せ

 

『聖衣』(コスタ) 〔アメリカ映画 1953〕

*→【殉死】6

 

『説苑』 〔中国古典文学大系6『淮南子・説苑(抄)』 戸川芳郎他訳 平凡社 1974〕

巻6「復恩」→【目印を消す】2   巻18「弁物」→【泣き声】1

 

『正義派』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』2 岩波書店 1999〕

*→【轢死】3

 

『西京雑記』 〔中国古典小説選1『穆天子伝・漢武故事・神異経・山海経他<漢・魏>』 竹田晃・黒田真美子編 明治書院 2007〕

巻1→【口に入る】3   巻4→【死期】1b

 

『西京雑記』 〔中国古典文学大系56『記録文学集』 松枝茂夫他訳 平凡社 1969〕   

巻2→【肖像画】2   巻6→【菜】4

 

『星座の伝説』(草下英明) 〔草下英明『星座の伝説』 保育社カラーブックス 1980〕   

5「月の神話と伝説」→【月の模様】4   8「日本の星の伝説」→【周回】8

 

『生死半半』(淀川長治) 〔淀川長治『生死半半』 幻冬舎 1995〕

「友人の亡霊たち」→【死夢】4【手ざわり】3   「延命治療について」→【死神】5c

 

『精神科学から見た死後の生』(シュタイナー) 〔ルドルフ・シュタイナー『精神科学から見た死後の生』 西川隆範訳 風濤社 2000〕

「精神科学から見た死後の生」(1)→【両性具有】6

「死者との交流」(2)→【空間と時間】1

 

『精神分析入門』(フロイト) 〔フロイト『改訳精神分析入門』 安田徳太郎・安田一郎訳 角川文庫 1970〕

「間違い」   第2〜3章→【言い間違い】3   第4章→【書き間違い】3【電話】1【忘却】6

 

『醒睡笑』 〔安楽庵策伝『醒睡笑』上・下 鈴木棠三校注 岩波文庫 1986〕

巻之1 「鈍副子」16→【星】1a   「鈍副子」25→【目印】9   

巻之2 「吝太郎」6→【合図】3   

巻之8 「秀句」10→【歌の力】1 

 

『醒世恒言』 〔中国古典文学大系25『宋・元・明通俗小説選』 松枝茂夫他訳 平凡社 1970〕

第33話「十五貫戯言成巧禍」→【言霊】7

 

『青銅の基督』(長与善郎) 〔長与善郎『青銅の基督』 岩波文庫 1971〕

*→【絵】3【禁制】7

 

『性に眼覚める頃』(室生犀星) 〔新潮日本文学13『室生犀星集』 新潮社 1973〕

*→【ともし火】1

 

『青年』(森鴎外) 〔森鴎外全集2『普請中 青年』 ちくま文庫 1995〕

24→【碁】6   *→【童貞】3【未亡人】2

 

『青年と死』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』1 ちくま文庫 1986〕

*→【足跡からわかること】1【隠れ身】2

 

『西部戦線異状なし』(レマルク) 〔レマルク『西部戦線異状なし』 秦豊吉訳 新潮文庫 1955〕

*→【兵役】10

 

『西部戦線異状なし』(マイルストン) 〔アメリカ映画 1930〕

*→【蝶】4

 

『清兵衛と瓢箪』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』2 岩波書店 1999〕

*→【売買】2【禿げ頭】5b【瓢箪】1

 

『税務署長の冒険』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』7 ちくま文庫 1985〕

*→【酒】12

 

『生命とは何か』(シュレーディンガー) 〔シュレーディンガー『生命とは何か―物理的にみた生細胞』 岡小天・鎮目恭夫訳 岩波文庫 2008〕

「エピローグ」→【人数】8

 

『西洋道中膝栗毛』(仮名垣魯文) 〔明治の文学1『仮名垣魯文』 坪内祐三・ねじめ正一編 筑摩書房 2002〕

*→【ガラス】5【旅】12

 

『精霊物語』(ハイネ) 〔ハインリヒ・ハイネ『流刑の神々・精霊物語』 小沢俊夫訳 岩波文庫 1980〕

*→【時計】4

 

