け

 

『警官と讃美歌』(O・ヘンリー) 〔『O・ヘンリ短編集』1 大久保康雄訳 新潮文庫 1987〕

*→【改心】4

 

『芸術狐』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』19 新潮社 2002〕

*→【狐つき】7

 

傾城岩の伝説 〔『日本伝説大系』11「山陰編」 野村純一編 みずうみ書房 1984〕

*→【墓】9

 

『警世通言』 〔中国古典文学大系25『宋・元・明通俗小説選』 松枝茂夫他訳 平凡社 1970〕

第12話「范鰍児双鏡重円」→【再会(夫婦)】2

 

『傾城反魂香』(近松門左衛門) 〔日本古典文学大系50『近松浄瑠璃集』下 守隨憲治・大久保忠國校注 岩波書店 1959〕

「土佐将監閑居の場」→【虎】2 

 

『荊楚歳時記』 〔宋懍『荊楚歳時記』 守屋美都雄訳注 平凡社東洋文庫 1978〕

7月→【星に化す】6a

 

『軽蔑』(ゴダール) 〔フランス=イタリア合作映画 1963〕

*→【人妻】5

 

『鶏猫』(狂言) 〔日本古典文学全集35『狂言集』 北川忠彦・安田章校注・訳 小学館 1972〕

*→【親孝行】2

 

ゲーテの作品   *→『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』『詩と真実』『親和力』『ファウスト』『若きウェルテルの悩み』

 

『Kの昇天』(梶井基次郎) 〔梶井基次郎『檸檬』 新潮文庫 1985〕

*→【昇天】4

 

『外科室』(泉鏡花) 〔泉鏡花『外科室・海城発電』他五篇 岩波文庫 1991〕

*→【後追い心中】1【手術】3b

 

『毛蟹の由来』(中国の昔話) 〔『中国民話集』 飯倉照平編訳 岩波文庫 1993〕

*→【蟹】6c【交換】1c【猿】2

 

『劇作家』(チェーホフ) 〔『チェーホフ・ユモレスカ ―傑作短編集U―』 松下裕訳 新潮文庫 2009〕

*→【盗作・代作】2b

 

『ゲゲゲの鬼太郎』(水木しげる)→『墓場の鬼太郎』

 

『華厳宗祖師絵伝』 〔続日本の絵巻8『華厳宗祖師絵伝(華厳縁起)』 小松茂美編 中央公論社 1990〕

「元暁(がんぎょう)絵」→【足】4【龍宮】5

「義湘(ぎしょう)絵」→【龍に化す】2

 

『下宿人』(ヒッチコック) 〔イギリス映画 1927〕

*→【下宿】6

 

『化粧』(川端康成) 〔川端康成『掌の小説』 新潮文庫 1971〕

*→【笑い】4

 

下水溝のワニ(ブルンヴァン『消えるヒッチハイカー』) 〔ジャン・ハロルド・ブルンヴァン『消えるヒッチハイカー』 大月隆寛他訳 新宿書房 1997〕

*→【厠】8

 

『ゲスタ・ロマノルム』 〔『ローマ人物語 ゲスタ・ローマノールム』 永野藤夫訳 東峰書房 1996〕   

10→【指輪】4   11→【毒】8   40→【心臓】5b   41→【犠牲】5   45→【父子関係】6   48→【動物音声】6   71→【二人一役】2   74→【追放】4   82→【密通】11   96→【ろうそく】3   116→【二者択一】5c   132→【ハンセン病】4   139→【鏡】1b   146→【王】4   170→【さいころ】1b   201→【取り替え子】7   244→【父娘婚】4d   279→【乳房】11

 

『月光仮面』(川内康範/桑田次郎) 〔原作・川内康範 漫画・桑田次郎『月光仮面』完全版・全9冊 マンガショップ 2009〕

「月光仮面現るの巻」→【一人二役】5a

「バラダイ王国の秘法の巻」→【仮面】7

「ドラゴンの牙の巻」→【核戦争】3

 

『結晶星団』(小松左京) 〔小松左京『結晶星団』 角川春樹事務所ハルキ文庫 1998〕

*→【封印】1d

 

月蝕と鬼の伝説 〔『日本伝説大系』15「南島編」 福田晃編 みずうみ書房 1989〕

*→【月食】1

 

『月澹荘綺譚』(三島由紀夫) 〔三島由紀夫『岬にての物語』 新潮文庫 1978〕

*→【盲目になる】3c

 

