ふ

 

『ファーヴニルの歌』 〔ネッケル他編『エッダ』 谷口幸男訳 新潮社 1973〕

*→【蛇に化す】1

 

『ファウスト』(ゲーテ) 〔ゲーテ『ファウスト』上・下 佐藤通次訳 旺文社文庫 1974〕

「天上の序曲」〜第1部「書斎」→【悪魔との契約】4

第1部   「書斎」→【言忌み】5   「ライプチヒなるアウエルバッハの酒場」→【片足】4a   「魔女の厨」〜「夕」→【若返り】1a   「街路」→【十三歳】2   「牢屋」→【赤ん坊】6

第2部   第2幕「実験室」→【夢】5b   第2幕「実験室」〜「エーゲウス海の岩の入江」→【瓶(びん)】1   第3幕「スパルタなるメネラスの宮殿の前」〜「蔭の多い森」→【冥婚】1   第5幕「半夜」→【息が生命を奪う】2   第4幕「高い連山」〜第5幕「宮殿の大いなる前庭」→【土地】8a   第5幕「埋葬」→【魂】6

 

『武悪』(狂言) 〔日本古典文学大系42『狂言集』上 小山弘志校注 岩波書店 1960〕

*→【にせ幽霊】1

 

『ファニー・ヒル』(クレランド) 〔ジョン・クレランド『ファニー・ヒル』 中野好之訳 ちくま文庫 1994〕

*→【男性遍歴】1

 

『ファラオの娘』(プーニ) 〔バレエDVDコレクション13『ファラオの娘』 デアゴスティーニ・ジャパン 2012〕

*→【時間旅行】2a【墓】12【麻薬】3 

 

『フィガロの結婚』(モーツァルト) 〔魅惑のオペラ01 モーツァルト『フィガロの結婚』 小学館DVD BOOK 2007〕 

*→【傷あと】3【結婚】6【初夜】6【妻】8【兵役】6a

 

『フィデリオ』(ベートーベン) 〔オペラ対訳ライブラリー ベートーベン『フィデリオ』 荒井秀直訳 音楽之友社 2001〕   

*→【男装】4a

 

フィリップ・K・ディックの作品→ディックの作品

 

『哲学者の小径(フィロソファーズ・レーン)(小松左京) 〔小松左京『日本売ります』 早川書房 1965〕

*→【自己との対話】3

 

『ブヴァールとペキュシェ』(フロベール) 〔フロベール『ブヴァールとペキュシェ』上・中・下 鈴木健郎訳 岩波文庫 1954〜1955〕

*→【作中人物】3b

 

『風姿花伝』(世阿弥) 〔新編日本古典文学全集88『連歌論集 能楽論集 俳論集』 奥田勲他校注・訳 小学館 2001〕

第4「神儀に云はく」→【うつほ舟】4【壺】1 

 

『風車小屋だより』(ドーデー) 〔ドーデー『風車小屋だより』 桜田佐訳 岩波文庫 1958〕

「コルニーユ親方の秘密」→【老翁】4   「アルルの女」→【投身自殺】1

 

『風俗通義』 〔伊藤清司『中国の神話・伝説』 東方書店 1996〕   

*→【土】1

 

『瘋癲老人日記』(谷崎潤一郎) 〔谷崎潤一郎『鍵・瘋癲老人日記』 新潮文庫 1968〕

*→【見立て】1【老翁と若い女】1

 

『夫婦喧嘩』(チェーホフ) 〔『チェーホフ・ユモレスカ ―傑作短編集U―』 松下裕訳 新潮文庫 2009〕

*→【取り違え花嫁】2

 

『風流志道軒伝』(平賀源内) 〔日本古典文学大系55『風來山人集』 中村幸彦校注 岩波書店 1961〕

巻之1→【長寿】1【申し子】1   巻之2→【四季の部屋】2   巻之3→【巨人】2【小人】4   巻之4→【足跡からわかること】1【穴】9【隠れ身】2   巻之5→【女護が島】2【身代わり】2