『セヴィラの理髪師』(ボーマルシェ) 〔ボーマルシェ『セヴィラの理髪師』 進藤誠一訳 岩波文庫 1959〕

*→【身分】1

 

『セーラー服と機関銃』(相米慎二) 〔東映映画 1981〕

*→【麻薬】5

 

『セールスマンの死』(ミラー) 〔アーサー・ミラーT『セールスマンの死』 倉橋健訳 ハヤカワ演劇文庫 2006〕

*→【遺産】6

 

『善界』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』中 伊藤正義校注 新潮社 1986〕

*→【天狗】1

 

世界五分前仮説(ラッセル) 〔バートランド・ラッセル『心の分析』 竹尾治一郎訳 勁草書房 1993〕

講義\「記憶」→【記憶】12

 

『世界大戦争』(松林宗恵) 〔東宝映画 1961〕

*→【核戦争】1

 

『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(村上春樹) 〔村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』上・下 新潮文庫 1988〕

27「百科事典棒」→【無限】2a 

 

『世界を賭ける恋』(滝沢英輔) 〔日活映画 1959〕

*→【風邪】5

 

『倅(せがれ)の質問』(エリン) 〔スタンリイ・エリン『九時から五時までの男』 小笠原豊樹他訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2003〕

*→【椅子】6

 

『赤死病の仮面』(ポオ) 〔エドガー・アラン・ポオ『ポオ小説全集』3 田中西二郎他訳 創元推理文庫 1974〕

*→【宴席】3a

 

『世間胸算用』(井原西鶴) 〔日本古典文学全集40『井原西鶴集』3 谷脇理史他校注・訳 小学館 1972〕

巻1−4「芸鼠の文づかひ」→【動物犯行】1   巻2−4「門柱も皆かりの世」→【大晦日】4   巻4−2「奈良の庭竃」→【蛸】2a

 

『世説新語』 〔中国古典小説選3『世説新語<六朝U>』 竹田晃・黒田真美子編 明治書院 2006〕

「文学」第4→【返答】6   「豪爽」第13→【性交と死】5   「巧芸」第21→【白髪】2a  

 

『摂州合邦辻』 〔日本古典文学大系99『文楽浄瑠璃集』 祐田善雄校注 岩波書店 1965〕

「合邦内」→【子殺し】3【毒酒】3

 

雪舟の伝説 〔『日本伝奇伝説大事典』 乾克己他編 角川書店 1986〕   

*→【絵】1

 

『殺生石』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』中 伊藤正義校注 新潮社 1986〕

*→【石】6【石】7【狐女房】5

 

『接待』(能) 〔日本古典全書『謡曲集』中 田中充校註 朝日新聞社 1953〕

*→【宿の巡り合い】1

 

『雪中梅』(末広鉄膓) 〔末広鉄膓『雪中梅』 小林智賀平校訂 岩波文庫 1952〕

第4回→【言い間違い】1   第4〜5回→【書き間違い】1b   *→【同一人物】1

 

『雪隠成仏』(川端康成) 〔川端康成『掌の小説』 新潮文庫 1971〕

*→【厠】9

 

『摂津国風土記』 〔新編日本古典文学全集5『風土記』 植垣節也校注・訳 小学館 1997〕

逸文→【言霊】5a

 

『Z』(コスタ=ガヴラス) 〔フランス映画 1970〕

*→【暗殺】6

 

『Zの悲劇』(クイーン) 〔エラリー・クイーン『Zの悲劇』 鮎川信夫訳 創元推理文庫 1959〕

*→【椅子】6【ゆすり】4

 

『切腹』(小林正樹) 〔松竹映画 1962〕   

*→【切腹】3【にせもの】3【歴史】2

 

『節分』(狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章校注・訳 小学館 1972〕

*→【うちまき】2

 

『接吻』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』16 新潮社 2002〕

*→【接吻】8

 

『セトナ皇子』(中島敦) 〔『中島敦全集』3 ちくま文庫 1993〕

*→【天地】1

 

『背中の曲がった男』(ドイル) 〔アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの回想』 大久保康雄訳 ハヤカワ文庫 1981〕

