は

 

『バーガヴァタ・プラーナ』 〔上村勝彦『インド神話』 東京書籍 1981〕

*→【足が弱い】5【猪】1b【空間】1a【契約】1【水浴】1a【土地】1b【取り替え子】1a【膝】1a【星に化す】1

 

『バージニア・ウルフなんかこわくない』→『ヴァージニア・ウルフなんかこわくない』(オールビー)

 

ハーンの作品→小泉八雲の作品

 

『灰色の月』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』7 岩波書店 1999〕

*→【飢え】1

 

『煤煙』(森田草平) 〔森田草平『煤煙』 岩波文庫 1940〕

3→【切れぬ木】3   32→【過去】4b   *→【教え子】5

 

『灰かぶり』(グリム)KHM21 〔完訳『グリム童話集』1 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【足】7b【靴(履・沓・鞋)】3【最初の物】1【動物援助】2【時計】1【鳥の教え】7【灰】6【継子いじめ】1e【嫁えらび】1

 

『パイクロフトの真実』(H・G・ウェルズ) 〔H・G・ウエルズ『モロー博士の島』 橋本槇矩・鈴木万里訳 岩波文庫 1993〕

*→【願い事】3

 

『拝啓天皇陛下様』(野村芳太郎) 〔松竹映画 1963〕

*→【兵役】7

 

『パイドン』(プラトン) 〔プラトン『パイドン』 岩田靖夫訳 岩波文庫 1998〕

*→【琴】7b

 

ハイヌウェレの神話 〔吉田敦彦『小さ子とハイヌウェレ』 みすず書房 1976〕

*→【寸断】5a【成長】1a【宝】7【誕生(植物から)】2

 

『這う男』(ドイル) 〔アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの事件簿』 大久保康雄訳 ハヤカワ文庫 1991〕

*→【猿】7【若返り】9

 

『ハウス・バイ・ザ・リヴァー』(ラング) 〔アメリカ映画 1950〕

*→【女中】4【物語(小説)】3

 

『蠅』(横光利一) 〔横光利一『日輪・春は馬車に乗って』 岩波文庫 1981〕

*→【蝿】4a

 

『蝿』(ランジュラン) 〔異色作家短篇集5 ジョルジュ・ランジュラン『蝿』 稲葉明雄訳 早川書房 2006〕

*→【蝿】3

 

『蝿とすずめ』(沖縄の民話) 〔『沖縄民話集』 仲井真元楷編著 社会思想社現代教養文庫 1974〕

*→【蝿】7

 

『蠅の王』(ゴールディング) 〔ウィリアム・ゴールディング『蠅の王』 平井正穂訳 新潮文庫 1975〕

*→【島】1b

 

『はえのお屋敷』(ソビエトの昔話) 〔『世界昔ばなし』(上) 日本民話の会編訳 講談社文庫 1991〕

*→【蝿】5

 

『蠅のはなし』(小泉八雲『骨董』) 〔『小泉八雲集』 上田和夫訳 新潮文庫 1994〕

*→【蝿】1

 

『破戒』(島崎藤村) 〔島崎藤村『破戒』 新潮文庫 1987〕

第6章→【声】2   *→【下宿】1a【出生】1a【旅立ち】1

 

『博多小女郎波枕』(近松門左衛門) 〔日本古典文学全集44『近松門左衛門集』2 鳥越文蔵校注・訳 小学館 1975〕

上之巻→【水死】5

 

『墓場の鬼太郎』(水木しげる) 〔貸本まんが復刻版『墓場鬼太郎』1 角川書店 1997〕

*→【片目】4【切符】2【銀行】4【土葬】2【幽霊族】1【夜】2a

 

『墓見』(落語) 〔海賀変哲『新編落語の落(さげ)』1 小出昌洋編 平凡社東洋文庫 1997〕

*→【動物音声】5

 

『はかりごと』(小泉八雲『怪談』) 〔ラフカディオ・ハーン『怪談・奇談』 田中三千稔訳 角川文庫 1956〕

*→【動く首】1

 

萩原朔太郎の作品   *→『ウォーソン夫人の黒猫』『死なない蛸』『猫町』   

 

『白猿伝』(唐代伝奇)→『補江総白猿伝』

 

『白鯨』(メルヴィル) 〔メルヴィル『白鯨』上・中・下 阿部知二訳 岩波文庫 1956〜1957〕

第117章・135章→【予言】5   *→【片足】3

 

『博士の異常な愛情』(キューブリック) 〔アメリカ映画 1963〕

*→【核戦争】2a

 

『白蛇伝』(薮下泰司) 〔東映映画(アニメ) 1958〕

*→【蛇女房】2【蛇息子】4

 

『麦秋』(小津安二郎) 〔松竹映画 1951〕

*→【結婚】5【盲点】1c

 