 

『風流仏』(幸田露伴) 〔新日本古典文学大系明治編22『幸田露伴集』 登尾豊他校注 岩波書店 2002〕

*→【像】1b

 

『不運つづきの娘』(ボーモン夫人) 〔ボーモン夫人『美女と野獣』 鈴木豊訳 角川文庫 1992〕

*→【運命】5

 

『フェードル』(ラシーヌ) 〔世界古典文学全集48『ラシーヌ』 鈴木力衛他訳 筑摩書房 1965〕

*→【継子への恋】1

 

『笛塚』(岡本綺堂) 〔怪奇探偵小説傑作選1『岡本綺堂集』 日下三蔵編 ちくま文庫 2001〕

*→【笛】4

 

『フェッセンデンの宇宙』(ハミルトン) 〔エドモンド・ハミルトン『フェッセンデンの宇宙』 中村融編訳 河出書房新社 2004〕

*→【宇宙】1

 

『不死鳥(フェニックス)(アンデルセン) 〔完訳『アンデルセン童話集』3 大畑末吉訳 岩波文庫 1984〕

*→【繰り返し】3

 

『フォースタス博士』(マーロー) 〔エリザベス朝演劇集T クリストファー・マーロー『マルタ島のユダヤ人 フォースタス博士』 小田島雄志訳 白水社 1995〕

第3場→【地獄】4a【天使】3   第19場→【魂】9   *→【悪魔との契約】1

 

『フォスフォレッスセンス』(太宰治) 〔『太宰治全集』9 ちくま文庫 1989〕

*→【夢で見た人】3

 

『深い河』(遠藤周作)→『深い河(ディープ・リバー)』(遠藤周作)

 

『富嶽百景』(太宰治) 〔『太宰治全集』2 ちくま文庫 1988〕

*→【写真】7【取り合わせ】4

 

深沢七郎の作品   *→『安芸のやぐも唄』『楢山節考』『みちのくの人形たち』『無妙記』 

 

『ふかと影』(日本の昔話) 〔日本昔話通観28『昔話タイプ・インデックス』 稲田浩二著 同朋舎出版 1988〕   

*→【影】4a

 

吹き消し婆(水木しげる『図説日本妖怪大全』) 〔『図説 日本妖怪大全』 水木しげる 講談社+α文庫 1994〕

*→【ともし火】4

 

『吹取』(狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章校注・訳 小学館 1972〕

*→【醜女】1

 

『不器用な理髪師』(藤子不二雄A) 〔藤子不二雄A『ブラックユーモア短篇集』1 1995〕

*→【理髪師】2

 

『武器よさらば』(ヘミングウェイ) 〔世界の文学セレクション36 32『ヘミングウェイ』 大橋健三郎他訳 中央公論社 1993〕

第19・24・41章→【雨】1

 

『福翁自伝』(福沢諭吉) 〔福沢諭吉 新訂『福翁自伝』 富田正文校訂 岩波文庫 1978〕

*→【禁忌を恐れず】1

 

『福来たる』(藤子・F・不二雄) 〔藤子・F・不二雄SF短編集B『超兵器ガ壱號』 中公文庫コミック版 1994〕

*→【極楽】8

 

福田の森の伝説 〔武田静澄『日本伝説の旅』下 社会思想社現代教養文庫 1962〕

*→【長者没落】1

 

『福田八郎』(落語) 〔武藤禎夫 定本『落語三百題』 岩波書店 2007〕

*→【器物霊】4

 

『福富草子』(御伽草子) 〔『お伽草子』 島津久基編校 岩波文庫 1936〕

*→【見間違い】1

 

『福の神』(星新一『妖精配給会社』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【福の神】2 

 

『覆面の下宿人』(ドイル) 〔アーサー・コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの事件簿』 大久保康雄訳 ハヤカワ文庫 1991〕

*→【動物犯行】4

 

