に

 

ニーチェの著作   *→『この人を見よ』『ツァラトゥストラはこう言った』『悲劇の誕生』『悦ばしき知識』

 

『ニーベルングの指環』(ワーグナー) 〔リヒャルト・ワーグナー『ニーベルングの指環』対訳台本 天野晶吉訳 新書館 1990〕

「ラインの黄金」→【兄弟殺し】2【虹】9【変身】4【りんご】1   「ワルキューレ」→【剣を得る】2【剣を失う】1【火】10【双子婚】1   「ジークフリート」→【剣を得る】2【宝】4【眠る女】1【指】4   「神々の黄昏」→【忘却(妻を)】1   *→【三人の魔女・魔物】1【宝が人手を巡る】1

 

『ニーベルンゲンの歌』 〔『ニーベルンゲンの歌』前編・後編 相良守峯訳 岩波文庫 1975〕

第3歌章→【血の力】3   第6〜7歌章→【難題求婚】2   第10歌章→【にせ花婿】4   第14歌章→【夫】4   第15〜16歌章→【夫の弱点】1【葉】2【目印】8   第17歌章→【傷あと】10a   第25歌章→【予言】1   *→【仇討ち(夫の)】1

 

新美南吉の作品   *→『赤いろうそく』『狐』『ごん狐』『手袋を買いに』

 

『匂いの代金』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』下 稲田浩二編 ちくま学芸文庫 1999〕 

*→【硬貨】3

 

『二階』(松本清張) 〔松本清張『黒地の絵』 新潮文庫 1965〕

*→【心中】8

 

『二階ぞめき』(落語) 〔『落語特選』下 麻生芳伸編 ちくま文庫 2000〕

*→【空想】3a

 

『2から2を消せば2』(手塚治虫) 〔『手塚治虫ミステリー傑作集』 二階堂黎人編 ちくま文庫 2000〕

*→【二者同想】4

 

『ニキータ』(ベッソン) 〔フランス映画 1990〕

*→【殺し屋】6

 

『二九十八』(狂言) 〔日本古典文学大系43『狂言集』下 小山弘志校注 岩波書店 1961〕

*→【醜女】1【謎】3

 

『肉体と悪魔』(ブラウン) 〔アメリカ映画 1926〕

*→【氷】1

 

『肉体の悪魔』(ラディゲ) 〔ラディゲ『肉体の悪魔』 新庄嘉章訳 新潮文庫 1967〕

*→【最期の言葉】1

 

『肉体の冠』(ベッケル) 〔フランス映画 1951〕

*→【娼婦】9

 

『肉体の門』(田村泰次郎) 〔田村泰次郎『肉体の門・肉体の悪魔』 新潮文庫 1968〕

*→【娼婦】3a

 

『肉蒲団』(李漁) 〔完訳『肉蒲団』 伏見冲敬訳 平凡社ライブラリー 2010〕

*→【去勢】1【ふとん】5

 

『ニコデモ福音書』(新約聖書外典) 〔『聖書外典偽典』6・新約外典T 川村輝典他訳 教文館 1976〕

第17〜27章→【冥界行】1

 

『にごりえ』(樋口一葉) 〔新日本古典文学大系明治編24『樋口一葉集』 菅聡子・関礼子校注 岩波書店 2001〕

*→【無理心中】1

 

濁りが淵(高木敏雄『日本伝説集』第7) 〔高木敏雄『日本伝説集』 ちくま学芸文庫 2010〕

*→【血】6b【餅】5a

 

『二次元の世界』(アボット) 〔E・A・アボット『二次元の世界』 高木茂男訳 講談社ブルーバックス 1977〕

*→【空間】4

 

『西山物語』(建部綾足) 〔日本古典文学全集48『英草紙 西山物語 雨月物語 春雨物語』 中村幸彦他校注・訳 小学館 1973〕

*→【凶兆】2

 

『二十四孝』(御伽草子) 〔日本古典文学全集36『御伽草子集』 大島建彦校注・訳 小学館 1974〕

*→【遺産】2【親孝行】1【子殺し】4【誤射】2【像】9【動物援助】1【胸騒ぎ】1【嫁と姑】2

 

