き

 

『キートンの探偵学入門』(キートン) 〔アメリカ映画 1924〕   

*→【映画】2

 

『紀伊国狐憑漆掻語(きいのくにのきつねうるしかきにつくものがたり)(谷崎潤一郎) 〔谷崎潤一郎『聞書抄』 中公文庫 2005〕   

*→【鎌】5【狐つき】1

 

『黄(きいろ)い紙』 〔日本幻想文学集成23『岡本綺堂』 種村季弘編 国書刊行会 1993〕

*→【目印】3

 

『黄色い顔』(ドイル) 〔アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの回想』 大久保康雄訳 ハヤカワ文庫 1981〕

*→【皮膚】3

 

『黄色い花』(コルタサル) 〔コルタサル作『遊戯の終わり』 木村榮一訳 岩波文庫 2012〕

*→【転生】5c

 

『黄色い部屋の謎』(ルルー) 〔ガストン・ルルー『黄色い部屋の謎』 宮崎嶺雄訳 創元推理文庫 1965〕

*→【密室】2

 

『黄いろのトマト』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』6 ちくま文庫 1986〕

*→【にせ金】5

 

消えた乗客(日本の現代伝説『ピアスの白い糸』) 〔日本の現代伝説『ピアスの白い糸』 池田香代子他編著 白水社 1994〕

*→【乗客】7a

 

消えた代議士の娘(日本の現代伝説『ピアスの白い糸』) 〔日本の現代伝説『ピアスの白い糸』 池田香代子他編著 白水社 1994〕

*→【密室】5

 

消えるヒッチハイカー(ブルンヴァン『消えるヒッチハイカー』) 〔ジャン・ハロルド・ブルンヴァン『消えるヒッチハイカー』 大月隆寛他訳 新宿書房 1997〕

*→【乗客】7b  

 

『記憶の人、フネス』(ボルヘス) 〔ボルヘス『伝奇集』 鼓直訳 岩波文庫 1993〕

*→【記憶】8a

 

『祇園祭礼信仰記』 〔『名作歌舞伎全集』4「丸本時代物集」3 戸板康二他監修 東京創元社 1965〕   

「金閣寺」→【絵から抜け出る】1

 

『祇園の姉妹』(溝口健二) 〔第一映画 1936〕

*→【姉妹】2

 

『機械』(横光利一) 〔横光利一『日輪・春は馬車に乗って』 岩波文庫 1981〕

*→【謎】5

 

『奇怪な再会』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』4 ちくま文庫 1987〕

*→【あり得ぬこと】3

 

『飢餓海峡』(水上勉) 〔水上勉『飢餓海峡』上・下 新潮文庫 1990〕

*→【過去】5【写真】2【人数が合わない】6

 

『気がかりな旗手』(イギリスの民話) 〔『イギリス民話集』 河野一郎編訳 岩波文庫 1991〕  

*→【死神】5a

 

『飢餓同盟』(安部公房) 〔安部公房『飢餓同盟』 新潮文庫 1970〕

*→【尾ある人】4

 

『義眼』(落語) 〔上方落語『桂枝雀爆笑コレクション』3 ちくま文庫 2006〕

*→【入れ目】2

 

『奇巌城』(ルブラン) 〔ルブラン『奇巌城』 江口清訳 集英社文庫 1992〕

*→【誤射】5【にせの宝】2

 

『危機』(星新一『宇宙のあいさつ』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【クリスマス】1b

 

『聞書抄』(谷崎潤一郎) 〔谷崎潤一郎『聞書抄』 中公文庫 2005〕

その5→【子捨て】7【妊婦】4

 

木々高太郎の作品   *→『新月』『網膜脈視症』『妄想の原理』『わが女学生時代の罪』

 

『聴耳頭巾』(日本の昔話) 〔柳田国男『改訂版 日本の昔話』 角川文庫 1960〕

*→【立ち聞き】6a【鳥の教え】8【半死半生】2

 

『聴耳草紙』(佐々木喜善) 〔佐々木喜善『聴耳草紙』 筑摩叢書 1964〕

1番「聴耳草紙」→【針】2b【本】4   16番「瓢箪の始まり」→【瓢箪】8   35番「癩病」→【ハンセン病】5   36番「油採り」→【部屋】3   75番「ココウ次郎」→【蟹】8   89番「狸の話(狸の女)」→【口二つ】1   110番「生返った男」→【蘇生者の言葉】1   127番「土喰婆」→【土】8   130番「酸漿(ほおずき)」→【太陽】5b   163番「長い名前(その2)」→【井戸に落ちる】1

 

『奇遇』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』4 ちくま文庫 1987〕

*→【嘘対演技】1

 

『菊慈童』(能) 〔『謡曲大観』2 佐成謙太郎著 明治書院 1930〕

*→【長寿】1

 

『菊池寛』(小林秀雄) 〔文豪怪談傑作選・特別篇『文藝怪談実話』 東雅夫編 ちくま文庫 2008〕

*→【手ざわり】3

 

菊池寛の作品   *→『ある抗議書』『入れ札』『屋上の狂人』『恩讐の彼方に』『形』『極楽』『真珠夫人』『第二の接吻』『忠直卿行状記』『父帰る』『藤十郎の恋』『三浦右衛門の最後』『身投げ救助業』

 