『月長石』(コリンズ) 〔ウイルキー・コリンズ『月長石』 中村能三訳 創元推理文庫 1970〕

「物語」第1期「ベタレッジの手記」→【分割】5   「物語」第1期「ベタレッジの手記」・第2期第8話「ベタレッジの寄稿」→【本占い】1   第2期「ジェニングズの日記」→【接吻】8   *→【宝が人手を巡る】1【夢遊病】2

 

『月曜日のユカ』(中平康) 〔日活映画 1964〕

*→【曜日】2

 

『化人(けにん)幻戯』(江戸川乱歩) 〔日本探偵小説全集2『江戸川乱歩集』 創元推理文庫 1984〕

*→【時計】4

 

『毛抜』 〔歌舞伎オン・ステージ10『勧進帳 毛抜 暫 鳴神 矢の根』 服部幸雄編箸 白水社 1985〕

*→【髪】2

 

『ケルトの神話』(井村君江) 〔井村君江『ケルトの神話―女神と英雄と妖精と』 筑摩書房 1983〕   

「地下から来た神々」→【落下する物】5a   「ダーナ神族と妖精と常若の国」→【風】5【女護が島】3a   「銀の腕のヌァザとブレス王」→【片腕】4a【墓】11b【針】2a【入れ目】6   「かゆ好きの神ダグザ」→【釜】1【琴】2【棒】1   「光の神ルーフの子ク・ホリン」→【立往生】2   「悲しみのディアドラ」→【腹】5   「フィンと知恵の酒」→【指】4   「常若の国へ行ったオシーン」→【馬】6b【土】3   「ディルムッドとグラーニャの恋」→【猪】3【杖】4b【膝】1c【ほくろ】6

 

繋驢桔(けろけつ)の故事(森田正馬『神経質の本態と療法』第1部第2編の2) 〔森田正馬『神経質の本態と療法』 白揚社 1960〕

*→【周回】4

 

『玄怪録』 〔中国古典文学大系24『六朝・唐・宋小説選』 前野直彬編訳 平凡社 1968〕

2「耳の中の国」→【耳】3   5「冥府の客」→【言忌み】1b

 

『玄怪録』「呉ゼイの亡霊」 〔駒田信二『中国怪奇物語』幽霊編 講談社文庫 1982〕

*→【魂の数】2

 

『けんかえれじい』(鈴木清順) 〔日活映画 1966〕

*→【旅立ち】1【手相】2

 

『玄関風呂』(尾崎一雄) 〔新潮日本文学19『尾崎一雄集』 新潮社 1972〕

*→【風呂】1

 

『牽牛星と織女星』(中国の民話) 〔世界民間文芸叢書別巻『太陽と月と星の民話』 日本民話の会・外国民話研究会編訳 三弥井書店 1997〕

*→【天の川】1

 

『賢愚経』 〔中国古典文学大系60『仏教文学集』 入矢義高編 平凡社 1975〕

「指鬘の宿業の話」→【九百九十九】2

 

『元亨釈書』 〔大日本仏教全書101『日本高僧伝要文抄外四部』 仏書刊行会編 名著普及会 1979〕

巻18→【九百九十九】4

 

言語の分裂(メラネシア、アドミラリティ諸島の神話) 〔『世界の神話』 大林太良編 NHKブックス 1976〕

*→【山の背比べ】3

 

『源五郎の天昇り』(日本の昔話) 〔『日本昔話100選』 稲田浩二・稲田和子編著 講談社+α文庫 1996〕   

*→【異郷訪問】4【魚】1【鼻】2

 

『検察官』(ゴーゴリ) 〔ゴーゴリ『検察官』 米川正夫訳 岩波文庫 1961〕

第5幕「だんまりの場」→【無言】6   *→【手紙】1a【人違い】1

 

『源氏の君の最後の恋』(ユルスナール) 〔マルグリット・ユルスナール『東方綺譚』 多田智満子訳 白水Uブックス〕

*→【再会(盲人との)】2 

 