『二十四孝』(落語) 〔『落語百選』夏 麻生芳伸編 ちくま文庫 1999〕

*→【難題】6【梯子】4a

 

『二十四の瞳』(壺井栄) 〔壺井栄『二十四の瞳』 新潮文庫 2005〕

*→【教え子たち】1【落とし穴】1【自転車】2【写真】6 

 

『二十年後』(O・ヘンリー) 〔『O・ヘンリ短編集』2 大久保康雄訳 新潮文庫 1987〕 

*→【待ち合わせ】3

 

『二十騎が原』(日本の昔話) 〔柳田国男『日本の昔話・日本の伝説』 旺文社文庫 1978〕

*→【双子(別々に育つ)】5

 

『虹を掴む男』(マクロード) 〔アメリカ映画 1947〕

*→【架空の人物】2

 

『2001年宇宙の旅』(キューブリック) 〔『KADOKAWA世界名作シネマ全集』11 品田雄吉・原正人監修 角川書店 2006〕

*→【板】2【唇】1b【自己視】1b【旅】3a【骨】6

 

『2010年』(ハイアムズ) 〔アメリカ映画 1984〕

*→【惑星】1a

 

『二銭銅貨』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩全集1『屋根裏の散歩者』 講談社 1969〕

*→【暗号】3【にせ金】2

 

『尼僧物語』(ジンネマン) 〔アメリカ映画 1958〕

*→【尼】1【夫】11【鏡に映る自己】1

 

『尼僧ヨアンナ』(イヴァシュキェヴィッチ) 〔イヴァシュキェヴィッチ『尼僧ヨアンナ』 関口時正訳 岩波文庫 1997〕

*→【八人・八体】4【憑依】5

 

『日曜はダメよ』(ダッシン) 〔アメリカ映画 1960〕

*→【作中人物】2【曜日】1

 

『日曜日』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』18 新潮社 2002〕

*→【あだ名】5

 

『日光山縁起』 〔日本思想大系20『寺社縁起』 桜井徳太郎他校注 岩波書店 1975〕

上→【川】4   下→【誤射】3【一夜孕み】1b【百足】2

*→【貴種流離】1

 

『日食』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』18 新潮社 2002〕

*→【太陽】9b

 

『日食』(モンテロッソ) 〔アウグスト・モンテロッソ『全集その他の物語』 服部綾乃・石川隆介訳 書肆山田 2008〕

*→【日食】1b

 

『日本(にっぽん)永代蔵』(井原西鶴) 〔日本古典文学全集40『井原西鶴集』3 谷脇理史他校注・訳 小学館 1972〕

巻1−2「二代目に破る扇の風」→【誘惑】5   巻2−1「世界の借家(かしや)大将」→【売買】11a【秤(はかり)】2   巻4−1「祈る印の神の折敷」→【貧乏神】1【枕】6   巻4−2「心を畳込む古筆屏風」→【蜘蛛】3【宝を知らず】1   巻4−4「茶の十徳も一度に皆」→【狂気】3

 

『ニッポン樫鳥の謎』(クイーン)→『日本庭園の秘密』

 

『二都物語』(ディケンズ) 〔ディケンズ『二都物語』上・下 中野好夫訳 新潮文庫 1967〕

*→【瓜二つ】1【父と娘】5

 

『二兎を追う者は一兎をも得ず』(チェーホフ) 〔『チェーホフ・ユモレスカ ―傑作短編集U―』 松下裕訳 新潮文庫 2009〕

*→【二者択一】6b

 

『二人比丘尼色懺悔』(尾崎紅葉) 〔尾崎紅葉『二人比丘尼色懺悔』 岩波文庫 1945〕

*→【宿の巡り合い】1

 

『二廢人』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩全集1『屋根裏の散歩者』 講談社 1969〕

*→【寝言】5【夢遊病】5  

 

『二百十日』(夏目漱石) 〔『漱石全集』3 岩波書店 1994〕

3→【卵】3

 

『日本アパッチ族』(小松左京) 〔小松左京『日本アパッチ族』 角川春樹事務所ハルキ文庫 2012〕

*→【鉄】1

 

『日本売ります』(小松左京) 〔小松左京『日本売ります』 早川書房 1965〕

*→【土地】8c

 