『覆面の舞踏者』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩『人でなしの恋』 創元推理文庫 1995〕

*→【取り違え夫婦】1

 

『ふくろう染め屋(ふくろう紺屋)(日本の昔話) 〔柳田国男『改訂版 日本の昔話』 角川文庫 1960〕

*→【烏(鴉)】1

 

『袋草紙』(藤原清輔) 〔『袋草紙注釈』上・下 小沢正夫他著 塙書房 1974・1976〕

「雑談」→【糸と男女】3【古歌】2【名付け】12

 

『梟(ふくろ)山伏』(狂言) 〔新日本古典文学大系58『狂言記』 橋本朝生・土井洋一校注 岩波書店 1996〕

*→【憑依】7

 

『武家義理物語』(井原西鶴) 〔対訳西鶴全集8『武家義理物語』 麻生磯次・冨士昭雄訳注 明治書院 1976〕

巻1−1「我物ゆへに裸川」→【金を拾う】2   巻1−2「ほくろは昔の面影」→【ほくろ】1   巻5−1「大工が拾ふ明ぼののかね」→【金を拾う】5   巻5−2「同じ子ながら捨たり抱たり」→【子捨て】8   巻5−3「人の言葉の末みたがよい」→【愛想づかし】3   巻6−2「表むきは夫婦の中垣」→【性交せず】3

 

『不幸なる恋の話』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』1 岩波書店 1998〕

*→【夢遊病】1a

 

『不在の日』(星新一『未来いそっぷ』) 〔『星新一ショートショート1001』2 新潮社 1998〕

*→【作中人物】6

 

『不死』(川端康成) 〔川端康成『掌の小説』 新潮文庫 1971〕

*→【老翁と若い女】2

 

『ふしぎな馬』(松谷みよ子『日本の伝説』) 〔『日本の伝説』(上) 松谷みよ子編著 講談社文庫 1975〕

*→【石】10

 

『不思議な鏡』(森鴎外) 〔森鴎外全集3『灰燼 かのように』 ちくま文庫 1995〕

*→【魂と鏡】1

 

『不思議な島』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』5 ちくま文庫 1987〕

*→【本と眠り】2

 

『ふしぎな少年』(手塚治虫) 〔手塚治虫『ふしぎな少年』 小学館文庫 1998〕

*→【時間が止まる】1

 

『不思議な少年』(トウェイン) 〔マーク・トウェイン『不思議な少年』 中野好夫訳 岩波文庫 1999〕 

*→【夢と現実】4b

 

『不思議な手紙』(つげ義春) 〔つげ義春『蟻地獄・枯野の宿』 新潮文庫 1999〕

*→【死体】1d

 

『不思議の国のアリス』(キャロル) 〔ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』 福島正実訳 角川文庫 1975〕

*→【アイデンティティ】3【穴】1【異郷訪問】5a【兎】4【競走】7【裁判】2【残像・残存】5【茶】2【時計】12【謎】5【涙】6【変身】1【夢と現実】6【落下する人】4【ろくろ首】2

 

藤子・F・不二雄の作品   *→『定年退食』『ドラえもん』『パラレル同窓会』『福来たる』『ぼくは神様』『未来ドロボウ』『流血鬼』

 

藤子不二雄Aの作品   *→『赤紙きたる』『明日は日曜日そしてまた明後日も・・・』『帰ッテキタせぇるすまん』『ひっとらぁ伯父サン』『不器用な理髪師』『笑ゥせぇるすまん』

 

『富士太鼓』(能) 〔新日本古典文学大系57『謡曲百番』 西野春雄校注 岩波書店 1998〕

*→【仇討ち(夫の)】2

 

『藤棚』(森鴎外) 〔森鴎外全集3『灰燼 かのように』 ちくま文庫 1995〕

*→【呪文】3

 

『藤戸』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』下 伊藤正義校注 新潮社 1988〕 

*→【口封じ】3

 

『藤鞆絵(ふじどもえ)(森鴎外) 〔森鴎外全集3『灰燼 かのように』 ちくま文庫 1995〕

*→【人違い】5

 