『白痴』(坂口安吾) 〔坂口安吾『白痴』 角川文庫 1996〕

*→【空襲】3

 

『白痴』(ドストエフスキー) 〔ドストエフスキー『白痴』上・下 木村浩訳 新潮文庫 1970〕

第1編→【紙幣】4   第2編・第4編→【十字架】5   *→【二人夫(殺人で終る)】2

 

『白昼鬼語』(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンスZ』怪奇幻想倶楽部 千葉俊二編 中公文庫 1998〕

*→【のぞき見(部屋を)】3

 

『白昼の襲撃』(星新一『ボンボンと悪夢』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【時間旅行】2d

 

『白昼の通り魔』(大島渚) 〔松竹映画 1966〕

*→【心中】6b

 

白鳥の潜水 〔『世界の神話』 大林太良編 NHKブックス 1976〕

*→【土地】7【骨】2

 

『白鳥の湖』(チャイコフスキー) 〔宮路真知子『白鳥の湖――バレエ名作物語』 講談社青い鳥文庫 1996〕   

第2幕→【夜】1   第3〜4幕→【にせ花嫁】2

 

博奕を打った神様の伝説 〔日本の伝説13『奈良の伝説』 岩井宏美・花岡大学著 角川書店 1976〕   

*→【賭け事】3【蚊帳】6

 

『白髪鬼』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩『白髪鬼』 春陽文庫 1987〕

*→【墓】5【白髪】2a

 

『博物館』(ボルヘス) 〔J・L・ボルヘス『創造者』 鼓直訳 岩波文庫 2009〕

「学問の厳密さについて」→【地図】1   「J・F・Kを悼みて」→【弾丸】4

 

白米城の伝説 〔『日本伝説大系』11「山陰編」 野村純一編 みずうみ書房 1984〕   

*→【食物】2a

 

『幕末百話』 〔増補『幕末百話』 篠田鉱造著 岩波文庫 1996〕

53→【洗濯】5   77→【縁切り】4b

 

『薄明』(太宰治) 〔『太宰治全集』8 ちくま文庫 1989〕

*→【空襲】1 

 

『白楽天』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』下 伊藤正義校注 新潮社 1988〕

*→【牛】3【漢字】3【知恵比べ】1

 

『博覧会』(三島由紀夫) 〔文豪ミステリ傑作選『三島由紀夫集』 河出文庫 1998〕

*→【作中人物】4a

 

『歯車』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』6 ちくま文庫 1987〕

2「復讐」→【木に化す】3   4「まだ?」→【分身】1a

 

『馬喰やそ八』(日本の昔話) 〔『日本の昔ばなし』T 関敬吾編 岩波文庫 1956〕

*→【占い師】2

 

『化銀杏』(泉鏡花) 〔泉鏡花『外科室・海城発電』他五篇 岩波文庫 1991〕

*→【ともし火】4

 

『禿鷹』(カフカ) 〔『カフカ短篇集』 池内紀編訳 岩波文庫 1987〕

*→【鷹】7b

 

『怪鳥(ばけどり)グライフ』(グリム)KHM165 〔完訳『グリム童話集』4 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【言霊】5b【難題求婚】5【りんご】1

 

『禿の女歌手』(イヨネスコ) 〔ウージェーヌ・イヨネスコ ベスト・オブ・イヨネスコ『授業/犀』 安堂信也他訳 白水社 1993〕

*→【言い間違い】5 

 

『化けものつかい』(落語) 〔『古典落語』続々 興津要編 講談社文庫 1973〕

*→【化け物屋敷】1 

 

『箱男』(安部公房) 〔安部公房『箱男』 新潮文庫 1982〕

「たとえばAの場合」→【箱】4

 

『箱根細工』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』18 新潮社 2002〕

*→【にせの宝】4

 

『方舟(はこぶね)さくら丸』(安部公房) 〔安部公房『方舟さくら丸』 新潮文庫 1990〕

*→【箱船(方舟)】2

 

『羽衣』(能) 〔日本古典文学大系41『謡曲集』下 横道萬里雄・表章校注 岩波書店 1963〕

*→【天人降下】1b

 

『葉桜と魔笛』(太宰治) 〔『太宰治全集』2 ちくま文庫 1988〕

*→【恋文】4

 

『橋』(カフカ) 〔『カフカ短篇集』 池内紀編訳 岩波文庫 1987〕

*→【橋を架ける】4

 

『恥』(太宰治) 〔『太宰治全集』4 ちくま文庫 1988〕

*→【作中人物】5

 

『橋づくし』(三島由紀夫) 〔三島由紀夫『花ざかりの森・憂国』 新潮文庫 1992〕

*→【無言】1c

 

箸墓の伝説 〔日本の伝説13『奈良の伝説』 岩井宏美・花岡大学著 角川書店 1976〕

*→【箸】4

 