『日本書紀』 〔日本古典文学大系67・68『日本書紀』上・下 坂本太郎他校注 岩波書店 1967・1965〕

巻1   (天地開闢)→【天地】2b   (イザナキ・イザナミ)→【兄妹婚】1【泡】4b【子捨て】4【双子】8【動物教導】3b【足が弱い】1【誕生(血から)】1【へそ】1【血】6c   (黄泉国)→【冥界の食物】1【眠る女】5【呪的逃走】1【後ろ】1【尿】1【冥界の坂】1【桃】3a【離縁・離婚】6【けがれ】1a   (三貴子誕生)→【天地】2b【目の左右】3   (スサノヲ)→【成長せず】1【母と息子】1   (ウケモチノカミ)→【糸】3【口から出る】3【死体から食物】1【太陽と月の別れ】2   (誓約生み)→【女神】4a【川】1   (天斑駒)→【性器(女)】7   (天の岩屋)→【扉】1【性器(女)】1【鏡に映る自己】5【自己視】1a【爪】2【宿を請う】2   (ヤマタノヲロチ退治)→【箸】2【蛇退治】1【酒】1【眠る怪物】1【寸断】2【血】6a   (天叢雲剣)→【雲】5a   (スサノヲの子)→【神の名前】1   (スサノヲの天降り)→【山と神】2   (スサノヲの髭)→【木に化す】5   (国作り)→【小人】7【自己との対話】6【手】7【取り合わせ】4【わに】4

巻2   (アメワカヒコ)→【あまのじゃく】2【矢が戻る】2【葬儀】3   (アメノウズメ)→【性器(女)】3【笑いの力】1   (ニニギノミコト)→【姉妹】1【唾】1a【一夜孕み】2【誓約(うけひ)】1【火】6   (海幸・山幸)→【異郷訪問】1【交換】1b【竹】2b   (海神宮)→【宝さがし】3【木に化す】4【木の上】1【後ろ】3【呪い】1【兄弟】1【唾】1a【風】1【真似】6   (トヨタマビメ)→【のぞき見(妻を)】2【伯母(叔母)】1

巻3   神武天皇即位前紀→【二人の神】3   神武天皇即位前紀〜元年正月→【四人兄弟】2   神武天皇即位前紀戊午年4月〜5月→【太陽】1   神武天皇即位前紀戊午年6月→【熊】1【夢告】1   神武天皇即位前紀戊午年8月→【尾ある人】1【自縄自縛】3   神武天皇即位前紀戊午年9月→【誓約(うけひ)】1【土地】3   神武天皇即位前紀戊午年10月1日→【尾ある人】1   神武天皇即位前紀戊午年12月4日→【動物援助】4   神武天皇元年正月→【暗号】1a   神武天皇31年→【国見】1【国見】2

巻5   崇神天皇6年→【二人の神】2   祟神天皇7年2月→【神の訴え】2【神がかり】1【夢告】1   崇神天皇7年8月→【夢告】1【夢告】3   崇神天皇10年9月27日→【道】4   崇神天皇10年9月→【土地】3【箱を開ける女】1【箸】3【夜】3   崇神天皇60年7月→【剣】5

巻6   垂仁天皇2年是歳→【石】7   垂仁天皇5年10月→【衣服】4【眠る男】3【膝】3   垂仁天皇7年7月→【相撲】1   垂仁天皇23年9月→【成長せず】1   垂仁天皇25年3月→【神がかり】1   垂仁天皇28年11月→【殉死】1b   垂仁天皇32年7月→【人形】5   垂仁天皇34年3月→【石に化す】3   垂仁天皇87年2月5日→【梯子】2   垂仁天皇87年→【玉(珠)】7   垂仁天皇88年7月10日→【剣】1   垂仁天皇90年2月1日→【異郷訪問】1

巻7   成務天皇3年正月→【誕生】3   景行天皇2年3月→【双子】9   景行天皇4年2月→【性交せず】1   景行天皇12年10月→【石の誓約(うけひ)】2   景行天皇18年4月→【泉】1   景行天皇25年→【長寿】1   景行天皇27年12月→【酒】2【名付け】7   景行天皇40年是歳→【犬の教え】1【剣】2【鹿】1【鳥に化す】1【船】8【蛇退治】5【水】6b   景行天皇43年→【死体消失】2b