『藤野君のこと』(安部公房) 〔安部公房『笑う月』 新潮文庫 1984〕

*→【聞き違い】4

 

『不死の人』(ボルヘス) 〔ホルヘ・ルイス・ボルヘス『不死の人』 土岐恒二訳 白水Uブックス 1996〕

*→【不死】5

 

『富士の人穴』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』11 横山重・松本隆信編 角川書店 1983〕

*→【穴】2

 

『富士額男女繁山(ふじびたいつくばのしげやま)(河竹黙阿弥) 〔名作歌舞伎全集23『河竹黙阿弥集』4 利倉幸一他監修 東京創元社 1971〕

*→【男装】2【風呂】9【指を切る】6

 

『武州公秘話』(谷崎潤一郎) 〔谷崎潤一郎『武州公秘話』 中公文庫 1984〕

*→【同音異義】1a【鼻】5【盲点】4

 

『不審庵』(太宰治) 〔『太宰治全集』5 ちくま文庫 1989〕

*→【茶】1

 

『附子(ぶす)(狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章校注・訳 小学館 1972〕

*→【禁忌を恐れず】1

 

『BU・SU』(市川準) 〔東宝映画 1987〕

*→【醜女】7

 

『襖』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』1 岩波書店 1998〕

*→【閨】4c

 

『ふせやの物語』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』11 横山重・松本隆信編 角川書店 1983〕

*→【亀】2

 

二子山(高木敏雄『日本伝説集』第2) 〔高木敏雄『日本伝説集』 ちくま学芸文庫 2010〕

*→【山】5

 

『再成餅(ふたたびもち) 〔『江戸小咄』 興津要編 講談社文庫 1973〕

「開帳」→【髑髏】1d   「万年」→【亀】6

 

『双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき) 〔歌舞伎オン・ステージ19『双蝶々曲輪日記・本朝廿四孝』 権藤芳一編著 白水社 2003〕

4幕目「八幡の里引窓の場」→【ほくろ】7

 

『二つの声』(松本清張) 〔『松本清張全集』9 文藝春秋 1971〕

*→【録音】2 

 

二つの太陽の伝説 〔『日本伝説大系』5「南関東編」 宮田登編 みずうみ書房 1986〕

*→【太陽を射る】1

 

『二つの手紙』(芥川龍之介) 〔〔『芥川龍之介全集』1 ちくま文庫 1986〕

*→【後ろ】5【分身】8

 

『二つの光』(イギリスの昔話) 〔『イギリス民話集』 河野一郎編訳 岩波文庫 1991〕

*→【人魂】3

 

『豚と軍艦』(今村昌平) 〔日活映画 1960〕

*→【殺し屋】1

 

『ふたなり』(落語) 〔桂枝雀『枝雀落語大全』第35集 東芝EMI 2003〕

*→【両性具有】5

 

『豚の教え』(O・ヘンリー) 〔『O・ヘンリー・ミステリー傑作選』 小鷹信光編/訳 河出文庫 1984〕

*→【売買のいかさま】4

 

『二壜のソース』(ダンセイニ) 〔江戸川乱歩編『世界短編傑作集』3 創元推理文庫 1960〕

*→【人肉食】3

 

『二人兄弟』(グリム)KHM60 〔完訳『グリム童話集』2 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【兄弟殺し】3【誤解による殺害】2【舌】2【生命指標】1【閨】4a【枕】5

 

『二人兄弟の物語』(古代エジプト) 〔筑摩世界文学大系1『古代オリエント集』 杉勇他訳 筑摩書房 1978〕

*→【兄嫁】1【牛】4【夫の弱点】2【髪(女の)】2【兄弟殺し】3【死の知らせ】1【呪的逃走】2【性器(男)】3【成長】5【体外の魂】2【誕生】4【誕生(血から)】2【人間を造る】2【変身】2【水】6a

 

