こ

 

『小敦盛』(御伽草子) 〔日本古典文学全集36『御伽草子集』 大島建彦校注・訳 小学館 1974〕

*→【子捨て】2b

 

小泉八雲の作品   *→『青柳のはなし』『安芸之助の夢』『蟻』『生霊』『伊藤則資のはなし』『因果ばなし』『乳母ざくら』『梅津忠兵衛のはなし』『お貞のはなし』『鏡と鐘』『鏡の乙女』『果心居士のはなし』『弘法大師の書』『子捨ての話』『鮫人(さめびと)の恩返し』『食人鬼(じきにんき)』『十六ざくら』『死霊』『振袖』『茶碗の中』『忠五郎のはなし』『蝶』『ちんちん小袴』『衝立の乙女』『鳥取の蒲団のはなし』『日本人の微笑』『蠅のはなし』『はかりごと』『破片』『破約』『葬られた秘密』『蛍』『耳なし芳一のはなし』『むじな』『幽霊滝の伝説』『雪おんな』『夢を食うもの』『力(りき)ばか』『ろくろ首』

 

『恋がたき』(星新一『妖精配給会社』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【ほくろ】3

 

『恋におちて』(グロスバード) 〔アメリカ映画 1984〕

*→【取り違え】6

  

『恋重荷』(能) 〔日本古典文学大系40『謡曲集』上 横道萬里雄・表章校注 岩波書店 1960〕

*→【難題求婚】8

 

『鯉の報恩』(日本の昔話) 〔『日本の昔ばなし』U 関敬吾編 岩波文庫 1956〕

*→【魚女房】3【太鼓】1【灰】5【瓢箪】4

 

コインロッカー・ベビー(日本の現代伝説『ピアスの白い糸』) 〔日本の現代伝説『ピアスの白い糸』 池田香代子他編著 白水社 1994〕

*→【子捨て】2c

 

『こういう宇宙』(小松左京) 〔小松左京『春の軍隊』 新潮文庫 1979〕

*→【宇宙】8

 

『広異記』 〔中国古典文学大系24『六朝・唐・宋小説選』 前野直彬編訳 平凡社 1968〕

10「破山の剣」→【剣】3   17「冥土への身代わり」→【死神】2【紙銭】1   18「紙銭の買物」→【紙銭】4   28「自分を占う」→【自己との対話】4   35「三生」→【猫】9b   44「象牙の中の龍」→【観相】9【象】3   

 

『広異記』 〔駒田信二『中国怪奇物語』妖怪編 講談社文庫 1983〕

「花嫁人形」→【人形妻】1

 

『耕耘部の時計』 〔『宮沢賢治全集』6 ちくま文庫 1986〕

*→【時計】8

 

『郊外』(国木田独歩) 〔国木田独歩『武蔵野』 角川文庫 1967〕

*→【轢死】2

 

『号外』(国木田独歩) 〔国木田独歩『牛肉と馬鈴薯・酒中日記』 新潮文庫 1970〕 

*→【戦争】7

 

『好奇心』(マル) 〔フランス映画 1971〕

*→【母子婚】2

 

『業苦』(嘉村礒多) 〔嘉村礒多『業苦・崖の下』 講談社文芸文庫 1998〕

*→【処女】4

 

『航時軍団』(ウィリアムスン) 〔ジャック・ウィリアムスン『航時軍団』 野田昌宏訳 ハヤカワ文庫SF 1979〕

*→【多元宇宙】2 

 

『絞死刑』(大島渚) 〔日本ATG 1968〕

*→【芝居】3【処刑】2

 

『孔子家語』 〔『孔子家語』 藤原正校訳 岩波文庫 1933〕

巻之9「七十二弟子解」→【雨】7

 

『孔子縞于時藍染(こうしじまときにあいぞめ)(山東京伝) 〔日本古典文学大系59『黄表紙 洒落本集』 水野稔校注 岩波書店 1958〕

*→【逆さまの世界】1

 

『好色』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』17 新潮社 2002〕

*→【一夫多妻】4

 

『好色一代男』(井原西鶴) 〔日本古典文学全集38『井原西鶴集』1 暉峻康隆・東明雅校注・訳 小学館 1971〕

巻1「人には見せぬ所」→【水浴】4a   巻2「旅のでき心」→【鶏】2   巻3「一夜の枕物ぐるひ」→【老婆と若い男】5a   巻3「口舌の事触」→【髪を切る・剃る】2   巻4「形見の水櫛」→【髪(女の)】6【蘇生】4b【辻占】2   巻5「後は様付けて呼ぶ」→【遊女】1   巻5「当流の男を見しらぬ」→【三者択一】6a   巻6「心中箱」→【夢で得た物】4   巻8「床の責道具」→【女護が島】1   *→【遺産】1

 