『橋弁慶』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』10 横山重・松本隆信編 角川書店 1982〕

*→【九百九十九】3【妊娠期間】1

 

『橋弁慶』(能) 〔日本古典全書『謡曲集』下 田中充校註 朝日新聞社 1957〕

*→【橋の上の出会い】2

 

『芭蕉』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』下 伊藤正義校注 新潮社 1988〕

*→【雨音】1【成仏】4

 

『走れ、走りつづけよ』(大江健三郎) 〔大江健三郎『われらの狂気を生き延びる道を教えよ』 新潮文庫 1975〕

*→【核戦争】4

 

『走れメロス』(太宰治) 〔『太宰治全集』3 ちくま文庫 1988〕

*→【人質】3

 

『バスカヴィル家の犬』(ドイル) 〔コナン・ドイル『バスカヴィル家の犬』 延原謙訳 新潮文庫 1954〕

*→【犬】9【兄妹】5

 

『バス停留所』(ローガン) 〔アメリカ映画 1956〕

*→【接吻】6

 

『長谷雄草子』(御伽草子) 〔『おとぎ草子』 桑原博史全訳注 講談社学術文庫 1982〕

*→【賭け事】1【声】1【人間を造る】5【待つべき期間】2b【門】4

  

『長谷寺験記』 〔古典文庫72『長谷寺観音験記』 永井義憲校訂 古典文庫 1953〕

上−4→【申し子】1   上−7→【取り替え子】2   下−1→【のぞき見(僧を)】1   下−13→【待つべき期間】3【継子殺し】2   下−15→【扇】7

 

『裸で御免なさい』(アレグレ) 〔フランス映画 1956〕

*→【裸】2

 

『はだかの王様(皇帝の新しい着物)(アンデルセン) 〔完訳『アンデルセン童話集』1 大畑末吉訳 岩波文庫 1984〕

*→【裸】4

 

『裸の大将』(堀川弘通) 〔東宝映画 1958〕

*→【さすらい】1【兵役】5

 

『はだしのゲン』(中沢啓治) 〔中沢啓治『はだしのゲン』1〜10 汐文社 1975〜1987〕

*→【原水爆】1【骨】7a

 

『裸足の伯爵夫人』(マンキーウィッツ) 〔アメリカ映画 1954〕

*→【不能】1

 

『旗本退屈男』(佐々木味津三) 〔佐々木味津三『旗本退屈男』 春陽文庫 1982〕

*→【額の傷】2

 

『813』(ルブラン) 〔モーリス・ルブラン『813』 堀口大學訳 新潮文庫 1959〕

*→【一人二役】6a

 

『813(続)』(ルブラン) 〔モーリス・ルブラン『続813』 堀口大學訳 新潮文庫 1959〕

*→【暗号】2

 

『鉢かづき』(御伽草子) 〔日本古典文学全集36『御伽草子集』 大島建彦校注・訳 小学館 1974〕

*→【仮面】1【再会(父子)】2【十三歳】1【入水】3【箱の中身】1【変身(醜から美に)】1【継子いじめ】1b【四人兄弟】3【嫁くらべ】1

 

『八月の光』(フォークナー) 〔フォークナー『八月の光』 加島祥造訳 新潮文庫 1967〕

*→【アイデンティティ】7

 

『八月の狂詩曲(ラプソディー)』(黒澤明) 〔松竹映画 1991〕

*→【原水爆】3

 

『8 2/1』(フェリーニ) 〔イタリア映画 1963〕

*→【映画】9【温泉】5

 

『ハチ公物語』(神山征二郎) 〔松竹映画 1987〕

*→【犬】4

 

『八十日間世界一周』(ヴェルヌ) 〔ジュール・ヴェルヌ『八十日間世界一周』 江口清訳 角川文庫 1978〕

*→【周回】7【殉死】4

 

『鉢木』(能) 〔日本古典文学大系41『謡曲集』下 横道萬里雄・表章校注 岩波書店 1963〕

*→【雪】2

 

『八幡愚童訓』(甲) 〔日本思想大系20『寺社縁起』 桜井徳太郎他校注 岩波書店 1975〕

上→【うつほ舟】3【名付け】11   下→【うつほ舟】2a【妊娠(太陽による)】1

 

『八幡祭小望月賑(はちまんまつりよみやのにぎわい)(河竹黙阿弥) 〔名作歌舞伎全集11『河竹黙阿弥集』2 郡司正勝他監修 東京創元社 1969〕

*→【橋が落ちる】1

 

八郎潟の伝説 〔武田静澄『日本伝説の旅』上 社会思想社現代教養文庫 1962〕

*→【蛇に化す】1

 

『二十日鼠と人間』(スタインベック) 〔スタインベック『二十日鼠と人間』 大門一男訳 新潮文庫 1967〕

*→【取り合わせ】4

 