巻8   仲哀天皇8年9月→【国見】3   仲哀天皇8年〜9年→【神がかり】2

巻9   神功皇后摂政前紀(仲哀天皇9年4月3日)→【釣り】8   (仲哀天皇9年4月・12月「一云」)→【女神】4b   (仲哀天皇9年9月)→【石】12   (仲哀天皇9年10月3日)→【波】1   (仲哀天皇9年12月「一云」)→【神がかり】2   神功皇后摂政元年2月→【木登り】6【二人の神】2   神功皇后摂政5年3月→【人形】3

巻10   応神天皇即位前紀→【交換】9   応神天皇9年4月→【瓜二つ】1【盟神探湯(くかたち)】1   応神天皇31年8月(枯野)→【琴】6b

巻11   仁徳天皇即位前紀→【王】2c【魂呼ばい】3   仁徳天皇元年正月→【交換】9【同日の誕生】1【鳥】1   仁徳天皇4年〜7年→【雨】5【国見】2   仁徳天皇11年10月→【瓢箪】6【夢告】1   仁徳天皇38年7月→【言霊】5a   仁徳天皇50年→【長寿】1   仁徳天皇55年→【蛇に化す】3   巻11仁徳天皇65年→【シャム双生児】1   仁徳天皇67年10月→【耳】2   仁徳天皇67年是歳→【瓢箪】6

巻12   履中天皇即位前紀→【装身具】1a【厠】6   履中天皇元年4月→【いれずみ】2   履中天皇5年9月18日→【いれずみ】1   反正天皇即位前紀→【歯】1

巻13   允恭天皇4年9月→【盟神探湯(くかたち)】1   允恭天皇5年7月→【重ね着】1   允恭天皇7年12月→【姉妹と一人の男】1   允恭天皇8年2月→【蜘蛛】3   允恭天皇24年6月→【兄妹婚】3   允恭天皇42年11月→【聞き違い】2   安康天皇元年2月→【仲介者】3   

巻14   雄略天皇即位前紀→【光と生死】1   雄略天皇元年3月→【一夜孕み】2   雄略天皇3年→【虹】5a   雄略天皇4年2月→【自己視】1a   雄略天皇6年3月→【同音異義】3   雄略天皇7年7月→【神を見る】1   雄略天皇7年是歳→【横恋慕】1【道】4   雄略天皇9年7月1日→【馬】10【交換】10   雄略天皇13年8月→【犬】8   雄略天皇13年9月→【歌の力】7【相撲】4a   雄略天皇14年4月→【装身具】2   雄略天皇22年7月→【龍宮】1a 

巻15   清寧天皇即位前紀→【白髪】1a   顕宗天皇3年→【神がかり】1   仁賢天皇6年是秋→【系図】2

巻16   武烈天皇即位前紀→【妻争い】1   武烈天皇2年9月→【妊婦】1   武烈天皇3年10月→【爪】3   武烈天皇8年3月→【馬】1c

巻17   継体天皇24年9月→【盟神探湯(くかたち)】2

巻19   欽明天皇即位前紀→【横取り】1e【夢告】1   欽明天皇14年5月→【光】4

巻20   敏達天皇元年5月→【知恵比べ】1   敏達天皇5年3月→【兄妹婚】10   敏達天皇12年是歳→【光】1   敏達天皇13年是歳→【仏舎利】1

巻21   崇峻天皇即位前紀→【犬】2【隠れ身】5【木の股】3【寸断】2

巻22   推古天皇元年4月→【赤ん坊がしゃべる】1【声】11b   推古天皇21年12月→【飢え】1【死体消失】1   推古天皇26年8月→【落雷】3b   推古天皇29年2月→【死期】2b

巻24   皇極天皇元年7月〜8月→【雨乞い】1   皇極天皇2年11月→【骨】8   皇極天皇3年正月→【靴(履・沓・鞋)】7【にせ花嫁】1   皇極天皇3年3月→【きのこ】7   皇極天皇4年4月→【鍼(はり)】1   皇極天皇4年6月→【暗殺】1

