す

 

『西瓜』(岡本綺堂) 〔怪奇探偵小説傑作選1『岡本綺堂集』 日下三蔵編 ちくま文庫 2001〕

*→【首】7

 

『水経注』 〔中国古典文学大系21『洛陽伽藍記・水経注(抄)』 入矢義高・森鹿三訳 平凡社 1974〕

「渭水」3→【醜貌】1 

 

『水衡記』 〔渡辺紳一郎『東洋語源物語』 旺文社文庫 1973〕   

*→【瞳】1

 

『水滸伝』(百二十回本) 〔中国古典文学大系28〜30『水滸伝』上・中・下 駒田信二訳 平凡社 1967〜1968〕

第1回→【封印】1a   第3〜4回→【偽名】3   第7回→【木】9   第7〜8回→【禁制】5   第14回→【北斗七星】3   第23回→【虎】1   第24回→【兄嫁】1   第24〜26回→【夫殺し】1【顔】4【毒】1a【骨】7b   第39回→【にせ狂人】2   第39回・第72回→【いれずみ】2   第43回→【偽名】3【虎】1【にせものと本物】2   第47〜48回→【迷路】1   第56回→【動物音声】7   第60回→【風】8   第70回→【石つぶて】1   第120回→【毒酒】1   *→【痣】1

 

『水晶』(シュティフター) 〔シュティフター『水晶』 手塚富雄・藤村宏訳 岩波文庫 1993〕

*→【クリスマス】4

 

『水晶の栓』(ルブラン) 〔モーリス・ルブラン『水晶の栓』 平岡敦訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 2007〕

*→【入れ目】1

 

『水晶の珠』(グリム)KHM197 〔完訳『グリム童話集』5 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【鏡に映る真実】2【卵】1

 

『水中都市』(安部公房) 〔安部公房『水中都市・デンドロカカリヤ』 新潮文庫 1973〕

*→【魚】1【水没】4

 

『水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ)(河竹黙阿弥) 〔名作歌舞伎全集12『河竹黙阿弥集』3 河竹登志夫他監修 東京創元社 1970〕

*→【心中】5【身分】13

 

『ずいとん坊』(日本の昔話) 〔『日本の昔ばなし』V 関敬吾 岩波文庫 1957〕

*→【狸】10

 

『睡眠中に霊魂抜け出づとの迷信』(南方熊楠) 〔『南方熊楠文集』1 岩村忍編 平凡社東洋文庫 1979〕

*→【ろくろ首】4b

 

『水妖記』(フーケー) 〔フーケー『水妖記(ウンディーネ)』 柴田治三郎訳 岩波文庫 1978〕

*→【魂】10【妬婦】1d【涙】4【泉】3

 

『スーパーマン』(ドナー) 〔アメリカ映画 1978〕   

*→【弱点】1【地球】2【飛行】1【一人二役】5a

 

『スーフィーの物語』 〔イドリース・シャー『スーフィーの物語―ダルヴィーシュの伝承』 美沢真之助訳 平河出版社 1996〕

5「盲人と象」→【象】11   7「猿の捕まえ方」→【瓶(びん)】5   17「粘土の鳥はなぜ空を飛んだか」→【板】5【見間違い】7【曜日】4   22「誓い」→【売買】11b   26「天国の門」→【門】2d   52「イーサーと未熟な修行者たち」→【呪文】1  

 

『スーホの白い馬』(モンゴルの民話) 〔『スーホの白い馬』 大場勇三再話 赤羽末吉画 福音館書店 1967〕

*→【琴】5b

 

スウェーデンボルグの著作   *→『天界と地獄』『夢日記』『私は霊界を見て来た』   

 

スウェーデンボルグについてのカントの記述→『シャルロッテ・フォン・クノープロッホ嬢への手紙』

 

『末広がり』(狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章校注・訳 小学館 1972〕

*→【扇】8

 