『源氏物語』 〔新潮日本古典集成『源氏物語』1〜8 石田穣治・清水好子校注 新潮社 1976〜1985〕

「桐壺」→【観相】2【母と息子】1   「桐壺」「若紫」「紅葉賀」→【父と息子】1   「桐壺」「藤裏葉」→【謎】6   「帚木」→【木】4【同名の人】1【物語】1【行方不明】1【指】3   「帚木」〜「空蝉」→【三度目】4   「空蝉」→【衣服】7【性交せず】3【人違い】7   「夕顔」→【八月十五夜】9   「若紫」→【のぞき見】1   「若紫」「須磨」→【運命の受容】4   「若紫」「若菜」下→【因果応報】1   「末摘花」→【鼻】3   「紅葉賀」→【老婆と若い男】1   「花宴」→【扇】1   「葵」→【妬婦】1b【枕】3【夢と現実】5   「葵」「賢木」→【伯母(叔母)】2   「賢木」→【伯母(叔母)】1【雷】2【虹】7【身代わり(病者の)】1   「須磨」→【八月十五夜】2   「須磨」「明石」→【雨宿り】2【貴種流離】1   「明石」→【父の霊】1【目】1   「蓬生」→【帰還】1   「絵合」→【寿命】5   「薄雲」→【出生】2b【厄年】1   「少女」→【四季の部屋】1b   「少女」〜「初音」→【一夫多妻】1   「少女」「藤裏葉」→【従兄弟・従姉妹】1   「玉鬘」→【宿の巡り合い】1   「蛍」→【蛍】1   「野分」「御法」→【のぞき見】1   「行幸」→【一つ覚え】2   「真木柱」→【二人妻】4   「若菜」上→【太陽と月の夢】3【猫】2【山と死】2【夢語り】1   「若菜」上〜下→【のぞき見】1【四十歳】1   「若菜」下→【恋文】1【酒】2【動物音声】1【一夜孕み】1b【目】1   「若菜」下〜「柏木」→【幽霊(所につく)】2   「若菜」下〜「御法」→【厄年】1   「横笛」→【うちまき】1a【笛】2【夜泣き】2   「夕霧」→【誤解による自死】2【二人妻】4   「御法」→【顔】4【八月十五夜】9   「匂兵部卿」→【二人妻(等分に愛する)】1   「橋姫」→【出生】2b【太陽を止める】3   「橋姫」「椎本」「総角」→【姉妹と一人の男】2   「総角」→【結婚の策略】1【性交せず】3   「総角」「浮舟」→【にせ花婿】1   「宿木」→【月の光】2   「浮舟」→【声】5【二人夫(殺人で終る)】3【二人夫(自死で終る)】2【行方不明】1   「浮舟」〜「手習」→【入水】3   「手習」→【もののけ】3b   「手習」〜「夢浮橋」→【人違い】3a   *→【伯母(叔母)】4【密通】10【もののけ】3a

 

『賢者の贈り物』(O・ヘンリー) 〔『O・ヘンリ短編集』2 大久保康雄訳 新潮文庫 1987〕

*→【二者同想】1a

 

『幻獣辞典』(ボルヘス他) 〔ホルヘ・ルイス・ボルヘス マルガリータ・ゲレロ『幻獣辞典』 柳瀬尚紀訳 晶文社クラシックス 1998〕

「アブトゥーとアネット」→【太陽】5b   「ゴーレム」→【人造人間】5   「月の兎」→【月の模様】2   「マンドレイク」→【禁忌(聞くな)】1

 

『還城楽物語』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』4 横山重・松本隆信編 角川書店 1976〕

*→【弱点】2【太陽を止める】3【骨】3

 

『賢人ナータン』(レッシング) 〔レッシング『賢人ナータン』 篠田英雄訳 岩波文庫 1958〕

第3幕→【三者択一】7a

 

『ゲンセンカン主人』(つげ義春) 〔つげ義春『ねじ式』異色傑作選1 小学館文庫 1976〕

*→【前世】1

 

『幻想』(ルヴェル) 〔モーリス・ルヴェル『夜鳥』 田中早苗訳 創元推理文庫 2003〕

*→【物乞い】7

 

『玄奘三蔵(げんぞうさんぞう)(谷崎潤一郎) 〔『潤一郎ラビリンスY』異国綺談 千葉俊二編 中公文庫 1998〕

*→【無言】1a

 

『現代人』(渋谷実) 〔松竹映画 1952〕

*→【濡れ衣】9

 

『現代世界と禅の精神』(鈴木大拙) 〔鈴木大拙『新編 東洋的な見方』 上田閑照編 岩波文庫 1997〕

*→【アイデンティティ】1【入れ替わり】6

 

『現代の英雄』(レールモントフ) 〔レールモントフ『現代の英雄』 中村融訳 岩波文庫 1981〕

第2部「公爵令嬢メリー」→【決闘】1   第2部「運命論者」→【死相】1

 