巻25   孝徳天皇大化元年12月9日〜白雉5年12月8日→【鼠】1   孝徳天皇大化5年3月→【塩】4

巻26   斉明天皇元年5月→【龍】3a   斉明天皇3年9月→【にせ狂人】2   斉明天皇4年11月→【凶兆】4   斉明天皇7年5月→【人魂】2b

巻27   天智天皇10年→【靴(履・沓・鞋)】2a

巻28   天武天皇元年6月→【占い】5【雷】6【偽名】1   巻28天武天皇元年7月→【合言葉】3【神がかり】1

巻29   天武天皇5年4月→【性転換】5   天武天皇・朱鳥元年5〜6月→【たたり】4

巻30   持統天皇2年7月→【雨乞い】1

 

『日本人の微笑』(小泉八雲『知られざる日本の面影』) 〔『小泉八雲集』 上田和夫訳 新潮文庫 1994〕 

*→【笑い】9

 

日本だるま(都市伝説)→消えた代議士の娘(日本の現代伝説『ピアスの白い糸』)

 

『日本沈没』(小松左京) 〔小松左京『日本沈没』上・下 小学館文庫 2006〕

*→【水没】2b

 

『日本庭園の秘密』(クイーン) 〔エラリイ・クイーン『日本庭園の秘密』 大庭忠男訳 ハヤカワ・ミステリ文庫(電子書籍版) 2014〕

*→【癌】6【切腹】8【盗作・代作】5

 

『日本の黒い霧』(松本清張) 〔『松本清張全集』30 文藝春秋 1972〕

「下山国鉄総裁謀殺論」→【轢死】6

 

『日本の伝説』(柳田国男) 〔柳田国男『日本の伝説』 新潮文庫 1977〕

「御箸成長」→【箸】1

 

『日本の悲劇』(木下恵介) 〔松竹映画 1953〕

*→【未亡人】9

 

『日本の星 星の方言集』(野尻抱影) 〔野尻抱影『日本の星 星の方言集』 中公文庫(電子書籍版) 2005〕

「アイヌの星」→【すばる】4   「クルス星(南十字)」→【十字架】8

 

『日本の幽霊』(池田彌三郎) 〔池田彌三郎『日本の幽霊』 中公文庫 1974〕

「幽霊と妖怪」→【乗客】7a  

 

『日本の夜と霧』(大島渚) 〔松竹映画 1960〕

*→【宴席】4

  

『日本霊異記』 〔『日本霊異記』上・中・下 中田祝夫全訳注 講談社学術文庫 1978〜1980〕

上−1→【木】10【閨】3【落雷】3a   上−2→【狐女房】1   上−3→【鬼に化す】2b【力くらべ】1【蛇退治】2b【落雷】4   上−4→【飢え】1【声】11b【死体消失】1【のぞき見(僧を)】1   上−5→【蘇生者の言葉】2【転生と天皇】2【光】4【冥界の時間】1   上−6→【神仏援助】2   上−7→【水死】5【放生】3   上−9→【再会(父子)】1   上−10→【牛】1   上−12→【大晦日】1【兄弟殺し】1【髑髏】2b   上−13→【昇天】1   上−14→【千里眼】6【のぞき見(僧を)】1   上−16→【因果応報】1   上−18→【経】5   上−19→【因果応報】1   上−20→【牛】1【仏を見る】4   上−23→【狂気】3   上−28→【夜】1   上−30→【釘】5【冥界の川】5   上−33→【放火】6   上−35→【放生】2   

中−2→【鳥の教え】2   中−3→【土】5b【母殺し】2   中−4→【力くらべ】2   中−5→【火葬】4【放生】1   中−6→【箱】2   中−7→【蘇生者の言葉】2   中−8→【恩返し】1【蟹】3   中−9→【牛】1   中−12→【恩返し】1【蟹】3   中−13→【神仏援助】4b   中−14→【神仏援助】4a   中−15→【最初の人】1【転生(動物への)】1   中−16→【恩返し】1【蘇生者の言葉】2   中−18→【因果応報】1   中−19→【蘇生者の言葉】2   中−20→【胸騒ぎ】1   中−21→【光】3   中−22→【仏】3   中−23→【仏】3   中−24→【死神】2   中−25→【火葬】2【死神】2   中−26→【仏】3   中−30→【貸し借り】1【子捨て】3   中−31→【高齢出産】1   中−32→【転生(動物への)】1   中−33→【鬼】2【初夜】1   中−34→【神仏援助】2   中−36→【光】3   中−39→【光】3【仏】3   中−40→【変化(へんげ)】1   中−41→【系図】3【転生先】5a【蛇婿】7   中−42→【神仏援助】2   