『菅原伝授手習鑑』 〔日本古典文学全集45『浄瑠璃集』 横山正校注・訳 小学館 1971〕

初段「加茂堤」〜「筆法伝授」→【濡れ衣】5   2段目「道明寺」→【像】4【鳥の教え】4【鶏】2   3段目「佐太村」→【死の知らせ】2   4段目「寺子屋」→【にせ首】1   *→【三人兄弟】4

 

『スキャンダル』(遠藤周作) 〔遠藤周作『スキャンダル』 新潮文庫 1989〕

*→【分身】1b【分身】1c

 

『醜聞(スキャンダル)』(黒澤明) 〔松竹映画 1950〕

*→【取り合わせ】1

 

『スケッチ・ブック』(アーヴィング) 〔アーヴィング『スケッチ・ブック』 吉田甲子太郎訳 新潮文庫 1957〕

「リップ・ヴァン・ウィンクル」→【長い眠り】2   「スリーピー・ホロウの伝説」→【首のない人】4

 

『助六由縁江戸桜』 〔歌舞伎オン・ステージ17『助六由縁江戸桜 寿曾我対面』 諏訪春雄編著 白水社 1985〕

*→【食物】10

 

『素戔嗚尊』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』3 ちくま文庫 1986〕

*→【犬婿】3

 

『濯(すす)ぎ川』(新作狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章 校注・訳 小学館 1972〕

*→【契約】3【洗濯】3

 

鈴木大拙の著作   *→『現代世界と禅の精神』『佛教の大意』『妙好人』

 

雀躍(高木敏雄『日本伝説集』第22) 〔高木敏雄『日本伝説集』 ちくま学芸文庫 2010〕

*→【踊り】4

 

『雀の媒酌』(川端康成) 〔川端康成『掌の小説』 新潮文庫 1971〕

*→【水鏡に映る未来】3

 

雀の宮の伝説 〔『神話伝説辞典』 朝倉治彦他編 東京堂出版 1963〕

*→【草】2

 

『スタア誕生』(キューカー) 〔アメリカ映画 1954〕

*→【酒】10

 

『スター・ウォーズ』(ルーカス) 〔アメリカ映画 1977〕

「エピソード4」→【美女奪還】1c

 

『スター・キング』(ハミルトン) 〔エドモンド・ハミルトン『スター・キング』 井上一夫訳 創元SF文庫 1969〕

*→【入れ替わり】4a

 

『スターゲイト』(エメリッヒ) 〔アメリカ映画 1994〕

*→【輪】3

 

『スタンド・バイ・ミー』(ライナー) 〔アメリカ映画 1986〕

*→【死体】2a

 

『ステラ・ダラス』(ヴィダー) 〔アメリカ映画 1937〕

*→【愛想づかし】5【身分】5

 

『崇徳院』(落語) 〔『落語百選』春 麻生芳伸編 ちくま文庫 1999〕

*→【歌の力】4【恋わずらい】1

 

『砂男』(ホフマン) 〔『ホフマン短篇集』 池内紀訳 岩波文庫 1984〕

*→【人形妻】3【目を抜く】2

 

砂かけ婆(『水木しげるの日本妖怪紀行』) 〔水木しげる・村上健司『水木しげるの日本妖怪紀行』 新潮文庫 2006〕

*→【うちまき】6c

 

『砂の上の植物群』(吉行淳之介) 〔吉行淳之介『砂の上の植物群』 新潮文庫 1990〕

*→【兄妹婚】10【姉妹と一人の男】1

 

『砂の器』(松本清張) 〔松本清張『砂の器』上・下 新潮文庫 1973〕

*→【最期の言葉】2【写真】2【寸断】4【ハンセン病】3

 

『砂の器』(映画版) 〔松竹映画 1974〕

*→【再会拒否】4

 

『砂の女』(安部公房) 〔安部公房『砂の女』 新潮文庫 1981〕

*→【梯子】4b【宿の女】1

 

『砂の本』(ボルヘス) 〔ボルヘス『砂の本』 篠田一士訳 集英社文庫 1995〕

*→【本】5

 

頭白(ずはく)上人の伝説 〔『日本伝説大系』4「北関東編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1986〕   