『義経記』 〔日本古典文学全集31『義経記』 梶原正昭校注・訳 小学館 1971〕

巻1「牛若貴船詣での事」→【見立て】1   巻2「鏡の宿吉次が宿に強盗の入る事」→【女装】1   巻2「義経秀衡にはじめて対面の事」→【鳩】2   巻3「熊野の別当乱行の事」→【結婚】7a   巻3「熊野の別当乱行の事」〜「弁慶生まるる事」→【妊娠期間】1   巻3「弁慶生まるる事」→【成長】1c   巻3「弁慶洛中にて人の太刀を奪ひ取る事」→【九百九十九】3【千】8【飛行】5   巻3「弁慶洛中にて人の太刀を奪ひ取る事」〜「弁慶義経に君臣の契約申す事」→【決闘】9【女装】1   巻5「吉野法師判官を追ひかけ奉る事」→【靴(履・沓・鞋)】6   巻5〜6→【身代わり(主君の)】1   巻6「静若宮八幡宮へ参詣の事」→【雨乞い】2   巻7「愛発(あらち)山の事」→【出産】11   巻7「如意の渡にて義経を弁慶打ち奉る事」→【のりなおし】1   巻7「亀割山にて御産の事」→【出産】11   巻8「秀衡死去の事」〜「秀衡が子供判官殿に謀反の事」→【遺言】2  巻8「衣川合戦の事」→【立往生】1   *→【貴種流離】1

 

『義血侠血』(泉鏡花) 〔泉鏡花『外科室・海城発電』他五篇 岩波文庫 1991〕

*→【裁判】4

 

キジムナーの伝説 〔『日本伝説大系』15「南島編」 福田晃編 みずうみ書房 1989〕

*→【福の神】3

 

鬼子母神の伝説→『雑宝蔵経』の「子を失った鬼子母の縁(はなし)」

 

『雉も鳴かずば』(日本の昔話) 〔『日本の昔ばなし』V 関敬吾編 岩波文庫 1957〕

*→【人柱】1a

 

『魏志倭人伝』(『三国志』巻30・『魏書』30「烏丸鮮卑東夷伝」) 〔『倭国伝 中国正史に描かれた日本』 藤堂明保他全訳注 講談社学術文庫 2010〕

*→【いれずみ】1【神に仕える女】3【殉死】1b

 

『傷だらけの栄光』(ワイズ) 〔アメリカ映画 1956〕

*→【ボクシング】4

 

『奇蹟を起こした男』(H・G・ウェルズ) 〔H・G・ウエルズ『タイム・マシン』 橋本槇矩訳 岩波文庫 1991〕

*→【地球】1a

 

『奇跡の人』(ペン) 〔アメリカ映画 1962〕

*→【手ざわり】5

 

『北国の帝王』(アルドリッチ) 〔アメリカ映画 1973〕

*→【乗客】9b 

 

『北野天神縁起』 〔日本思想大系20『寺社縁起』 桜井徳太郎他校注 岩波書店 1975〕

*→【動かぬ死体】1【聞き違い】2【仲介者】1【濡れ衣】5【濡れ衣】7【水】3【耳】2【冥界行】3【文字】3【山と神】3【落雷】1

 

北杜夫の作品   *→『奇病連盟』『船乗りクプクプの冒険』『幽霊』

 

『奇談異聞辞典』(柴田宵曲) 〔『奇談異聞辞典』 柴田宵曲編 ちくま学芸文庫 2008〕

「画像の祟り」→【肖像画】3d   「九人橋」→【人数が合わない】2   「熊の窟」→【熊】2b   「黄金の鶏」→【鶏】4   「小児前生を語る」→【前世を語る】1   「天井の一包」→【器物霊】6   「物に数あり」→【枕】8

 

『キッド』(チャップリン) 〔アメリカ映画 1921〕

*→【子捨て】2a

 

『狐』(新美南吉) 〔『新美南吉童話集』 千葉俊二編 岩波文庫 1996〕

*→【動物音声】5

 

『狐塚』(狂言) 〔新日本古典文学大系58『狂言記』 橋本朝生・土井洋一校注 岩波書店 1996〕

*→【眉毛】2

 

『狐になった人妻』(ガーネット) 〔ガーネット傑作集T『狐になった人妻/動物園に入った男』 池央耿訳 河出書房新社 2004〕

*→【狐女房】4

 

『狐のお産』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』上 稲田浩二編 ちくま文庫 1999〕

*→【葉と金銭】2

 

狐の風(水木しげる『図説日本妖怪大鑑』) 〔『図説 日本妖怪大鑑』 水木しげる 講談社+α文庫 2007〕

*→【風】2【呼びかけ】1

 

『狐のためいき』(星新一) 〔星新一『気まぐれスターダスト』 出版芸術社 2000〕

*→【狐】5【狐女房】2

 

『切符』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』20 新潮社 2002〕

*→【人数が合わない】3【幽霊と生者の逆転】2

 

『砧』(能) 〔日本古典文学大系40『謡曲集』上 横道萬里雄・表章校注 岩波書店 1960〕

*→【妻】4a

 

『昨日・今日・明日』(デ・シーカ) 〔イタリア映画 1963〕

第1話→【妊娠】3

 

『木の馬』(グリム) 〔完訳『グリム童話集』2 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【木馬】1

 

『城の崎にて』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』3 岩波書店 1999〕

*→【石つぶて】4【温泉】4

 

木下順二の作品   *→『おんにょろ盛衰記』『彦市ばなし』『百姓女たよ』『夕鶴』 

 

『木のぼり男爵』(カルヴィーノ) 〔イタロ・カルヴィーノ『木のぼり男爵』 米川良夫訳 白水Uブックス 1995〕

*→【木登り】1

 