下巻序文→【因果応報】5   下−1→【舌】1   下−2→【犬に転生】1【狐つき】1   下−4→【水死】5   下−5→【鹿】4   下−6→【経】9   下−7→【足】1   下−9→【地蔵】5【冥界の川】5   下−11→【開眼】4   下−12→【開眼】4   下−16→【幽霊の訴え】2   下−17→【仏】3   下−18→【雨宿り】3   下−19→【出産】6   下−21→【開眼】4   下−22→【冥界の坂】1【秤(はかり)】3【冥界の道】2   下−23→【釜】3【冥界の坂】1【冥界の道】2   下−24→【猿】6   下−26→【酒と水】3【半牛半人】3   下−27→【大晦日】1【兄弟殺し】1【髑髏】2b   下−28→【仏】3   下−30→【蘇生】2   下−31→【神がかり】1【出産】1   下−35→【釜】2【冥界の時間】5   下−36→【憑依】2   下−37→【蘇生者の言葉】2   下−38→【自己視】2a【星】3   下−39→【転生と天皇】1【憑依】2【ほくろ】2a

 

ニムロドの伝説(コッテル『世界神話辞典』西アジア) 〔アーサー・コッテル『世界神話辞典』 左近司祥子他訳 柏書房 1993〕

*→【外国語】1

 

『入院患者』(ドイル) 〔アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの回想』 大久保康雄訳 ハヤカワ文庫 1981〕

*→【裏切り】3

 

『ニュー・シネマ・パラダイス』(トルナトーレ) 〔『KADOKAWA世界名作シネマ全集』24 品田雄吉・原正人監修 角川書店 2007〕

*→【映画】8【接吻】11【百夜(ももよ)通い】2

 

『ニューヨークの王様』(チャップリン) 〔イギリス映画 1957〕

*→【王】7

 

『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(ワーグナー) 〔名作オペラブックス23 ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 三瓶憲彦・山地良造訳 音楽之友社 1988〕

*→【歌合戦】1

 

尿検査(ブレードニヒ『ヨーロッパの現代伝説 悪魔のほくろ』) 〔ロルフ・W・ブレードニヒ編『ヨーロッパの現代伝説 悪魔のほくろ』 池田香代子・真田健司訳 白水Uブックス 2003〕

*→【尿】6

 

女護ヶ島の伝説 〔『日本伝説大系』5「南関東編」 宮田登編 みずうみ書房 1986〕

*→【母子婚】4a

 

『女体』 〔『芥川龍之介全集』2 ちくま文庫 1986〕

*→【虱】5

 

『女体消滅』(澁澤龍彦) 〔澁澤龍彦『唐草物語』 河出文庫 1996〕

*→【入れ子構造】4

 

『女人訓戒』(太宰治) 〔『太宰治全集』3 ちくま文庫 1988〕

*→【入れ目】6【狐つき】6

 

『楡の木陰の欲望』(オニール) 〔オニール『楡の木陰の欲望』 井上宗次訳 岩波文庫 1974〕

*→【子殺し】6【継子への恋】1

 

『二老人』(国木田独歩) 〔国木田独歩『牛肉と馬鈴薯・酒中日記』 新潮文庫 1970〕

*→【金】7

 

『二老人』(武者小路実篤) 〔『武者小路實篤全集』16 稲垣達郎他編 小学館 1990〕

*→【夢語り】3

 

『にわとり』(中島敦) 〔『中島敦全集』2 ちくま文庫 1993〕

*→【三度目】6

 

鶏石(高木敏雄『日本伝説集』第5) 〔高木敏雄『日本伝説集』 ちくま学芸文庫 2010〕

*→【風】1【鶏】6

 

『鶏と踊子』(川端康成) 〔川端康成『掌の小説』 新潮文庫 1971〕

*→【夜泣き】4

 