『二人小町』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』5 ちくま文庫 1987〕

*→【同名の人】7a

 

『二人静』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』下 伊藤正義校注 新潮社 1988〕

*→【菜】3【双面(ふたおもて)】1

 

『二人大名』(狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章校注・訳 小学館 1972〕

*→【道連れ】3

 

『二人でお茶を』(バトラー) 〔アメリカ映画 1950〕

*→【言忌み】3

 

『ふたりの王とふたつの迷宮』(ボルヘス) 〔ホルヘ・ルイス・ボルヘス『不死の人』 土岐恒二訳 白水Uブックス 1996〕

*→【迷路】8

 

『二人の稚児』(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンスX』少年の王国 千葉俊二編 中公文庫 1998〕

*→【稚児】2

 

『二人の友』(モーパッサン) 〔『モーパッサン短篇選』 高山鉄男編訳 岩波文庫 2002〕

*→【合言葉】4

 

『二人の友』(森鴎外) 〔森鴎外全集4『雁 阿部一族』 ちくま文庫 1995〕

*→【兄妹】8

 

『ふたりのベロニカ』(キェシロフスキ) 〔ポーランド=フランス合作映画 1991〕

*→【同名の人】2

 

『二人の娘』(インドの昔話) 〔『インド昔話抄』 山室静編著 レグルス文庫 1979〕

*→【蚊帳】3

 

『ふたりのロッテ』(ケストナー) 〔ケストナー少年文学全集6『二人のロッテ』 高橋健二訳 岩波書店 1962〕

*→【入れ替わり】1【双子(別々に育つ)】3【二人妻(等分に愛する)】2

 

『二人一役』(ゴーチェ) 〔ゴーチエ『死霊の恋・ポンペイ夜話』 田辺貞之助訳 岩波文庫 1982〕

*→【にせものと本物】1 

 

『復活』(トルストイ) 〔トルストイ『復活』 木村浩訳 上・下 新潮文庫 1980〕

*→【裁判】4

 

『復活の日』(小松左京) 〔小松左京『復活の日』 角川春樹事務所ハルキ文庫 1998〕

*→【病気】8a

 

『佛教の大意』(鈴木大拙) 〔鈴木大拙『佛教の大意』 法蔵館 1999〕

*→【合わせ鏡】2

 

鉤手の男(フック・マン)(ブルンヴァン『消えるヒッチハイカー』) 〔ジャン・ハロルド・ブルンヴァン『消えるヒッチハイカー』 大月隆寛他訳 新宿書房 1997〕

*→【片腕】4c

 

『仏説盂蘭盆経』 〔中国の古典10『漢訳仏典』 藤堂明保監修 金岡照光訳 学習研究社 1983〕

*→【成仏】2【冥界行】5

 

『ブッダ』(手塚治虫) 〔手塚治虫『ブッダ』1〜12 潮ビジュアル文庫 1992〜1993〕

第3部第9章「スジャータ」→【糸と生死】3【生命】1【蘇生】5

*→【兎】2

 

ブッツァーティの作品   *→『七階』『呪われた背広』『秘密兵器』

 

『物理学はいかに創られたか』(アインシュタイン/インフェルト) 〔アインシュタイン/インフェルト『物理学はいかに創られたか』上・下 石原純訳 岩波新書 1963〕

*→【エレベーター】2 

 

『筆のまにまに』(菅江真澄) 〔『菅江真澄随筆集』 内田武志編 平凡社東洋文庫 1969〕

「なぐさのくあま」→【髪(女の)】2

 

『筆屋幸兵衛』→『水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ)』(河竹黙阿弥)

 

『葡萄水』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』6 ちくま文庫 1986〕

*→【葡萄】1

 

『舞踏会』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』3 ちくま文庫 1986〕

*→【舞踏会】1

 

『舞踏会の手帖』(デュヴィヴィエ) 〔フランス映画 1937〕

*→【時間が止まる】4【舞踏会】1

 