*→【白髪】1a

 

『素晴らしき哉、人生!』(キャプラ) 〔アメリカ映画 1946〕

*→【仮想世界】1【天使】4

 

『素晴らしき日曜日』(黒澤明) 〔東宝映画 1947年〕

*→【映画】3【空想】1b

 

『スピード』(デ・ボン) 〔『KADOKAWA世界名作シネマ全集』4 品田雄吉・原正人監修 角川書店 2005〕

*→【乗客】5【人質】5

 

『スプラッシュ』(ハワード) 〔アメリカ映画 1984〕

*→【人魚】1b

 

『西班牙犬の家』(佐藤春夫) 〔佐藤春夫『厭世家の誕生日』 岩波文庫 1940〕

*→【犬】8

 

『スペードの女王』(プーシキン) 〔プーシキン『スペードの女王・ベールキン物語』 神西清訳 岩波文庫 1967〕

*→【賭け事】5

 

『すぺるむ・さぴえんすの冒険』(小松左京) 〔小松左京『ゴルディアスの結び目』 ハルキ文庫 1998〕

*→【交換】4c

 

『スマラ(夜の霊)』(ノディエ) 〔『ノディエ幻想短編集』 篠田知和基編訳 岩波文庫 1990〕

*→【入れ子構造】6

 

『スミス都へ行く』(キャプラ) 〔アメリカ映画 1939〕

*→【物語】6b

 

『すみだ川』(永井荷風) 〔新潮日本文学5『永井荷風集』 新潮社 1973〕

*→【チフス】1 

 

『隅田川』(川端康成) 〔川端康成『反橋・しぐれ・たまゆら』 講談社文芸文庫 1992〕

*→【姉妹と二人の男】1【双子】2

 

『隅田川』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』中 伊藤正義校注 新潮社 1986〕 

*→【人買い】1【物狂い】1

 

『隅田川続俤(すみだがわごにちのおもかげ) 〔名作歌舞伎全集15『江戸世話狂言集』1 戸板康二他監修 東京創元社 1969〕

「三囲(みめぐり)土手の場」→【落とし穴】5   「隅田川渡しの場・双面水照月(ふたおもてみずにてるつき)」→【双面(ふたおもて)】2【二人妻】5b【二人一役】5

 

『墨塗』(狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章校注・訳 小学館 1972〕

*→【すりかえ】5

 

『炭焼き長者』(日本の昔話)「初婚型」 〔『日本の昔話』上 稲田浩二編 ちくま学芸文庫 1999〕   

*→【宝を知らず】1【長者】1

 

『炭焼き長者』(日本の昔話)「再婚型」 〔『日本の昔ばなし』V 関敬吾編 岩波文庫 1957〕   

*→【第二の夫】1【同日の誕生】1【枕】1a

 

『住吉物語』 〔中世王朝物語全集11『雫ににごる 住吉物語』 室城秀之・桑原博史校訂訳 笠間書院 1995〕

*→【二人同夢】2a【継子いじめ】1a【老翁と若い女】1

 

「スリーピー・ホロウの伝説」→『スケッチ・ブック』

 

『スリュムの歌』 〔ネッケル他編『エッダ』 谷口幸男訳 新潮社 1973〕

*→【女装】1

 

『スローターハウス5』(ヴォネガット) 〔カート・ヴォネガット・ジュニア『スローターハウス5』 伊藤典夫訳 ハヤカワ文庫SF 1978〕

*→【空間と時間】3【空襲】5【時間旅行】5【空飛ぶ円盤】2【未来記】8

 

『諏訪の本地』(御伽草子) 〔新潮日本古典集成『御伽草子集』 松本隆信校注 新潮社 1980〕

*→【穴】3【異郷訪問】3【神隠し】1【再会(夫婦)】1【三人兄弟】1【千】2【蛇】7【蛇に化す】1

 

『諏訪の本地』(御伽草子)兼家系 〔『室町時代物語大成』8 横山重・松本隆信編 角川書店 1980〕

*→【異郷の食物】1

 

                 →TOP