*→【手紙】2b

 

『銭形平次捕物控』(野村胡堂) 〔野村胡堂『銭形平次捕物控』1〜10 嶋中文庫 2004〜2005〕

「花見の仇討」→【共謀】5b   「招く骸骨」→【井戸】4   「赤い紐」→【ひょっとこ】2   「二服の薬」→【薬と毒】2   「大盗懺悔」→【二人一役】4   「たぬき囃子」→【狸】9b   「捕物仁義」→【兄妹】5   「迷子札」→【双子(別々に育つ)】2   「小唄お政」→【自傷行為】3   「コント初姿銭形平次 八五郎手柄始め」→【嘘も方便】2   「金色(こんじき)の処女(おとめ)」→【石つぶて】2【金(きん)】5b 

 

銭亀家の白百足の伝説 〔『日本伝説大系』8「北近畿編」 福田晃編 1988〕

*→【百足】5

 

『銭は木の葉』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』下 稲田浩二編 ちくま文庫 1999〕

*→【葉と金銭】1

 

『セビリアの理髪師』→『セヴィラの理髪師』(ボーマルシェ)

 

『狭き門』(ジッド) 〔アンドレ・ジイド『狭き門』 川口篤訳 岩波文庫 1967〕

*→【姉妹と一人の男】2

 

『蝉と大師様』(日本の昔話) 〔柳田国男『日本の昔話・日本の伝説』 旺文社文庫 1978〕

*→【蝉】1

 

『蝉丸』(能) 〔日本古典全書『謡曲集』下 田中充校註 朝日新聞社 1957〕

*→【髪】2【子捨て】3

 

『セメント樽の中の手紙』(葉山嘉樹) 〔葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』 角川文庫 2008〕

*→【樽】4b

 

『是楽(ぜらく)物語』(仮名草子) 〔新日本古典文学大系74『仮名草子集』 渡辺守邦・渡辺憲司校注 岩波書店 1991〕

*→【経】8【二人同夢】5【夢で見た人】1

 

『セラフィタ』(バルザック) 〔オノレ・ド・バルザック『セラフィタ』 沢崎浩平訳 国書刊行会 1976〕

*→【両性具有】1

 

『セレンディッポの三人の王子』 〔クリストフォロ・アルメーノ『原典完訳・寓話セレンディッポの三人の王子』 徳橋曜監訳 角川学芸出版 2007〕

1章→【足跡からわかること】5【卵】5   2章→【にせ花婿】3   *→【偶然】8【曜日】6   

 

007シリーズ『ゴールドフィンガー』『サンダーボール作戦』『ドクター・ノオ』『ロシアより愛をこめて』

 

『ゼロの焦点』(松本清張) 〔松本清張『ゼロの焦点』 新潮文庫 1971〕

*→【夫の秘密】1【過去】5【一人二役】1

 

『セロ弾きのゴーシュ』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』7 ちくま文庫 1985〕

*→【動物教導】1

 

『0マン』(手塚治虫) 〔手塚治虫文庫全集『0マン』1・2 講談社 2011〕

*→【尾ある人】2

 