『発狂した宇宙』(ブラウン) 〔フレドリック・ブラウン『発狂した宇宙』 稲葉明雄訳 ハヤカワ文庫SF 1977〕

*→【空間移動】6【多元宇宙】3 

 

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(ゼメキス) 〔アメリカ映画 1985〕   

*→【時間旅行】3b

 

『ハックルベリー・フィンの冒険』(トウェイン) 〔マーク・トウェイン『ハックルベリイ・フィンの冒険』 村岡花子訳 新潮文庫 1988〕

1〜7→【偽死】1   11→【女装】3   *→【川の流れ】3

 

『初恋』(ツルゲーネフ) 〔ツルゲーネフ『初恋』 米川正夫訳 岩波文庫 1960〕

*→【父と息子】1

 

『八甲田山』(森谷司郎) 〔東宝映画 1977〕

*→【雪】8

 

『ハッサン・カンの妖術』(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンスY』異国綺談 千葉俊二編 中公文庫 1998〕

*→【冥界行】5

 

『八宗綱要』(凝然) 〔『八宗綱要』 鎌田茂雄全訳注 講談社学術文庫 1981〕

*→【龍宮】5

 

『初すがた』(小杉天外) 〔小杉天外『初すがた』 岩波文庫 1955〕

*→【金貸し】3

 

『発想の種子』(安部公房) 〔安部公房『笑う月』 新潮文庫 1984〕

*→【待ち合わせ】4b

 

『八足』(落語) 〔増補『落語事典』 東大落語会編 青蛙房 1994〕

*→【姉弟】8

 

バッタに教わった交道(沖縄の民話) 〔『沖縄民話集』 仲井真元楷編著 社会思想社現代教養文庫 1974〕

*→【動物教導】3a

 

『バットマン』(オニール) 〔ワーナー映画公式原作コミック『バットマン』 中央公論社 1989〕

*→【笑い】7 

 

八百比丘尼の伝説 〔『日本伝説大系』6「北陸編」 福田晃編 みずうみ書房 1987〕

*→【人魚】5a【若返り】5

 

『はてしない物語』(エンデ) 〔ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』 上田真而子・佐藤真理子訳 岩波書店 1982〕

*→【作中人物】3a【旅】5【本】7a 

 

『果しなき流れの果に』(小松左京) 〔小松左京『果しなき流れの果に』 ハヤカワJA文庫 1973〕

*→【時間旅行】4【時計】13

 

『艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ) 〔日本古典文学大系99『文楽浄瑠璃集』 祐田善雄校注 岩波書店 1965〕

下之巻「酒屋」→【処女妻】1

 

『はてなの茶碗』(落語) 〔上方落語『桂米朝コレクション』4 ちくま文庫 2002〕   

*→【売買】3

 

『鳩提灯』(日本の昔話)→『隣りの寝太郎』   

 

『鳩の立ち聞き』(日本の昔話) 〔柳田国男『改訂版 日本の昔話』 角川文庫 1960〕

*→【立ち聞き】6b

 

『鳩の翼』(ソフトリー) 〔イギリス映画 1997〕

*→【遺産】5

 

『鼻』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』1 ちくま文庫 1986〕

*→【鼻】1

 

『鼻』(ゴーゴリ) 〔ゴーゴリ『外套・鼻』 平井肇訳 岩波文庫 1965〕

*→【鼻】1

 

『花色木綿』(落語) 〔『古典落語』 尾崎秀樹序 講談社スーパー文庫 1985〕 

*→【一つ覚え】2

 

『花笑顔』 〔『安永期小咄本集』 武藤禎夫校注 岩波文庫 1987〕

「春日(はるのひ)」→【太陽】7

 

『華岡青洲の妻』(有吉佐和子) 〔有吉佐和子『華岡青洲の妻』 新潮文庫 1987〕

*→【生霊】3【乳房】5

 

『花折』(狂言) 〔大蔵虎寛本『能狂言』下 笹野堅校訂 岩波文庫 1945〕

*→【禁制】3

 

『鼻が大きい』(日本の昔話) 〔『日本昔話事典』 稲田浩二他編 弘文堂 1977〕

*→【仲介者】2

 

『花筐』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』下 伊藤正義校注 新潮社 1988〕

*→【物狂い】1

 

『花子』(狂言) 〔日本古典文学大系43『狂言集』下 小山弘志校注 岩波書店 1961〕

*→【身代わり】4

 

『花暦八笑人』(瀧亭鯉丈)初篇1〜2 〔瀧亭鯉丈他『花暦八笑人』(上)(下) 興津要校注 講談社文庫 1982〕

*→【共謀】5a

 

『花咲か爺』(日本の昔話) 〔巌谷小波『日本昔噺』 上田信道校訂 平凡社東洋文庫 2001〕    

*→【木】7【隣の爺】1【灰】1

 