鬼八(きはち)と御毛沼命の伝説 〔『日本伝説大系』14「南九州編」 荒木博之編 みずうみ書房 1983〕

*→【寸断】1

 

『吉備大臣入唐絵巻』 〔日本の絵巻3『吉備大臣入唐絵巻』 小松茂美編 中央公論社 1987〕

*→【知恵比べ】1

 

吉備津彦と温羅の伝説 〔『日本伝説大系』10「山陽編」 荒木博之編 みずうみ書房 1987〕

*→【矢】4

 

『奇病連盟』(北杜夫) 〔北杜夫『奇病連盟』 新潮文庫(電子書籍版) 2013〕

*→【病気】10【読み間違い】4

 

『貴船の本地』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』4 横山重・松本隆信編 角川書店 1976〕

*→【うちまき】2【子捨て】1【死の知らせ】1【掌】3【転生する男女】1

 

『君の名は』(菊田一夫) 〔菊田一夫『君の名は』1〜4 河出文庫 1991〕

*→【すれ違い】1【生死不明】2【橋の上の出会い】4a

 

『奇妙な足音』(チェスタトン) 〔G・K・チェスタトン『ブラウン神父の童心』 中村保男訳 創元推理文庫 1982〕

*→【謎】7 

 

『奇妙な死』(アルフォンス・アレ) 〔アポリネール他『怪奇小説傑作集』4 澁澤龍彦・青柳瑞穂訳 創元推理文庫 1969〕

*→【絵から抜け出る】4

 

『奇妙な乗客』(ノーマン) 〔小鷹信光編著『<新パパイラスの舟>と21の短篇』 論創社 2008〕

*→【泳ぎ】6a

 

肝だめし(ブレードニヒ『ヨーロッパの現代伝説 悪魔のほくろ』) 〔ロルフ・W・ブレードニヒ編『ヨーロッパの現代伝説 悪魔のほくろ』 池田香代子・真田健司訳 白水Uブックス 2003〕

*→【肝だめし】4  

 

『肝つぶし』 〔上方落語『桂米朝コレクション』3 ちくま文庫 2002〕   

*→【恋わずらい】2

 

『キャプテンKEN』(手塚治虫) 〔手塚治虫『キャプテンKEN』 小学館文庫 1997〕

*→【時間旅行】3a【一人二役】5b

 

『キャベツろば』(グリム)KHM122 〔完訳『グリム童話集』3 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【ろば】2a

 

『逆まわりの世界』(ディック) 〔フィリップ・K・ディック『逆まわりの世界』 小尾芙佐訳 ハヤカワ文庫 1983〕

*→【逆さまの世界】2 

 

『笈埃随筆』(百井塘雨) 〔『日本随筆大成』新装版 <第2期>12 日本随筆大成編輯部 吉川弘文館 1994〕

巻之5「変態」→【蛸】6 

 

『球形の荒野』(松本清張) 〔松本清張『球形の荒野』上・下 文春文庫 2003〕

*→【偽死】1【文字】4

 

『吸血鬼』 〔江戸川乱歩『吸血鬼』 創元推理文庫 1993〕

*→【決闘】4

 

『吸血鬼カーミラ』(レ・ファニュ) 〔レ・ファニュ『吸血鬼カーミラ』 平井呈一訳 創元推理文庫 1970〕

*→【吸血鬼】2

 

『吸血鬼ドラキュラ』(ストーカー) 〔ブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』 平井呈一訳 創元推理文庫 1971〕

2→【鏡に映らない】2   14→【不死】1   15〜16→【首】5a   

*→【吸血鬼】1【弱点】1

 

『吸血鬼ノスフェラトゥ』(ムルナウ) 〔ドイツ映画 1922〕

*→【吸血鬼】1

 

『窮死』(国木田独歩) 〔国木田独歩『牛肉と馬鈴薯・酒中日記』 新潮文庫 1970〕

*→【轢死】1

 

『九○億の神の御名』(クラーク) 〔アーサー・C・クラーク『天の向こう側』 山高昭訳 ハヤカワ文庫 2007〕

*→【神の名前】1

 

九十九谷の伝説 〔『日本伝説大系』12「四国編」 福田晃編 みずうみ書房 1982〕 

*→【九十九】4

 

九十九谷の伝説 〔『日本伝説大系』13「北九州編」 荒木博之編 みずうみ書房 1987〕 

*→【九十九】4

 

『求職』(チェーホフ) 〔アントン・チェーホフ『チェーホフ集 結末のない話』 松下裕編訳 ちくま文庫 2010〕 

*→【紙幣】5

 

『牛人』(中島敦) 〔『中島敦全集』2 ちくま文庫 1993〕 

*→【仲介者】1

 

『牛肉と馬鈴薯』(国木田独歩) 〔国木田独歩『牛肉と馬鈴薯・酒中日記』 新潮文庫 1970〕

*→【物語(議論)】1

 

キューブリックの作品   *→『アイズ ワイド シャット』『シャイニング』『時計じかけのオレンジ』『2001年宇宙の旅』『博士の異常な愛情』

 

『牛郎と織女の物語』(中国の神話・伝説) 〔『アジアの星物語』 海部宣男監修 「アジアの星」国際編集委員会編 万葉舎 2014〕

*→【天の川】1

 