『千一夜物語』(マルドリュス版) 〔完訳『千一夜物語』1〜13 豊島与志雄他訳 岩波書店 1982〜1983〕

「発端」→【妻殺し】2b【密通】7   「漁師と鬼神との物語」第3〜6夜→【恩知らず】6【壺】3【変身】4   「イウナン王の大臣と医師ルイアンの物語」第4〜5夜→【本】3   「シンディバード王の鷹」第5夜→【誤解による殺害】1   「せむしの男および仕立屋とキリスト教徒の仲買人と御用係とユダヤ人の医者との物語」第24〜25夜・32夜→【死体処理】1   「床屋の第五の兄エル・アスシャールの物語」第31〜32夜→【空想】3b   「羊飼いと乙女の挿話」第147夜→【誘惑】7   「カマラルザマーンとあらゆる月のうち最も美わしい月ブドゥール姫との物語」第170夜〜236夜→【男装】4b   「『ほくろ』の物語」第246夜→【旅】2b   第250〜253夜→【部屋】6   第261〜262夜→【仲介者】2   第268夜→【瓜二つ】1   「船乗りシンドバードの冒険・第1の航海」第292夜→【地震】8a   「船乗りシンドバードの冒険・第4の航海」第302〜304話→【殉死】4   「船乗りシンドバードの冒険・第5の航海」第307夜→【背中】2   「美しきズームルッドと『栄光』の息子アリシャールとの物語」第316夜〜331夜→【男装】4b   「黒檀の馬奇談」第414〜432夜→【木馬】1   「女ぺてん師ダリラの物語」第456夜→【識別力】4a   「三つの願いごと」第502夜→【願い事】2a   「眼を覚ました永眠の男の物語」第647〜653夜→【偽死】3a【返答】3c   「処女の鏡の驚くべき物語」第720〜731夜→【鏡に映る真実】2   「アラジンと魔法のランプの物語」第751夜→【閨】4a   第765〜766夜→【妻】2   「巧みな諧謔と愉しい頓知の集い(抜け目のない法官)」第804夜→【裁判】3   「九十九の晒首の下での問答」第845〜847夜→【九十九】3   「竪笛吹きの話した物語」第851夜→【声】9   「アリ・ババと四十人の盗賊の物語」第852〜855夜→【呪文】2【真似】2   第854夜→【忘却】4   第857夜→【目印を消す】2   第858夜→【熱湯】7   第859夜→【宴席】2   「エジプト豆売りの娘」第888〜889夜→【難題】3   「金剛王子の華麗な物語」中の挿話・第919夜→【不眠】2   「第五の警察隊長の語った物語」第943夜〜945夜→【男装】4b   「第八の警察隊長の語った物語」第949夜→【横取り】1b   第949〜950夜→【飛行】12   「警察署長たちの物語」第952夜→【同日の誕生】2   「法学上の難問解決」第990〜991夜→【難題】2   *→【物語】6a

 

『山海経(せんがいきょう) 〔中国古典文学大系8『抱朴子・列仙伝・神仙伝・山海経』 本田済他訳 平凡社 1969〕

第3「北山経」→【海】6   第8「海外北経」→【太陽】6【太陽】9a   第9「海外東経」→【太陽】8   第14「大荒東経」→【烏(鴉)】6   第15「大荒南経」→【太陽】8   第16「大荒西経」→【月】6

 

『潜確類書』 〔伊藤清司『中国の神話・伝説』 東方書店 1996〕

巻21→【針】6

 

『戦艦ポチョムキン』(エイゼンシュテイン) 〔ソビエト映画 1925〕

*→【船】4

 

『一九八四年』(オーウェル) 〔ジョージ・オーウェル『一九八四年』 新庄哲夫訳 ハヤカワ文庫 1972〕

*→【焚書】1【歴史】1

 

『仙境異聞』(平田篤胤) 〔平田篤胤『仙境異聞・勝五郎再生記聞』 子安宣邦校注 岩波文庫 2000〕

上−1→【幻視】3【壺】2   上−2→【女護が島】6   上−3→【狐つき】2【迷路】4   

下「仙童寅吉物語」2→【国見】7b

 

善光寺の牛の伝説→布引観音の伝説

 

『戦国策』 〔中国古典文学大系7『戦国策・国語(抄)・論衡(抄)』 常石茂・大滝一雄訳 平凡社 1972〕

第4「秦(2)」64→【三人目】2   第14「楚(1)」172→【狐】11   第17「楚(4)」210→【仲介者】2   第18「趙(1)」225→【顔】2   第23「魏(2)」331→【三人目】2   第23「魏(2)」332→【酒】3a   第29「燕(1)」453→【売買】8   第30「燕(2)」469→漁父の利の故事

 

『戦国自衛隊』(斎藤光正) 〔角川映画 1979〕

*→【時間旅行】2a

 

『善さんと悪さん』(古代ヒッタイト) 〔ガスター『世界最古の物語』 矢島文夫訳 社会思想社現代教養文庫 1973〕

*→【性交】2

 