『人魚』(巌谷小波) 〔巌谷小波『日本昔噺』 上田信道校訂 平凡社東洋文庫 2001〕

*→【人魚】1a

 

『人形』(星新一『ノックの音が』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【藁人形】3

 

『人形の家』(イプセン) 〔イプセン『人形の家』 竹山道雄訳 岩波文庫 1959〕

*→【クリスマス】6【離縁・離婚】1

 

『人魚コーラ』(イタリアの昔話) 〔カルヴィーノ『イタリア民話集』全2冊 河島英昭編訳 岩波文庫 1984〜85〕

*→【人魚】6b【呪い】1

 

『人魚伝』(安部公房) 〔安部公房『無関係な死・時の崖』 新潮文庫〕

*→【人魚】5b

 

『人魚の嘆き』(谷崎潤一郎) 〔谷崎潤一郎『人魚の嘆き・魔術師』 中公文庫 1978〕

*→【人魚】3

 

『人魚姫』(アンデルセン) 〔完訳『アンデルセン童話集』1 大畑末吉訳 岩波文庫 1984〕

*→【泡】5【交換】3b【十五歳】2【人魚】2【眠る男】3

 

『人間椅子』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩全集2『パノラマ島奇談』 講談社 1969〕

*→【椅子】8

 

『人間が猿になった話』(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンスZ』怪奇幻想倶楽部 千葉俊二編 中公文庫 1998〕

*→【猿婿】1

 

『人間ぎらい』(モリエール) 〔モリエール『人間ぎらい・町人貴族』 鈴木豊訳 旺文社文庫 1968〕

*→【未亡人】6

 

『人間個性を超えて』(カミンズ) 〔世界心霊宝典5『人間個性を超えて(個人的存在の彼方)』 ジェラルディーン・カミンズ著 梅原伸太郎訳 国書刊行会 1986〕

第1部第3章→【自殺願望】6【物語(小説)】6   第1部第4章→【前世】2   第1部第6章→【転生と性転換】4【無性の人】5

 

『人間失格』(太宰治) 〔『太宰治全集』9 ちくま文庫 1989〕

「第一の手記」→【性器(男)】2   「第一の手記」〜「第二の手記」→【演技】1   「第二の手記」→【心中】6a   「第三の手記」→【足が弱い】3【狂気】4【暴行(人妻を)】2

 

『人間そっくり』(安部公房) 〔安部公房『人間そっくり』 新潮文庫 1993〕

*→【アイデンティティ】1【宇宙人】5

 

『人間と蛇』(ビアス) 〔ビアス『いのちの半ばに』 西川正身訳 岩波文庫 1955〕

*→【にらみ合い】1

 

『人間ども集まれ!』(手塚治虫) 〔手塚治虫文庫全集『人間ども集まれ!』 講談社 2010〕

*→【無性の人】2

 

『人間の足音』(川端康成) 〔川端康成『掌の小説』 新潮文庫 1971〕

*→【歩行】3c

 

『人間の証明』(森村誠一) 〔森村誠一 新装版『人間の証明』 角川文庫 2004〕

*→【再会(母子)】3

 

『人間万歳』(武者小路実篤) 〔『武者小路實篤全集』6 稲垣達郎他編 小学館 1988〕

*→【坂】4b【多元宇宙】6【二人の神】1

 

『人間万事金世中(にんげんばんじかねのよのなか)(河竹黙阿弥) 〔新日本古典文学大系明治編8『河竹黙阿弥集』 原道生他校注 岩波書店 2001〕

*→【遺産】1

 

『人間豹』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩『人間豹』 創元推理文庫 2002〕

*→【息】4【熊】6b【電話】6 

 

『人情紙風船』(山中貞雄) 〔P・C・L映画 1937〕

*→【理髪師】3

 

『人情噺文七元結』→『文七元結』

 

『にんじん』(ルナール) 〔ジュール・ルナール『にんじん』 窪田般彌訳 角川文庫 1962〕

「失礼ながら」→【尿】5   「にんじんのアルバム」 1→【兄弟】2b   22→【入水】9   

 

人参果(にんじんか) 〔実吉達郎『中国妖怪人物事典』 講談社 1996〕

*→【人肉食】7

 

 

                 →TOP