『ギュルヴィたぶらかし(ギュルヴィの惑わし)(スノリ) 〔ネッケル他編『エッダ』 谷口幸男訳 新潮社 1973〕

1 (国造り)→【湖】1a  3 (神の息)→【息が生命を与える】1【天】6  7〜8 (ユミル殺し)→【巨人】4a   8 (睫毛の砦)→【眉毛・睫毛】7   9 (人間創造)→【木】1a   13 (虹の橋ビフレスト)→【虹】9   15 (ミーミルの泉)→【片目】3【交換】3d (ユグドラシル)→【木】2 (寿命を定める娘)→【三人の魔女・魔物】1   20 (オーディンの名)→【神の名前】1   20・34 (戦死者と老病死者)→【死因】7   23 (海と山)→【離縁・離婚】6   34 (ミズガルズ蛇)→【ウロボロス】1 (フェンリル狼とテュール)→【狼】7   38 (ヴァルハラの猪)→【猪】4 (二羽の鴉)→【烏(鴉)の教え】1   42 (スレイプニル)→【馬】8【性転換】5   44〜47 (巨人国ヨトゥンヘイム)→【巨人】2   45 (巨人の手袋)→【手】4   46〜47 (「思考」との競走)→【心】1 (海に通ずる杯)→【底なし】5 (「老齢」との相撲)→【相撲】5   49 (バルドルの死)→【木】3【契約】1【死夢】1   50 (ロキ捕縛)→【自縄自縛】1【地震】4   51 (ラグナレク)→【狼】1a

*→【宿】7

 

『凶』(芥川龍之介) 〔芥川龍之介『或阿呆の一生・侏儒の言葉』 角川文庫 1969〕

*→【瓶(びん)】3

 

『驚異の大母船内部』(アダムスキー) 〔新アダムスキー全集1『第2惑星からの地球訪問者』 久保田八郎訳 中央アート出版社 1991〕

*→【空飛ぶ円盤】1

 

『饗宴』(プラトン) 〔プラトン『饗宴』 久保勉訳 岩波文庫 1965〕

*→【影】8【人間を造る】3【物語(議論)】1

 

『饗応夫人』(太宰治) 〔『太宰治全集』9 ちくま文庫 1989〕

*→【留守】4

 

『経帷子の秘密』(岡本綺堂) 〔怪奇探偵小説傑作選1『岡本綺堂集』 日下三蔵編 ちくま文庫 2001〕

*→【呪い】11

 

『京鹿子娘道成寺』 〔歌舞伎オン・ステージ25『舞踊集』 郡司正勝編著 白水社 1988〕

*→【難題問答】3

 

『凶器』(松本清張) 〔松本清張『黒い画集』 新潮文庫 1971〕

*→【食物】2a

 

『兇器』(江戸川乱歩) 〔『江戸川乱歩全集』17 光文社文庫 2005〕

*→【ガラス】8

 

行基の伝説(魚橋) 〔『日本伝説大系』9「南近畿編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1984〕

*→【橋を架ける】2

 

『教訓抄』 〔日本思想大系23『古代中世芸術論』 林屋辰三郎他校注 岩波書店 1973〕

巻1→【仮面】1

 

『凝視』(松本清張) 〔松本清張『水の肌』 新潮文庫 1982〕

*→【目を閉じる】3

 

『狂人日記』(魯迅) 〔魯迅『阿Q正伝・狂人日記』 竹内好訳 岩波文庫 1955〕

*→【人肉食】8

 

『共同生活』(大江健三郎) 〔大江健三郎『性的人間』 新潮文庫 1968〕

*→【厠】7

 

『京人形』(歌舞伎舞踊) 〔名作歌舞伎全集19『舞踊劇集』1 郡司正勝他監修 東京創元社 1970〕

*→【人形】6a

 

『京の蛙と大阪の蛙』(日本の昔話)→『江戸の蛙と京の蛙』

 

『恐怖』(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンスT』初期短編集 千葉俊二編 中公文庫 1998〕

*→【恐怖症】2

 

『恐怖の谷』(ドイル) 〔コナン・ドイル『恐怖の谷』 延原謙訳 新潮文庫 1990〕

第1部→【顔】2   第2部→【合言葉】2

 

『恐怖の報酬』(クルーゾー) 〔フランス映画 1952〕

*→【心】3

 

『恐怖のメロディ』(イーストウッド) 〔アメリカ映画 1971〕

*→【一夜妻】3

 

『協力的な男』(星新一『エヌ氏の遊園地』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【嘘】2

 

『御慶(ぎょけい)(落語) 〔『古典落語』下 興津要編 講談社文庫 1972〕

*→【梯子】5

 

『魚玄機』(森鴎外) 〔森鴎外全集5『山椒太夫 高瀬舟』 ちくま文庫 1995〕

*→【蝿】8a

 

『巨匠とマルガリータ』(ブルガーコフ) 〔集英社ギャラリー[世界の文学]15・ロシアV 工藤幸雄他訳 集英社 1990〕

*→【病院】2

 

巨人グミヤー(中国・プーラン族の神話) 〔『世界の神話101』 吉田敦彦編 新書館 2000〕

*→【地震】4【太陽を射る】3【扉】7b【日食】8

 

『巨人ゴーレム』(ヴェゲナー) 〔ドイツ映画 1920〕

*→【人造人間】5

 

巨人と天地分離の神話 〔『世界の神話』 大林太良編 NHKブックス 1976〕

*→【天地】4

 

『巨人の磯』(松本清張) 〔『松本清張全集』56 文藝春秋 1984〕

*→【巨人】5b

 