『撰集抄』 〔『撰集抄』上・下 安田孝子他校注 現代思潮社 1985・1987〕

巻1−8→【耳を切る】7   巻2−4→【演技】3   巻2−6→【舌】1   巻3−2→【再会拒否】1   巻3−6→【再会拒否】1   巻3−7→【物乞い】2a   巻5−11→【歌問答】1   巻5−15→【人造人間】1【人造人間】3   巻6−10→【子殺し】1【追放】1a【仏を見る】2   巻7−5→【泉】2【橋の上の出会い】1   巻7−6→【観法】1   巻8−19→【雨宿り】7   巻8−27→【髪】2   巻9−8→【僧】2 

 

『戦場にかける橋』(ブール) 〔ピエール・ブール『戦場にかける橋』 関口英男訳 ハヤカワ文庫 1975〕

*→【橋が落ちる】2

 

『戦場のメリークリスマス』(大島渚) 〔イギリス=日本合作映画 1983年〕

*→【接吻】2

 

『戦場のメリー・クリスマス』の原作   *→『影さす牢格子(ろごうし)』(ヴァン・デル・ポスト)

 

『戦争と平和』(トルストイ) 〔トルストイ『戦争と平和』1〜4 米川正夫訳 岩波文庫 1984〕

第1部第1篇→【肝だめし】5   第2部第1篇→【決闘】1【火傷(やけど)】4b   第2部第3篇→【舞踏会】2   第2部第3篇〜第5篇→【妻】5   第2部第4篇→【合わせ鏡】1   第2部第5篇→【駆け落ち】3【彗星】3   第3部第3篇→【暗殺】3   第4部第3篇→【合言葉】3【偶然】4

 

『戦争はなかった』(小松左京) 〔小松左京『飢えた宇宙(そら)』 早川書房 1968〕

*→【戦争】5

 

『仙台高尾』(落語) 〔三遊亭圓生『新版圓生古典落語』1 集英社文庫 1992〕

*→【遊女】2

 

千駄塚の伝説 〔『日本伝説大系』4「北関東編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1986〕

*→【鳥】8

 

『剪燈新話』 〔瞿佑『剪燈新話』 飯塚朗訳 平凡社東洋文庫 1965〕

巻1「水宮慶会録」→【龍王】1   巻1「三山福地志」→【百鬼夜行】2   巻1「金鳳釵記」→【憑依】4   巻1「聯芳楼記」→【妻妾同居】2   巻2「天台訪隠録」→【異郷訪問】2【道しるべ】5   巻2「渭塘奇遇記」→【二人同夢】2a【夢で見た物】4   巻3「富貴発跡司志」→【書き間違い】2   巻3「愛卿伝」→【帰還】2【妊娠期間】2   巻4「龍堂霊会録」→【宴席】1【目を閉じる】1【龍王】1   巻4「鑑湖夜泛記」→【天の川】7【異郷の時間】3【女神】1a   巻4「緑衣人伝」→【前世を知る】1【転生する男女】6

 

『仙女たち』(ペロー) 〔完訳『ペロー童話集』 新倉朗子訳 岩波文庫 1982〕

*→【口から出る】1

 

『善女のパン』(O・ヘンリー) 〔『O・ヘンリ短編集』2 大久保康雄訳 新潮文庫 1987〕

*→【パン】4

 

『仙人』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』5 ちくま文庫 1987〕

*→【木登り】5

 

『仙人の碁打ち』(松谷みよ子『日本の伝説』) 〔『日本の伝説』(上) 松谷みよ子編著 講談社文庫 1975〕

*→【碁】1

 

千人針(現代民話) 〔松谷みよ子『現代民話考』1〜12 ちくま文庫 2003〜2004〕

6「銃後ほか」第2章の2→【千】11

 

千羽鶴→『サダコと千羽鶴』(エレノア・コア)

 

『千匹皮』(グリム)KHM65 〔完訳『グリム童話集』2 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【毛皮】2【父娘婚】6【難題求婚】3

 

『千両みかん』(落語) 〔『落語百選』夏 麻生芳伸編 ちくま文庫 1999〕

*→【売買】9

 

                 →TOP