『好色一代女』(井原西鶴) 〔日本古典文学全集38『井原西鶴集』1 暉峻康隆・東明雅校注・訳 小学館 1971〕

巻3「わざわひの寛濶女」→【人形】6a   巻3「金紙匕髻結(きんがみのはねもとゆひ)」→【かつら】3   *→【男性遍歴】1

 

『好色五人女』(井原西鶴) 〔日本古典文学全集38『井原西鶴集』1 暉峻康隆・東明雅校注・訳 小学館 1971〕

巻1「姿姫路清十郎物語」→【下宿】3【濡れ衣】1a   巻2「情を入れし樽屋物語」→【密通】8   巻3「中段に見る暦屋物語」→【にせ入水】1【密通】8   巻4「恋草からげし八百屋物語」→【雷】2【処刑】3   巻5「恋の山源五兵衛物語」→【男装】3

 

『好色敗毒散』(浮世草子) 〔日本古典文学全集37『仮名草子集 浮世草子集』 神保五彌他校注・訳 小学館 1971〕

巻1−1「長崎船」→【親孝行】4【父娘婚】1

 

『行人』(夏目漱石) 〔『漱石全集』8 岩波書店 1994〕

「兄」18〜24→【妻】6a   「兄」34〜38→【兄嫁】2   「兄」37〜38→【性交せず】3   「帰ってから」12〜18→【再会(盲人との)】1   「塵労」38→【椅子】3   「塵労」39→【三者択一】1b   「塵労」39〜40→【山】4b  

 

『好人物の夫婦』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』3 岩波書店 1999〕

*→【女中】3

 

『洪水』(安部公房) 〔安部公房『壁』 新潮文庫 1969〕

*→【洪水】4

 

洪水と兄妹婚 〔『世界の神話』 大林太良編 NHKブックス 1976〕

*→【洪水】2

 

幸田露伴の作品   *→『あやしやな』『観画談』『幻談』『五重塔』『新浦島』『対髑髏』『露団々(つゆだんだん)』『風流仏』『魔法修行者』『雪たたき』

 

『荒談』(稲垣足穂) 〔稲垣足穂『足穂拾遺物語』 高橋信行編 青土社 2008〕

「釘」→【釘】6

 

『江談抄』 〔新日本古典文学大系32『江談抄 中外抄 富家語』 後藤昭雄他校注 岩波書店 1997〕

第1−11→【天人降下】1a   第1−17→【雨乞い】1   第1−19→【風】6   第1−31→【のりなおし】2   第2−3→【箱を開ける男】4   第2−9→【犬】12   第2−25→【観相】1   第2−26→【観相】1【父さがし】1   第2−31→【性器(男)】1   第3−1→【蜘蛛】3【封印】2【立ち聞き(盗み聞き)】4a【知恵比べ】1   第3−6→【人形】5   第3−7→【のりなおし】4   第3−8→【転生】2   第3−20→【目印】4   第3−23→【観相】1   第3−24→【石の売買】3   第3−28→【仲介者】1   第3−32→【閨】1   第3−33→【蘇生者の言葉】2   第3−39→【冥府往還】1   第3−50→【笛】1   第3−52→【宝さがし】3   第3−58→【宝さがし】3   第6−58→【運命】1c

 

『皇帝』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』中 伊藤正義校注 新潮社 1986〕

*→【鏡】2

 

『皇帝円舞曲』(ワイルダー) 〔アメリカ映画 1948〕

*→【身分】9

 

『皇帝ティートの慈悲』(モーツァルト) 〔DVDオペラ・コレクション53『皇帝ティートの慈悲』 デアゴスティーニ・ジャパン 2011〕

*→【暗殺】4

 

『皇帝の嗅ぎ煙草入れ』(カー) 〔ディクスン・カー『皇帝のかぎ煙草入れ』 井上一夫訳 創元推理文庫 1961〕

*→【アリバイ】1b

 

豪徳寺の招き猫の伝説 〔『日本伝説大系』5「南関東編」 宮田登編 みずうみ書房 1986〕   

*→【猫】3

 

神野山(こうのやま)の天狗の伝説 〔日本の伝説13『奈良の伝説』 岩井宏美・花岡大学著 角川書店 1976〕   

*→【天狗】7

 

『黄漠(こうばく)奇聞』(稲垣足穂) 〔稲垣足穂『一千一秒物語』 新潮文庫 2004〕   

*→【月】3

 

『幸福』(中島敦) 〔『中島敦全集』2 ちくま文庫 1993〕

*→【夢と現実】2b

 

『幸福な王子』(ワイルド) 〔ワイルド『幸福な王子』 西村孝次訳 新潮文庫 1968〕

*→【像】6【目を抜く】1

 

『弘法様の麦盗み』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』上 稲田浩二編 ちくま学芸文庫 1999〕