『巨人の星』(梶原一騎/川崎のぼる) 〔原作/梶原一騎 作画/川崎のぼる『巨人の星』1〜11 講談社KCスペシャル 1989〜1990〕

「大リーグボール養成ギプス」→【兵役】8   「大リーグボール」→【悟り】1b   「あやうし! 大リーグボール」→【百】7   「不死鳥」→【道】1a

*→【姉弟】2【父と息子】4【父と息子】7

 

『虚勢』(太宰治) 〔太宰治『地図 初期作品集』 新潮文庫 2009〕

*→【開眼手術】2 

 

『虚像の姫』(星新一『かぼちゃの馬車』) 〔『星新一ショートショート1001』2 新潮社 1998〕

*→【鏡に映る真実】5

 

『清経』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』中 伊藤正義校注 新潮社 1986〕

*→【幽霊(人につく)】1

 

『魚服記』(太宰治) 〔『太宰治全集』1 ちくま文庫 1988〕

*→【父娘婚】4a

 

『漁夫とその妻の話』(グリム)KHM19 〔完訳『グリム童話集』1 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【円環構造】1a【妻】10【変身(人から動物に)】1

 

漁父の利の故事 〔『戦国策』第30「燕(2)」469〕

*→【横取り】1d

 

『虚無回廊』(小松左京) 〔小松左京『虚無回廊』 徳間書店 2011〕

*→【多元宇宙】7【長寿】8

 

『虚無への供物』(中井英夫) 〔中井英夫全集1『虚無への供物』 東京創元社・創元ライブラリ 1996〕

*→【取り合わせ】3

 

『巨竜ハラ・ナ・ゴダンの物語』(インドネシアの神話・伝説) 〔『アジアの星物語』 海部宣男監修 「アジアの星」国際編集委員会編 万葉舎 2014〕

*→【月の満ち欠け】2

 

『煌(きらめ)ける城』(稲垣足穂) 〔稲垣足穂コレクション2『ヰタ・マキニカリス』上 ちくま文庫 2005〕

*→【扉】9

 

『切られたハブのしっぽ』(沖縄の民話) 〔『沖縄民話集』 仲井真元楷編著 社会思想社現代教養文庫 1974〕

*→【尾】8

 

『ギリシア記』(パウサニアス) 〔パウサニアス『ギリシア記』全2巻 飯尾都人訳編 龍溪書舎 1991〕

巻9−2−2→【眠る怪物】1

 

『ギリシア奇談集』(アイリアノス) 〔アイリアノス『ギリシア奇談集』 松平千秋・中務哲郎訳 岩波文庫 1989〕

巻3−18→【若返り】1a   巻4−17→【分身】1c   巻6−10→【自縄自縛】2c   巻7−1→【王】3a   巻8−1→【声】1   巻13−1→【動物傅育】1   巻13−3→【墓】6   巻13−12→【兵役】4   巻13−24→【片目】8【自縄自縛】2c   巻13−33→【靴(履・沓・鞋)】3   巻13−46→【恩返し】1

 

ギリシア神話   *→『アプロディーテへの讃歌』『アルゴナウティカ』『イリアス』『黄金のろば』『オデュッセイア』『ギリシア記』『ギリシア神話』『仕事と日』『神統記』『デメテルへの讃歌』『ヘルメスへの讃歌』『変身物語』

 

『ギリシア神話』(アポロドロス) 〔アポロドーロス『ギリシア神話』 高津春繁訳 岩波文庫 1953〕

第1巻

第1章 (ゼウスの泣き声)→【隠蔽】2

第2章 (ゼウスの武器)→【雷】4 (天・海・冥界の支配)→【王】2a   

第3章 (オルフェウス冥界訪問)→【禁忌(見るな)】2 (ムーサとの歌競べ)→【歌合戦】1 (アテナ誕生)→【額の傷】6   

第4章 (アステリアーの性交拒否)→【性交せず】1 (ピュトン退治)→【蛇退治】1 (オリオン海上歩行)→【海】9 (オリオン盲目)→【盲目になる】1 (ピュトン殺し)→【弓】6   

第5章 (冥界のざくろ)→【冥界の食物】1   

第6章 (巨人との戦い)→【神】13 (巨人アルキュオネウス)→【土地】11   

第7章 (火を盗むプロメテウス)→【繰り返し】2【火】1a (海神への恋)→【海】7 (月の女神とエンデュミオン)→【長い眠り】3 (老と不老)→【神】9a   

第8章 (カリュドンの猪狩り)→【猪】2 (メレアグロスの命)→【子殺し】6【体外の魂】1   

第9章 (ヘレスポントス)→【海】10 (シシュポスの罰)→【繰り返し】1 (サルモネウス)→【雷】5a (予言者メラムプス)→【鳥の教え】8【虫】6 (アドメトスの結婚)→【蛇の室】1 (イアソン渡河)→【片足】7 (金毛の羊皮)→【言霊】2a (コルキス脱出)→【逃走】1 (青銅のタロス)→【足が弱い】6【釘】4 (ペリアス謀殺)→【若返り】4 (メディアの復讐)→【衣服】2【子殺し】6   

第10章 (セイレンの歌声)→【琴】4

 