『武道伝来記』(井原西鶴) 〔対訳西鶴全集7『武道傳来記』 麻生磯次・冨士昭雄訳注 明治書院 1978〕

巻1−2「毒薬は箱入の命」→【箱】3【人質】1a   巻4−2「誰か捨子の仕合せ」→【秘密を語る】2   巻4−3「無分別は見越の木登」→【木登り】3c   巻5−4「火燵もありく四足の庭」→【百物語】1【見間違い】2   巻7−1「我が命の早使」→【手紙】2c

 

『懐硯』(井原西鶴) 〔対訳西鶴全集5『西鶴諸國ばなし・懐硯』 麻生磯次・冨士昭雄訳注 明治書院 1975〕

巻1−4「案内しつてむかしの寝所」→【石つぶて】5【帰還】3   巻3−1「水浴は涙川」→【石つぶて】5【仕返し】1   巻4−2「憂目を見する竹の世の中」→【竹】4

 

『蒲団』(田山花袋) 〔田山花袋『蒲団・一兵卒』 岩波文庫 2002〕

*→【教え子】5【ふとん】1

 

『船乗りクプクプの冒険』(北杜夫) 〔北杜夫『船乗りクプクプの冒険』 集英社文庫 2009〕

*→【作中人物】3a

 

『舟橋』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』下 伊藤正義校注 新潮社 1988〕

*→【川】1

 

舟幽霊(水木しげる『カラー版妖怪画談』) 〔水木しげる『カラー版妖怪画談』 岩波新書 1992〕

*→【底なし】7

 

船幽霊の伝説 〔『日本伝奇伝説大事典』 乾克己他編 角川書店 1986〕

*→【呼びかけ】2

 

『船につけたしるし』(イギリスの昔話) 〔『イギリス民話集』 河野一郎編訳 岩波文庫 1991〕

(その1)→【目印】10a   (その2)→【目印】10b

 

『船の挨拶』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』22 新潮社 2002〕

*→【のぞき見】4

 

『富美子(ふみこ)の足』(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンスW』近代情痴集 千葉俊二編 1998〕

*→【足】1

 

『文山立』(狂言) 〔大蔵虎寛本『能狂言』下 笹野堅校訂 岩波文庫 1945〕

*→【決闘】8

 

『不眠症』(星新一『ボッコちゃん』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【夢オチ】2

 

『不滅』(クンデラ) 〔ミラン・クンデラ『不滅』 菅野昭正訳 集英社 1992〕

第4部の17→【作中人物】1b   *→【語り手】2

 

『不滅への道』(カミンズ) 〔ジェラルディーン・カミンズ『不滅への道』 梅原伸太郎 春秋社 2000〕

第6章→【魂の数】4   第12章→【糸と生死】2

「交差通信の記録」→【霊界通信】8

 

『冬の蝿』(梶井基次郎) 〔梶井基次郎『檸檬』 新潮文庫 1985〕

*→【蝿】9

 

『冬の華』(降旗康男) 〔東映映画 1978〕

*→【伯父(叔父)】4

 

『冬の宿』(阿部知二) 〔阿部知二『冬の宿』他一篇 岩波文庫 1956〕

*→【下宿】5

 

『冬物語』(シェイクスピア) 〔シェイクスピア『冬物語』 小田島雄志訳 白水Uブックス 1983〕    

*→【像】12

 

ブライディ・マーフィ→『第二の記憶(前世を語る女 ブライディ・マーフィ)』

 

ブラウン(フレドリック)の作品   *→『うしろを見るな』『火星人ゴーホーム』『狂った星座』『こだまが丘』『叫べ、沈黙よ』『血』『発狂した宇宙』『星ねずみ』

 

『ブラウンローの新聞』(H・G・ウェルズ) 〔H・G・ウエルズ『モロー博士の島』 橋本槇矩・鈴木万里訳 岩波文庫 1993〕

*→【未来記】2

 