『花咲ける騎士道』(ジャック) 〔フランス映画 1952〕  

*→【手相】4

 

『話千両』(日本の昔話) 〔『日本昔話大成』9 関敬吾編 角川書店 1979〕   

*→【密通】3b

 

『話堪能』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』下 稲田浩二編 ちくま文庫 1999〕

*→【物語】7b

 

『鼻たれ小僧』(日本の昔話)  〔『日本の昔ばなし』U 関敬吾編 岩波文庫 1956〕

*→【龍宮】2

 

バナナ型神話 〔『世界神話事典』 大林太良他編 角川書店 1994〕

*→【死の起源】2

 

『バナナフィッシュにうってつけの日』(サリンジャー) 〔サリンジャー『ナイン・ストーリーズ』 野崎孝訳 新潮文庫 1988〕

*→【穴】5

 

『花盗人』(狂言) 〔大蔵虎寛本『能狂言』下 笹野堅校訂 岩波文庫 1945〕

*→【歌の力】5

 

『鼻の高すぎる王子さま』(ボーモン夫人) 〔ボーモン夫人『美女と野獣』 鈴木豊訳 角川文庫 1992〕

*→【鼻】4 

 

『英草紙』(都賀庭鐘) 〔日本古典文学全集48『英草紙 西山物語 雨月物語 春雨物語』 中村幸彦他校注・訳 小学館 1973〕

第1篇「後醍醐の帝三たび藤房の諌を折く話」→【古歌】1   第2篇「馬場求馬妻を沈めて樋口が婿と成る話」→【水死】2   第3篇「豊原兼秋音を聴きて国の盛衰を知る話」→【識別力】3   第4篇「黒川源太主山に入ツて道を得たる話」→【妻】7a   第5篇「紀任重陰司に至り滞獄を断くる話」→【兄妹婚】3   第8篇「白水翁が売卜直言奇を示す話」→【占い】1【死因】2b【幽霊の訴え】3   第9篇「高武蔵守婢を出だして媒をなす語」→【運命の受容】4

 

『花吹雪』(太宰治) 〔『太宰治全集』5 ちくま文庫 1989〕

*→【歯】8 

 

『花見酒』(落語) 〔『落語百選』春 麻生芳伸編 ちくま文庫 1999〕

*→【売買】10 

 

『花見の仇討ち』(落語) 〔『古典落語百華選』 講談社スーパー文庫 1989〕

*→【共謀】5a

 

『花世の姫』(御伽草子) 〔『お伽草子』 島津久基編校 岩波文庫 1936〕

*→【変身(醜から美に)】1【継子いじめ】1b【夢】6【嫁くらべ】1

 

『花嫁の父』(ミネリ) 〔アメリカ映画 1950〕

*→【父と娘】2

 

『パノラマ島奇談』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩全集2『パノラマ島奇談』 講談社 1969〕

*→【島】5【土葬】4【にせ花婿】3

 

『母』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』4 ちくま文庫 1987〕

*→【心】5a

 

『母』(太宰治) 〔『太宰治全集』9 ちくま文庫 1989〕

*→【娼婦】11【母子婚】6

 

箒木(高木敏雄『日本伝説集』第4) 〔高木敏雄『日本伝説集』 ちくま学芸文庫 2010〕

*→【木】4

 

母なる大地の伝説 〔ブルーワー『英語故事成語大辞典』 加島祥造他訳 大修館書店 1994〕

*→【接吻】5

 

婆の岩の伝説 〔『日本伝説大系』10「山陽編」 荒木博之編 みずうみ書房 1987〕

*→【蛸】1a

 

『母のない子と子のない母と』(壺井栄) 〔壺井栄『母のない子と子のない母と』 小学館文庫 2004〕

1→【名付け】4   11→【厄年】3   *→【従兄弟・従姉妹】1

 

『母を恋ふる記』(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンスX』少年の王国 千葉俊二編 中公文庫 1998〕

*→【母さがし】1

 

『母をたずねて三千里』→『クオーレ』(アミーチス)

 

『パピヨン』(シャフナー) 〔フランス=アメリカ合作映画 1973〕

*→【脱走】2

 

『バベルの塔の狸』(安部公房) 〔安部公房『壁』 新潮文庫 1969〕

*→【影のない人】1

 

『バベルの図書館』(ボルヘス) 〔ボルヘス『伝奇集』 鼓直訳 岩波文庫 1993〕

*→【無限】3

 

『破片』(小泉八雲『霊の日本』) 〔小泉八雲『怪談・奇談』 平川祐弘編 講談社学術文庫 1990〕

*→【髑髏】4

 

『蛤の草子』(御伽草子) 〔日本古典文学全集36『御伽草子集』 大島建彦校注・訳 小学館 1974〕

*→【貝】1a【四十歳】1

 