第2巻

第1章 (イオ牝牛変身)→【牛】5b【妬婦】2   

第2章 (アクリシオスとプロイトス)→【双子】10

第3章 (ベレロポンとキマイラ)→【怪物退治】1【手紙】3【継子への恋】3   

第4章 (青銅の部屋のダナエ)→【箱船(方舟)】3【膝】2【部屋】6【予言】1 (三老婆グライアイ)→【一つ目】4 (翼つきのサンダル)→【靴(履・沓・鞋)】1 (メドゥサ)→【石に化す】4【鏡】1a【三人の魔女・魔物】1【不死】1【帽子】9 (カシオペアの傲慢)→【言挙げ】1 (アンドロメダ救出)→【怪物退治】1 (雌狐と犬)→【難題】4 (不死の印の金髪)→【髪を切る・剃る】1 (ヘラクレスの誕生)→【にせ花婿】2【双子】6【父子関係】2【蛇退治】2a (ヘラクレスと五十人の娘)→【にせ花嫁】6 (ヘラクレスの子殺し)→【狂気】1   

第5章 (ヒュドラ退治)→【封印】1a (ヒュドラの味方)→【蟹】4 (ケイロン)→【不死】4 (ディオメデスの人喰い馬)→【馬】3 (アマゾン)→【乳房】12 (異形のゲリュオネス)→【シャム双生児】5 (太陽神に矢を向ける)→【太陽を射る】4 (大地の子アンタイオス)→【土】2 (異邦人殺し)→【生贄】1【自縄自縛】2a (ヘスペリデスの金のりんご)→【りんご】1 (ケルベロス)→【犬】9   

第7章 (ヘラクレスの死)→【衣服】2【昇天】3【妻】2   

第8章 (三つ目の男)→【三つ目】2   

 

第3巻

第1章 (エウロペ)→【牛】5a (パシパエ)→【半牛半人】1   

第3章 (蛇蘇生)→【草】1 (占術忘却)→【唾】2   

第4章 (ゼウスとセメレ)→【夫】6 (アルテミスとアクタイオン)→【水浴】3

第5章 (ディオニュソス信仰)→【狂気】3 (カドモスの変身)→【蛇に化す】1 (ニオベ)→【言挙げ】1 (オイディプス)→【性交と死】2 (スフィンクス)→【謎】2【見立て】4a   

第6章 (テイレシアス)→【性交】5【盲目になる】3a   

第7章 (死体八つ裂き)→【寸断】2   

第8章 (カリストの変身)→【妬婦】2   

第9章 (アタランテとの競走)→【競走】2   

第10章 (嬰児ヘルメス)→【赤ん坊】1【足跡】6【琴】5a (黒い鴉の起源)→【烏(鴉)】1 (アスクレピオス)→【血の力】4 (レダの四人の子)→【双子】7a (ヘレネへの求婚者)→【妻争い】1   

第12章 (カサンドラの予言)→【契約】4 (パリスと熊)→【動物傅育】1 (ガニュメデス)→【鷲】1   

第13章 (ペレウスの狩)→【舌】2 (幼少時のアキレウス)→【弱点】2【女装】1 (死体八つ裂き)→【寸断】2   

第14章 (イカリオスの酒)→【葡萄】1 (プロクネの子殺し)→【子食い】2【子殺し】6 (エリクトニオス)→【精液】1b【箱を開ける女】1 (アドニス)→【猪】3【誕生(植物から)】1【父娘婚】2 (プロクネ・ピロメラ変身)→【鳥に化す】2   

第15章 (生命の紫の毛)→【髪を切る・剃る】1   

第15章〜摘要第1章 (迷宮のミノタウロス)→【生贄】1【迷路】2   

第16章 (シニス退治)→【自縄自縛】3   

 

摘要

第1章 (白帆と黒帆)→【合図】1 (ダイダロス)→【糸】2 (プロクルステス退治)→【自縄自縛】3 (イカロスの飛行)→【父と息子】2【飛行】7 (パイドラの邪恋)→【継子への恋】1 (イクシオンと雲)→【にせ花嫁】4a (カイネウス)→【性転換】2 (ペイリトゥス)→【椅子】1   

第2章 (タンタロス)→【食物】6a (王選び)→【太陽】5a (子供の肉)→【子食い】2   

第3章 (三女神の美)→【三者択一】2【りんご】1 (パリスとヘレネ)→【にせ花嫁】4a【人妻】1 (オデュッセウス佯狂)→【石つぶて】6【兵役】4 (トロイア上陸)→【最初】2 (ラオダメイア)→【像】2

第3章〜第6章 (ヘレネ奪還)→【美女奪還】3   

第5章 (アキレウスの踵)→【足が弱い】5【弱点】2 (アキレウスの埋葬)→【骨】10a (トロイアの木馬)→【声】5【木馬】2 (アテナの木像)→【暴行】7 (美女ラオディケ)→【土】6   

第6章 (予言者カルカス)→【わざくらべ】1c (ポダレイリオス)→【落下する物】5a (処女の派遣)→【神に仕える女】1 (アガメムノン)→【暗殺】1

 

『ギリシア哲学者列伝』(ラエルティオス) 〔ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝』全3冊 加来彰俊訳 岩波文庫 1989〕

第1巻第1章「タレス」→【夜と昼】1   第1巻第5章「ビアス」→【裁判】6   第1巻第10章「エピメニデス」→【長い眠り】2   第1巻第11章「ペレキュデス」→【地震】6c   第2巻第7章「アイスキネス」→【盗作・代作】1   第3巻第1章「プラトン」→【処女懐胎】2   第4巻第2章「クセノクラテス」→【鷹】8   第5巻第6章「ヘラクレイデス」→【蛇に化す】4d   第6巻第2章「ディオゲネス」→【息】5【蛸】4【樽】6【ともし火】2b   第8巻第1章「ピュタゴラス」→【犬に転生】2【記憶】8b【冥界の時間】6   第8巻第2章「エンペドクレス」→【転生(動物への)】3   第9巻第7章「デモクリトス」→【処女】2