『ブラック・ジャック』(手塚治虫) 〔手塚治虫『ブラック・ジャック』1〜17 秋田文庫 1993〜2003〕

「春一番」(第1巻)→【残像・残存】1   「畸形嚢腫」(第1巻)→【双子】5   「人面瘡」(第1巻)→【人面瘡(人面疽)】1   「めぐり会い」(第1巻)→【癌】2   「シャチの詩」(第2巻)→【宝】6   「座頭医師」(第2巻)→【鍼(はり)】1   「ディンゴ」(第3巻)→【手術】4   「ふたりの黒い医者」(第3巻)→【安楽死】3   「ホスピタル」(第5巻)→【契約】4   「刻印」(第5巻)→【同一人物】4   「オオカミ少女」(第5巻)→【狼】3   「閉ざされた三人」(第6巻)→【エレベーター】1   「タイムアウト」(第7巻)→【分割】3   「再会」(第8巻)→【裁判】4   「通り魔」(第8巻)→【死因】3a   「白葉さま」(第9巻)→【たたり】2   「ピノコ還る!」(第10巻)→【自傷行為】5   「昭和新山」(第11巻)→【穴】6   「青い恐怖」(第11巻)→【貝】6d   「人生という名のSL」(第11巻)→【乗客】4   「小うるさい自殺者」(第13巻)→【自殺願望】4   「未知への挑戦」(第13巻)→【紙幣】1b   「浦島太郎」(第14巻)→【長い眠り】1   「ペンをすてろ!」(第14巻)→【盗作・代作】6   

 

ブラッドベリの作品   *→『刺青の男』『大鎌』『華氏451度』『サウンド・オブ・サンダー(雷のような音)』『何かが道をやって来る』『火の玉』『万華鏡』『ロケット・マン』

 

『プラトーン』(ストーン) 〔『KADOKAWA世界名作シネマ全集』19 品田雄吉・原正人監修 角川書店 2007〕

*→【戦争】3a

 

『プラトニック・ラヴ』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』5 岩波書店 1999〕

*→【電話】1

 

プラトンの著作   *→『饗宴』『国家』『パイドン』

 

『ブラフマヴァイヴァルタ・プラーナ』 〔『インド神話伝説辞典』 菅沼晃編 東京堂出版 1985〕   

*→【象】4

 

『フランケンシュタイン』(メアリ・シェリー) 〔メアリ・シェリー『フランケンシュタイン』 森下弓子訳 創元推理文庫 1984〕

*→【人造人間】2

 

『フランケンシュタイン』(ホエール) 〔アメリカ映画 1931〕 

*→【人造人間】2

 

『フランシス・カーファクス姫の失踪』(ドイル) 〔コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの最後のあいさつ』 阿部知二訳 創元推理文庫 1960〕 

*→【棺】3b

 

『フランス田園伝説集』(サンド) 〔ジョルジュ・サンド『フランス田園伝説集』 篠田知和基訳 岩波文庫 1988〕 

「馬鹿石、泥石」→【石】2   「夜の洗濯女」→【洗濯】4   「田舎の夜の幻」→【犬】10【クリスマス】2【背中】3

 

『フランダースの犬』(ウィーダ) 〔ウィーダ『フランダースの犬』 村岡花子訳 新潮文庫 1989〕

*→【犬】2【クリスマス】3【墓】2

 

『フランドン農学校の豚』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』7 ちくま文庫 1985〕

*→【豚】8

 

『ブリキの太鼓』(グラス) 〔ギュンター・グラス『ブリキの太鼓』1〜3 高本研一訳 集英社文庫 1978〕

第1部「蛾と電球」→【赤ん坊】2   第1部「ガラス、ガラス、小さなガラス」→【声】4【成長せず】6   第1部「奇蹟は起こらない」→【声】4   第2部「消毒剤」→【成長せず】6

 

『振袖』(小泉八雲『霊の日本』) 〔ラフカディオ・ハーン『怪談・奇談』 田中三千稔訳 角川文庫 1956〕

*→【火事】1【恋わずらい】6 

 

