吉田敦彦編 新書館 2000〕

*→【熊女房】1

 

『お若伊之助』(落語) 〔古今亭志ん朝『志ん朝の落語』1 ちくま文庫 2003〕   

*→【狸】1

 

『尾張国風土記』 〔新編日本古典文学全集5『風土記』 植垣節也校注・訳 小学館 1997〕

逸文→【神の訴え】2【光】5a

 

『終わりよければすべてよし』(シェイクスピア) 〔シェイクスピア『終りよければすべてよし』 小田島雄志訳 白水Uブックス 1983〕

*→【にせ花嫁】1

 

『遠国(おんごく)の火事』(日本の昔話) 〔『日本昔話大成』10 関敬吾編 角川書店 1980〕

*→【識別力】1b

 

『恩讐の彼方に』(菊池寛) 〔『菊池寛 短編三十三と半自叙伝』 文藝春秋社 1977〕

*→【仇討ち(父の)】2【妻】10【トンネル】2

 

『温泉だより』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』6 ちくま文庫 1987〕

*→【温泉】7【人魂】1a

 

『御曹子島渡』(御伽草子) 〔日本古典文学全集36『御伽草子集』 大島建彦校注・訳 小学館 1974〕

*→【馬】11【小人】4【死の知らせ】1【呪的逃走】1【父と娘】6【女護が島】2【文字が消える】3

 

音戸の瀬戸の伝説 〔『日本伝説大系』10「山陽編」 荒木博之編 みずうみ書房 1987〕

*→【扇】4

 

『女』(川端康成) 〔川端康成『掌の小説』 新潮文庫 1971〕

*→【泣き声】3 

 

『女がた』(森鴎外) 〔『鴎外近代小説集』6 岩波書店 2012〕

*→【乳房】10 

 

『女か虎か』(ストックトン) 〔ちくまプリマーブックス51『謎の物語』 紀田順一郎編 筑摩書房 1991〕

*→【謎】5

 

『婦系図』(泉鏡花) 〔泉鏡花『婦系図』前篇・後篇 岩波文庫 1951〕

前篇「縁談」→【嫁えらび】2   前篇「柏家」・後篇「蛍」→【二者択一】3   後篇「思ひやり」〜「お取膳」→【秘密の子】2

 

『女殺油地獄』 〔日本古典文学全集44『近松門左衛門集』2 鳥越文蔵校注・訳 小学館 1975〕

「豊島屋」→【血】4

 

『女書生』→『富士額男女繁山(ふじびたいつくばのしげやま)』(河竹黙阿弥) 

 

『女相続人』(ワイラー) 〔アメリカ映画 1949〕

*→【結婚】1b【舞踏会】2

 

『女の議会』(アリストパネス) 〔世界古典文学全集12『アリストパネス』 高津春繁他訳 筑摩書房 1964〕

*→【男装】10

 

女の乳房の起源  〔『世界の神話』 大林太良編 NHKブックス 1976〕

*→【乳房】9  

 

『女の中にいる他人』(成瀬巳喜男) 〔東宝映画 1966〕

*→【口封じ】4【死因】3b

 

『女の平和』(アリストパネス) 〔世界古典文学全集12『アリストパネス』 高津春繁他訳 筑摩書房 1964〕

*→【性交せず】1

 

『おんにょろ盛衰記』(木下順二) 〔木下順二『夕鶴・彦市ばなし』他7編 旺文社文庫 1966〕

*→【怪物退治】5

 

 

 

                 →TOP