 

ギリシアの七賢人の伝説 〔『故事名言・由来・ことわざ総解説(改訂増補版)』 三浦一郎他 自由国民社 1993〕   

*→【円環構造】1a

 

『ギリシアの神話―英雄の時代』(ケレーニイ) 〔カール・ケレーニイ『ギリシアの神話―英雄の時代』 植田兼義訳 中公文庫 1985〕

第2部第1章の2→【天の川】3

 

『キリシタン伝説百話』(谷真介) 〔谷真介『新版 キリシタン伝説百話』 梟社 2012〕

10「十字架を切り倒した罰」→【十字架】7   15「戦場の降誕祭(クリスマス)」→【クリスマス】5   19「聖母の御絵のふしぎ」→【火事】4a   32「占い師の予言」→【俵】4    52「一度に咲いたソバの花」→【足跡からわかること】3   69「ねずみの昇天」→【鼠と魂】3b   73「三世鏡」→【転生(動物への)】4b   100「雪の三タ丸屋(サンタマルヤ)」→【恋わずらい】5b【処女】1【蝶】6【雪】7   「昭和のキリシタン伝説」→イスキリの伝説

 

『きりしとほろ上人伝』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』3 ちくま文庫 1986〕

*→【円環構造】2【背中】1

 

『ギリシャ語通訳』(ドイル) 〔アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの回想』 大久保康雄訳 ハヤカワ文庫 1981〕

*→【通訳】1

 

『ギリシャ棺の謎』(クイーン) 〔エラリイ・クイーン『ギリシャ棺の秘密』 宇野利泰訳 ハヤカワ・ミステリ文庫(電子書籍版) 2013〕

*→【棺】3a

 

キリストの身代わり→イスキリの伝説

 

『キリップと月の王女』(ボルネオの伝説) 〔『アジアの星物語』 海部宣男監修 「アジアの星」国際編集委員会編 万葉舎 2014〕

*→【月食】2b

 

『霧の旗』(松本清張) 〔松本清張『霧の旗』 新潮文庫 2003〕

*→【金貸し殺し】2【暴行】1

 

『キリマンジャロの雪』(ヘミングウェイ) 〔世界の文学セレクション36 32『ヘミングウェイ』 大橋健三郎他訳 中央公論社 1993〕

*→【山と死】3

 

『ギルガメシュ叙事詩』 〔『ギルガメシュ叙事詩』 矢島文夫訳 山本書店 1965〕

*→【怪物退治】1【決闘】9【さそり】4【死夢】1【トンネル】1a【眠る男】2【箱船(方舟)】1【パン】7【不死】3【誘惑】4【若返り】1a

 

『莫切自根金生木(きるなのねからかねのなるき)(唐来参和) 〔日本古典文学大系59『黄表紙 洒落本集』 水野稔校注 岩波書店 1958〕

*→【逆さまの世界】1

 

ギロチンの伝説 〔『故事名言・由来・ことわざ総解説(改訂増補版)』 三浦一郎他 自由国民社 1993〕

*→【処刑】5a

 

『疑惑』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』3 ちくま文庫 1986〕

*→【妻殺し】5

 

『疑惑』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩『人でなしの恋』 創元推理文庫 1995〕

*→【忘却】6【落下する物】2

 

『疑惑の影』(ヒッチコック) 〔アメリカ映画 1942〕

*→【伯父(叔父)】3【写真】9

 

『極附幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)(河竹黙阿弥) 〔名作歌舞伎全集12『河竹黙阿弥集』3 河竹登志夫他監修 東京創元社 1970〕

*→【風呂】5a

 

『金色の眼の娘』(バルザック) 〔バルザック「人間喜劇」セレクション3『十三人組物語』 西川祐子訳 藤原書店 2002〕

*→【兄妹】3

 

『銀色のサーカス』(コッパード) 〔A・E・コッパード短篇集『郵便局と蛇』 西崎憲訳 ちくま文庫 2014〕

*→【にせもの】4

 

『金貨』(森鴎外) 〔森鴎外全集1『舞姫 ヰタ・セクスアリス』 ちくま文庫 1995〕

*→【金貨】4

 

『金閣寺』(三島由紀夫) 〔三島由紀夫『金閣寺』 新潮文庫 1987〕

第5〜7章→【不能】2b   *→【放火】3

 

『銀河鉄道999』(松本零士) 〔『いきなり最終回』2 別冊宝島編集部編 宝島文庫 1993〕   

*→【旅】3a【不死】7

 

『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』7 ちくま文庫 1985〕

*→【天の川】6【異郷の時間】3【井戸に落ちる】5【切符】1【さそり】1【乗客】4【旅】3a【船】1

 

『金々先生栄花夢』(恋川春町) 〔日本古典文学大系59『黄表紙 洒落本集』 水野稔校注 岩波書店 1958〕

*→【うちまき】3【枕】2【夢オチ】1

 

『キングコング』(クーパー他) 〔アメリカ映画 1933〕   

*→【猿神退治】2【猿婿】1【島】6a

 

『キングコング対ゴジラ』(本多猪四郎) 〔東宝映画 1962〕

*→【怪物退治】6

 

金鶏山の伝説 〔『日本伝説大系』12「四国編」 福田晃編 みずうみ書房 1982〕

*→【鶏】5

 