『現代民話考』(松谷みよ子) 〔松谷みよ子『現代民話考』1〜12 ちくま文庫 2003〜2004〕

1「河童・天狗・神かくし」   第1章の2→【河童】1   第1章の4→【泳ぎ】5b   第1章の14→【河童】8   第2章の4→【天狗】4   第3章の1→【厠の怪】6   第3章の3→【隠れ身】7 

2「軍隊ほか」   第6章→【土】8   第7章→【禿げ頭】4   第12章→【外国語】3 

3「偽汽車ほか」   第1章→【狸】5b   第2章の7→【死体】5b   第3章の1→【トンネル】6【自転車】5

4「夢の知らせほか」   第1章の1→【夢語り】4【幻視】3【自己視】1d   第1章の9→【鎌】8b  第1章の10→【歯】6a【夢の売買】1   第2章の1→【人魂】2a   第3章の2→【夜】2b【自己視】4c    

5「死の知らせほか」   第1章の1→【糸と生死】1【エレベーター】6   第1章の2→【冥界の川】8【後ろ】4【門】2d   第2章の2→【山と死】1   第2章の3→【死期】3a【寿命】3b   第2章の9→【蝶】1   第2章の10→【泳ぎ】5a   第3章の1→【ほくろ】2b

6「銃後ほか」   第1章の4→【禁制】8   第2章の2→千人針   第5章の1→【子捨て】5   第5章の7→【空襲】6   第6章の3→【原水爆】1   第9章の5→【海の底】3   第10章の6→【雲】6  

7「学校ほか」   第1章「怪談」の1→【人柱】5b   第1章「怪談」の2→「お前見たな」   第1章「怪談」の6→赤いはんてん【厠の怪】2   第1章「怪談」の17→【山と死】4【魂と鏡】2【泣き声】4   第1章「怪談」の20→口裂け女   第1章「笑い」の1→【あだ名】4   第2章の5→【飢え】2b    

9「木霊・蛇ほか」   第1章「木霊」その1の10→【木】6【藁人形】1

10「狼・山犬 猫」   第2章の1→【人面瘡(人面疽)】4   第2章の3→【猫】5b 

12「写真の怪 文明開化」   第2章の1→【写真と生死】3   第2章の4→【ろうそく】6   第2章の8→【録音】1 

   

『幻談』(幸田露伴) 〔幸田露伴『幻談・観画談』 岩波文庫 1990〕

*→【十字架】4【釣り】1a

 

『玄中記』 〔伊藤清司『中国の神話・伝説』 東方書店 1996〕

*→【目の左右】2

 

『元朝秘史』 〔『元朝秘史』全2冊 小澤重男訳 岩波文庫 1997〕

巻1→【矢】8

 

『幻燈』(快楽亭ブラック) 〔明治探偵冒険小説集2『快楽亭ブラック集』 伊藤秀雄編 ちくま文庫 2005〕

*→【指紋】1

 

『ケンネル殺人事件』(ヴァン・ダイン) 〔ヴァン・ダイン『ケンネル殺人事件』 井上勇訳 創元推理文庫 1960〕

*→【死】3

 

『源平盛衰記』 〔新定『源平盛衰記』1〜6 水原一考定 新人物往来社 1988〜1991〕

巻1「清水寺詣の事」→【目を抜く】5   巻10「中宮御産の事」→【橋の上の出会い】3   巻16「あやめの前の事」→【三者択一】5   巻19「文覚発心の事」→【身代わり(夫の)】1   巻25「大仏造営奉行勧進の事」→【死夢】5【二人同夢】2b   巻25「はらかの奏、吉野の国栖の事」→【運命の受容】4   巻30「広嗣謀叛並玄ボウ僧正の事」→【仏を見る】6   巻32「北野天神飛梅の事」→【飛行】14b   巻33「源平水島軍の事」→【日食】2   巻43「宗盛取替子の事」→【取り替え子】1a   巻44「三種の宝剣の事」→【蝿】6a【八人・八体】3

 

『源平布引滝』 〔日本古典文学大系52『浄瑠璃集』下 鶴見誠校注 岩波書店 1959〕

初段・4段目→【禁忌(言うな)】2

 

『源平布引滝』 〔名作歌舞伎全集4『丸本時代物集』3 戸板康二他監修 東京創元社 1970〕

2段目「木曾義賢館の場」→【髑髏】1c

3段目「九郎助住家の場」→【演技】4【片腕】3a【出産】5【魂呼ばい】3【妊婦】2

 

                 →TOP