『ブリタニキュス』(ラシーヌ) 〔世界古典文学全集48『ラシーヌ』 鈴木力衛他訳 筑摩書房 1965〕

第2幕→【愛想づかし】4

 

『プリティ・ウーマン』(マーシャル) 〔アメリカ映画 1990〕

*→【娼婦】8b

 

『ブリハド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』 〔上村勝彦『インド神話』 東京書籍 1981〕

*→【無性の人】1

 

『ブルース=パーティントン設計書』(ドイル) 〔コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの最後のあいさつ』 阿部知二訳 創元推理文庫 1960〕

*→【地下鉄】2

 

ブルターニュの伝説 〔中木康夫『騎士と妖精』 音楽之友社 1984〕   

*→【出産】11

 

プルターク『英雄伝』→『英雄伝』(プルタルコス)

 

布留の明神の伝説 〔日本の伝説13『奈良の伝説』 岩井宏美・花岡大学著 角川書店 1976〕

*→【洗濯】1a

 

『古びた旅館で』(星新一『ひとにぎりの未来』) 〔『星新一ショートショート1001』2 新潮社 1998〕

*→【残像・残存】7

 

『古屋の漏り』(日本の昔話) 〔柳田国男『改訂版 日本の昔話』 角川文庫 1960〕

*→【尾】3【逃走】5【物語】2

 

『プレアデスの起源』(ポリネシア、クック諸島の神話・伝説) 〔『アジアの星物語』 海部宣男監修 「アジアの星」国際編集委員会編 万葉舎 2014〕

*→【すばる】1

 

『ブレードランナー』(スコット) 〔アメリカ映画 1982〕   

*→【人造人間】1

 

『ブレーメンの音楽隊』(グリム)KHM27 〔完訳『グリム童話集』1 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【旅】4【見間違い】2

 

『ブレッシントン計画』(エリン) 〔スタンリイ・エリン『九時から五時までの男』 小笠原豊樹他訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2003〕

*→【順送り】2

 

『プレデター』(マクティアナン) 〔アメリカ映画 1987〕

*→【宇宙生物】1

 

フレドリック・ブラウンの作品→ブラウン(フレドリック)の作品

 

『不連続殺人事件』(坂口安吾) 〔坂口安吾『不連続殺人事件』 角川文庫 1974〕

*→【共謀】1

 

『フレンチ・コネクション』(フリードキン) 〔アメリカ映画 1971〕

*→【麻薬】5

 

『風呂桶』(徳田秋声) 〔『日本掌編小説秀作選』下 大西巨人編 光文社文庫 1987〕

*→【連想】3b

 

『豊後国風土記』 〔新編日本古典文学全集5『風土記』 植垣節也校注・訳 小学館 1997〕

総記→【餅】2   直入の郡蹴石野→【石の誓約(うけひ)】2   速見の郡田野→【餅】1a

 

『文七元結』(落語) 〔『落語百選』冬 麻生芳伸編 ちくま文庫 1999〕

*→【身売り】1【身投げ】1b

 

『文正草子』(御伽草子) 〔日本古典文学全集36『御伽草子集』 大島建彦校注・訳 小学館 1974〕

*→【旅】2b【長者】1【申し子】3a【四十歳】1

 

『分配』(島崎藤村) 〔島崎藤村『嵐 他二編』 岩波文庫 1969〕

*→【分割】6

 

文武王の伝説 〔日本の伝説13『奈良の伝説』 岩井宏美・花岡大学著 角川書店 1976〕

*→【蚊】2

 

『文福茶釜』(日本の昔話) 〔巌谷小波『日本昔噺』 上田信道校訂 平凡社東洋文庫 2001〕    

*→【狸】5a

 

『文武二道万石通』(朋誠堂喜三二) 〔日本古典文学大系59『黄表紙 洒落本集』 水野稔校注 岩波書店 1958〕

*→【道】1a

 

 

 

                 →TOP