金鶏の伝説 〔『日本伝説大系』10「山陽編」 荒木博之編 みずうみ書房 1987〕

*→【鶏】5

 

『今古奇観』 〔中国古典文学大系37・38『今古奇観』上・下 千田九一他訳 平凡社 1970・1973〕

第4話「裴晋公義還原配」→【旅】2b   第7話「売油郎独占花魁」→【遊女】1   第8話「灌園叟晩逢仙女」→【花の精】6【若返り】1a   第14話「宋金郎団円破氈笠」→【経】1【再会(夫婦)】1【転生先】3   第20話「荘子休鼓盆成大道」→【妻】7a   第32話「金玉奴棒打薄情郎」→【水死】2

 

『銀座の恋の物語』(蔵原惟繕) 〔日活映画 1962〕

*→【記憶】2c

 

『禁色』(三島由紀夫) 〔三島由紀夫『禁色』 新潮文庫 1988〕

第22章「誘惑者」→【にせ花婿】7   *→【同性愛】1

 

『金枝篇』(初版) 〔初版『金枝篇』上下 J・G・フレイザー著 吉川信訳 ちくま学芸文庫 2003〕

第1章第2節→【雨乞い】4【雨乞い】5【雷】5b【太陽を止める】2   第1章第3節→【王】5   第1章第4節→【生命】4

第2章第2節→【うちまき】1b【影】7a【写真と生死】4【肖像画】3c【葬儀】5【眠りと魂】3【眠りと魂】4【魂の数】1【眠り】2【墓】10【不眠】4

第3章第1節→【息】7【王】5【片足】6【神】8【死因】8【自傷行為】9   第3章第9節→【寸断】2   第3章第10節→【食物】6c   第3章第12節→【転生(動物への)】4a【骨】5   第3章第13節→【歯痛】2【頭痛】5

第4章第4節→【熊】8b【魂の数】3   第4章第5節→【棒】4

 

『金枝篇』(フレイザー) 〔フレイザー『金枝篇』1〜5 永橋卓介訳 岩波文庫 1966〜1967〕

第3章「共感呪術」→【運命の受容】4   第22章→【名前】6

 

『禁じられた遊び』(クレマン) 〔『KADOKAWA世界名作シネマ全集』20 品田雄吉・原正人監修 角川書店 2007〕

*→【墓】8

 

『近世畸人伝』(伴蒿蹊) 〔中公クラシックス 伴蒿蹊『近世畸人伝』 中野三敏校注 中央公論新社 2005〕

巻之1「樵者七兵衛妻」→【禿げ頭】6   巻之3「相者龍袋」→【死相】2 

 

『近世姑気質』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』18 新潮社 2002〕

*→【嫁いじめ】3

 

『金星とプレアデス星団の誕生』(モンゴルの神話・伝説) 〔『アジアの星物語』 海部宣男監修 「アジアの星」国際編集委員会編 万葉舎 2014〕

*→【すばる】3

 

金星になったクェツアルコアトル 〔草下英明『星の神話伝説集』 社会思想社現代教養文庫 1982〕

*→【惑星】3a

 

『金星旅行記』(アダムスキー) 〔新アダムスキー全集5『金星・土星探訪記』 久保田八郎訳 中央アート出版社 1990〕

*→【成長】1c【転生】5b【転生する男女】3

 

『金銭と悩み』(星新一『ご依頼の件』) 〔『星新一ショートショート1001』3 新潮社 1998〕

*→【余命】3

 

『金玉医者』(落語) 〔増補『落語事典』 東大落語会編 青蛙房 1994〕   

*→【笑わぬ女】3

 

『金太郎』(日本の昔話) 〔巌谷小波『日本昔噺』 上田信道校訂 平凡社東洋文庫 2001〕   

*→【山姥】6

 

『禁断の死針(しにばり)(野村胡堂) 〔『野村胡堂伝奇幻想小説集成』 末國善己編 作品社 2009〕

*→【鍼(はり)】2

 

『禁断の惑星』(ウィルコックス) 〔アメリカ映画 1956〕

*→【心】10

 

『金と銀』(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンス]』分身物語 千葉俊二編 中公文庫 1999〕

*→【画家】2

 

『金の斧』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』上 稲田浩二編 ちくま学芸文庫 1999〕

*→【三度目】1

 

『黄金(きん)のがちょう』(グリム)KHM64 〔完訳『グリム童話集』2 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【笑わぬ女】1

 

『銀の仮面』(ウォルポール) 〔『世界短編傑作集』4 江戸川乱歩編 創元推理文庫 1961〕

*→【乗っ取り】1a

 

『黄金(きん)の毛が三本はえてる鬼』(グリム)KHM29 〔完訳『グリム童話集』1 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【書き換え】3【冥界の川】4

 

『黄金(きん)の鳥』(グリム)KHM57 〔完訳『グリム童話集』2 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【変身(動物から人に)】1

 

『金の輪』(小川未明) 〔『小川未明童話集』 桑原三郎編 岩波文庫 1996〕

*→【死神】5b

 

『金瓶梅』 〔『金瓶梅』1〜10 小野忍・千田九一訳 岩波文庫 1973〜1974〕

第1〜9回→【夫殺し】1   第79回→【精液】3   *→【一夫多妻】1

 

『金瓶梅』の伝説 〔土田知則編『あらすじと読みどころで味わう世界の長編文学』 新曜社 1995〕

*→【本】3 

 

『銀嶺の果て』(谷口千吉) 〔東宝映画 1947〕

*→【雪】8

 

 

                 →TOP