『浜松中納言物語』 〔新編日本古典文学全集27『浜松中納言物語』 池田利夫校注・訳 小学館 2001〕  

冒頭欠巻部〜巻1→【系図】4【父さがし】1   巻4→【雲】6【声】1【待つべき期間】4a   巻5→【処女妻】1   *→【転生先】7

 

『パミラ』(リチャードソン) 〔筑摩世界文学大系21『リチャードソン/スターン』 海老池俊治・朱牟田夏雄訳 筑摩書房 1972〕

*→【女中】1

 

『ハムナプトラ 失われた砂漠の都』(ソマーズ) 〔アメリカ映画 1998〕

*→【ミイラ】1

 

『ハムレット』(シェイクスピア) 〔シェイクスピア『ハムレット』 福田恆存訳 新潮文庫 1967〕

第1幕→【兄嫁】4【幽霊の訴え】3   第2〜3幕→【にせ狂人】1   第3幕→【兄弟殺し】2【芝居】3【幽霊を見る】1   第4幕→【歌】5   第4〜5幕→【書き換え】3   第5幕→【剣】6【骨】6   *→【仇討ち(父の)】1

 

ハメルンの笛吹き男の伝説 〔ブルーワー『英語故事成語大辞典』 加島祥造他訳 大修館書店 1994〕   

*→【笛】1

 

『破約』(小泉八雲『日本雑録』) 〔『小泉八雲集』 上田和夫訳 新潮文庫 1994〕

*→【妬婦】1b

 

『ばらの騎士』(R・シュトラウス) 〔オペラ対訳ライブラリー4 リヒャルト・シュトラウス『ばらの騎士』 田辺秀樹訳 音楽之友社 2001〕   

*→【仲介者】3

 

『薔薇の名前』(エーコ) 〔ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』上・下 河島英昭訳 東京創元社 1990〕

*→【笑い】5

 

原の仏御前の伝説 〔『日本伝説大系』6「北陸編」 福田晃編 みずうみ書房 1987〕 

*→【たたり】1

 

『パラレル同窓会』(藤子・F・不二雄) 〔藤子・F・不二雄異色短編集4『パラレル同窓会』 小学館文庫 1995〕

*→【多元宇宙】5

 

『針』(遠藤周作) 〔遠藤周作『蜘蛛』 出版芸術社 1996〕

*→【入れ目】3

 

『パリアッチ(道化師)』(レオンカヴァルロ) 〔イタリア・オペラ 1892〕   

*→【芝居】1

 

『ハリーとトント』(マザースキー) 〔アメリカ映画 1974〕

*→【猫】8

 

『ハリーの災難』(ストーリイ) 〔ストーリイ『ハリーの災難』 田中融二訳 ハヤカワ・ポケットミステリ 1962〕   

*→【死体処理】1

 

『巴里に死す』(芹沢光治良) 〔芹沢光治良『巴里に死す』 新潮文庫 1968〕

*→【名付け】6a

 

『巴里のアメリカ人』(ミネリ) 〔アメリカ映画 1951〕

*→【二人夫】1

 

『巴里の屋根の下』(クレール) 〔フランス映画 1930〕

*→【二人夫】1

 

『播磨国風土記』 〔新編日本古典文学全集5『風土記』 植垣節也校注・訳 小学館 1997〕

餝磨の郡伊和の里→【子捨て】4   餝磨の郡美濃の里→【蘇生】4a   揖保の郡林田の里→【木に化す】4   揖保の郡浦上の里→【片目】5   揖保の郡萩原の里→【性器(女)】7【成長】5   揖保の郡揖保の里→【杖】2   揖保の郡美奈志川→【巨人】6   讃容の郡→【成長】5【誕生(血から)】2   讃容の郡中川の里→【たたり】4   神前の郡ハニ岡の里→【力くらべ】3【名付け】11   託賀の郡賀眉の里→【父さがし】4   賀毛の郡条布の里→【水】7   賀毛の郡川合の里腹辟の沼→【切腹】2

 

『ハリンゲイの誘惑』(H・G・ウェルズ) 〔ウェルズ『盗まれた細菌/初めての飛行機』 南條竹則訳 光文社古典新訳文庫 2010〕

*→【悪魔との契約】2 

 

『春』(島崎藤村) 〔島崎藤村『春』 新潮文庫 1968〕

106→【石の誓約(うけひ)】4   *→【教え子】1

 

『遥かなる山の呼び声』(山田洋次) 〔松竹映画 1980〕

*→【金貸し殺し】1

 

『バルカン超特急』(ヒッチコック) 〔イギリス映画 1938〕

*→【乗客】7c

 

バルザックの作品   *→『あら皮』『ウジェニー・グランデ』『金色の眼の娘』『グランド・ブルテーシュ奇譚』『ゴリオ爺さん』『サラジーヌ』『知られざる傑作』『セラフィタ』『谷間の百合』『妖魔伝』

 

『春雨物語』(上田秋成) 〔日本古典文学全集48『英草紙 西山物語 雨月物語 春雨物語』 中村幸彦他校注・訳 小学館 1973〕

「天津処女」→【女装】2   「二世の縁」→【土葬】3   「目ひとつの神」→【宴席】1【一つ目】1   「捨石丸」→【トンネル】2   「宮木が塚」→【入水】5【横恋慕】1   「樊噌(はんかい)」→【肝だめし】1【発心】3【山と神】3

 

『パルジファル』(ワーグナー) 〔名作オペラブックス20 ワーグナー『パルジファル』 宇野道義・尾田一正訳 音楽之友社 1988〕

第1幕→【空間と時間】4   第2幕→【接吻】1   *→【二つの宝】3

 

『パルチヴァール』(エッシェンバハ) 〔ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハ『パルチヴァール』 加倉井粛之他訳 郁文堂 1974〕

第3巻→【笑わぬ女】1   第3巻・第5巻→【禁忌(言うな)】3   第5巻・第9巻・第16巻→【伯父(叔父)】6   第13巻→【去勢】5   第15巻→【決闘】5

 

『春の潮』(伊藤左千夫) 〔伊藤左千夫『野菊の墓』 岩波文庫 1970〕

*→【人妻】6

 

『春の盗賊』(太宰治) 〔『太宰治全集』3 ちくま文庫 1988〕

*→【泥棒】5

 

『春の鳥』(国木田独歩) 〔国木田独歩『牛肉と馬鈴薯・酒中日記』 新潮文庫 1970〕

*→【鳥に化す】3

 

『春の雪』(三島由紀夫)→『豊饒の海』 

 

『パルムの僧院』(スタンダール) 〔スタンダール『パルムの僧院』上・下 大岡昇平訳 新潮文庫 1970〕

*→【闇】6

 

『晴れた日に永遠が見える』(ミネリ) 〔アメリカ映画 1970〕

*→【前世を語る】4

 

『ハレンチ学園』(永井豪) 〔永井豪『ハレンチ学園』3・4 徳間コミック文庫 1995〕

第1部「ハレンチ大戦争の巻」〜「ああハレンチ学園の巻」→【作中人物】1c   第1部「ああハレンチ学園の巻」〜第2部「運命のめぐりあいの巻」→【生死不明】3

 

板橋店三娘子→『河東記』

 

盤珪禅師の故事(『正眼国師逸事状』26) 〔『盤珪禅師語録』 鈴木大拙編校 岩波文庫 1941〕

*→【心】5b

 

『手巾』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』1 ちくま文庫 1986〕

*→【笑い】9

 

『番号をどうぞ』(星新一『ひとにぎりの未来』) 〔『星新一ショートショート1001』2 新潮社 1998〕

*→【指紋】4

 

『万国幽霊怪話』(押川春浪) 〔『日本児童文学名作集』全2冊 桑原三郎・千葉俊二編 岩波文庫 1994〕

「セルヴィア国属官の気死」→【三人目】3

 

『半殺し本殺し』(日本の昔話)→『手打ち半殺し』

 

『反魂香』(落語) 〔『落語特選』下 麻生芳伸編 ちくま文庫 2000〕

*→【反魂】2a

 

『半七捕物帳』(岡本綺堂) 〔岡本綺堂『半七捕物帳』1〜6 光文社時代小説文庫 1985〜1986〕

「お文の魂」→【夜泣き】2【離縁・離婚】7   「勘平の死」→【芝居】5b   「お化け師匠」→【蛇に化す】4c   「半鐘の怪」→【動物犯行】2   「春の雪解」→【識別力】6   「広重と河獺」→【鷲】1   「鷹のゆくえ」→【鷹】1   「津の国屋」→【密通】9   「三河万歳」→【踊り】3a   「蝶合戦」→【首のない人】2   「狐と僧」→【行方不明】4   「雪達磨」→【雪】5   「雷獣と蛇」→【動物犯行】4   「松茸」→【出生】1c   「一つ目小僧」→【すりかえ】8【化け物屋敷】1   「仮面(めん)」→【共謀】2   「むらさき鯉」→【禁制】1   「三つの声」→【名前】3   「正雪の絵馬」→【にせの宝】2   「大森の鶏」→【鳥】5   「かむろ蛇」→【毒蛇】2【葉】6b【蛇】4b【目印】2a   「河豚太鼓」→【牛】6

 

播州皿屋敷の伝説→お菊虫の伝説

 

『晩春』(小津安二郎) 〔松竹映画 1949〕

*→【結婚の策略】2【父と娘】2

 

『班女』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』下 伊藤正義校注 新潮社 1988〕

*→【物狂い】1

 

『班女』(三島由紀夫) 〔三島由紀夫『近代能楽集』 新潮文庫 1968〕

*→【人違い】3c

 

班ショウ、「怨詩」(『玉台新詠集』巻1) 〔『玉台新詠集』上中下 鈴木虎雄訳解 岩波文庫 1953〜1956〕

*→【扇】6

 

『半神』(萩尾望都) 〔萩尾望都『半神』 小学館文庫 1996〕

*→【シャム双生児】2b

 

盤神岩(ばんず)の伝説 〔『日本伝説大系』2「中奥羽編」 野村純一編 みずうみ書房 1985〕

*→【発心】3

 

『パンセ』(ブランシュヴィック版) 〔中公クラシックス『パスカル パンセ』T 前田陽一・由木康訳 中央公論新社 2001〕

第6章「哲学者たち」386→【夢と現実】2a   

 

『反対車』(落語) 〔『古典落語』大尾 興津要編 講談社文庫 1974〕

*→【車】2   

 

『伴大納言絵詞』 〔日本の絵巻2『伴大納言絵詞』 小松茂美編 中央公論社 1987〕   

*→【秘密を語る】1【放火】5

 

『パンタグリュエル物語』(ラブレー) 〔フランソワ・ラブレー 第二之書〜第五之書『パンタグリュエル物語』 渡辺一夫訳 岩波文庫 1973〜1975〕

第二之書   第2章→【海】1【長寿】1   第18章〜20章→【問答】1b   第24章→【髪を切る・剃る】3   第28章→【尿】1   第30章→【蘇生者の言葉】2   第33章→【温泉】10【腹】2   第三之書   第12章→【本占い】1   第37章→【硬貨】3   第四之書「新序詞」→【真似】1   第17章→【落下する物】4   第47章→【傷あと】11   第五之書   第44章→【酒と水】1   第三之書〜第五之書→【旅】6  

 

『パンチャタントラ』 〔アジアの民話12『パンチャタントラ』 田中於莵弥・上村勝彦訳 大日本絵画 1980〕

第1巻   主話→【仲介者】1   第1話→【猿】4c   第2話→【太鼓】6   第5話→【神になった人】5   第8話→【こだま】1   第22話→【蝿】6b   

第2巻   第3話→【相打ち】3   第6話→【落下する物】6b

第3巻   第1話→【月】2a   第3話→【三人目】2   

第4巻   主話→【生き肝】2   第5話→【毛皮】4   第7話→【密通】4   第8話→【円環構造】1b   第11話→【駆け落ち】5【二者択一】6b   第13話→【寿命】3a   

第5巻   第1話→【金(きん)】3   第2話→【誤解による殺害】1   第8話→【シャム双生児】4   第9話→【空想】3b   第11話→【逃走】5   第12話→【乳房】13   第15話→【蟹】2

 

『番町皿屋敷』(岡本綺堂) 〔岡本綺堂『修禅寺物語』 角川文庫 1954〕 

*→【夫】8【宝】1

 

『番町皿屋敷』(講談) 〔よみがえる講談の世界『番町皿屋敷』 四代目旭堂南陵・堤邦彦編 国書刊行会 2006〕

第9席→【歯】3   第10〜12席→【宝】1   第11〜12席→【井戸】2a   第13席→【成仏】1

 

『半日』(森鴎外) 〔森鴎外全集1『舞姫 ヰタ・セクスアリス』 ちくま文庫 1995〕

*→【嫁と姑】1

 

『半日閑話』(大田南畝) 〔『日本随筆大成』新装版 <第1期>8 日本随筆大成編輯部 吉川弘文館 1993〕 〕

巻15「信州浅間嶽下奇談」→【屋根】4

 

『犯人』(太宰治) 〔『太宰治全集』9 ちくま文庫 1989〕

*→【誤解による殺害】3

 

『犯人は二人』(ドイル) 〔コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの帰還』 延原謙訳 新潮文庫 1989〕

*→【ゆすり】2

 

『半人前』(星新一『妄想銀行』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【半死半生】1

 

『范の犯罪』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』2 岩波書店 1999〕

*→【妻殺し】4

 

『バンパイヤ』(手塚治虫) 〔手塚治虫文庫全集『バンパイヤ』1・2 講談社 2010〕

*→【狼男】1

 

『反撥』(ポランスキー) 〔イギリス映画 1965〕

*→【性交せず】2

 

『バンビ』(ハンド) 〔アメリカ映画 1942〕

*→【鹿】6

 

『半開きの戸』(イギリスの昔話) 〔『イギリス民話集』 河野一郎編訳 岩波文庫 1991〕

*→【扉】4

 

『パンをふんだ娘』(アンデルセン) 〔完訳『アンデルセン童話集』4 大畑末吉訳 岩波文庫 1984〕

*→【パン】2b

 

                 →TOP