*→【足】4【犬の教え】3

 

弘法清水の伝説 〔『日本伝説大系』6「北陸編」 福田晃編 みずうみ書房 1987〕

*→【杖】2

 

『弘法大師御本地』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』4 横山重・松本隆信編 角川書店 1976〕

*→【観法】1

 

弘法大師の蚊封じの伝説 〔『日本伝説大系』9「南近畿編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1984〕

*→【蚊】5

 

『弘法大師の書』(小泉八雲『知られざる日本の面影』) 〔『小泉八雲集』 上田和夫訳 新潮文庫 1994〕

*→【文字】5    

 

弘法の片腕観音の伝説 〔『日本伝説大系』6「北陸編」 福田晃編 みずうみ書房 1987〕

*→【病気】1

 

『高慢と偏見』(オースティン) 〔ジェーン・オースティン『高慢と偏見』上・下 富田彬訳 岩波文庫 1950〕

*→【五人姉妹】1

 

光明皇后の誕生と女鹿の伝説 〔『日本伝説大系』9「南近畿編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1984〕

*→【尿】4

 

『高名の鼻きき』(日本の昔話)→『遠国(おんごく)の火事』

 

『こうもり』(J.シュトラウス二世) 〔魅惑のオペラ07 ヨハン・シュトラウス2世『こうもり』 小学館DVD BOOK 2007〕   

*→【大晦日】3【仮面】6【舞踏会】4

 

『こうもり』(バレエ) 〔バレエDVDコレクション23『こうもり』 デアゴスティーニ・ジャパン 2012〕

*→【こうもり】2

 

『こうもりの二心(ふたごころ)(日本の昔話) 〔『日本の昔話』下 稲田浩二編 ちくま文庫 1999〕

*→【こうもり】1

 

『荒野の1ドル銀貨』(パジェット) 〔イタリア=フランス合作映画 1965〕

*→【硬貨】2a

 

『荒野の決闘』(フォード) 〔アメリカ映画 1946〕

*→【決闘】11b 

 

『荒野の七人』(スタージェス) 〔『KADOKAWA世界名作シネマ全集』10 品田雄吉・原正人監修 角川書店 2006〕

*→【七人・七匹】1

 

『荒野の用心棒』(レオーネ) 〔イタリア映画 1964〕

*→【弾丸】2

 

『荒野の呼び声』(ロンドン) 〔ジャック・ロンドン『荒野の呼び声』 海保眞夫訳 岩波文庫 1997〕

*→【犬】11【宝さがし】2

 

『高野聖』(泉鏡花) 〔泉鏡花『高野聖 眉かくしの霊』 岩波文庫 1957〕

*→【馬】2【洪水】4【乗客】1【魔女】4【宿の女】2

 

『高野物語』(御伽草子) 〔新日本古典文学大系54『室町物語集』上 市古貞次他校注 岩波書店 1989〕

第2話→【声】2   第3話→【妻】10   第4話→【妬婦】1a

 

『黄粱夢』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』2 ちくま文庫 1986〕

*→【夢オチ】5b

 

『紅楼夢』 〔中国古典文学大系44・45・46『紅楼夢』上・中・下 伊藤漱平訳 平凡社 1998〕

第1回→【転生】4   第2回→【無心】3   第5〜6回→【精液】4   第30〜32回→【のりなおし】5   第56回→【魂と鏡】3   第57回→【糸と男女】1   第96〜98回→【結婚の策略】3

*→【石】8【従兄弟・従姉妹】3【玉(珠)】1

 

『声』(松本清張) 〔松本清張『張込み』 新潮文庫 1965〕

*→【声】11a

 

『故エルヴィシャム氏の物語』(H・G・ウェルズ) 〔H・G・ウエルズ『モロー博士の島』 橋本槇矩・鈴木万里訳 岩波文庫 1993〕

*→【老翁】2

 

『コーカサスの白墨の輪』(ブレヒト) 〔ベルトルト・ブレヒト『ブレヒト戯曲全集』第7巻 岩淵達治訳 未来社 1999〕

*→【輪】4

 

ゴーゴリの作品   *→『外套』『検察官』『死せる魂』『鼻』

 

『ゴーストバスターズ』(ライトマン) 〔アメリカ映画 1984〕

*→【怪物退治】4

 

『小男の草子』(御伽草子) 〔新潮日本古典集成『御伽草子集』 松本隆信校注 新潮社 1980〕

*→【小人】1

 

コーヒー発見の伝説 〔伊藤博『コーヒー事典』 保育社カラーブックス 1994〕

*→【鳥の教え】1

 

『コーラン』 〔『コーラン』全3冊 井筒俊彦訳 岩波文庫 1964〕

2「牝牛」28〜37→【天使】3   2「牝牛」261→【百】2   5「食卓」30〜34→【烏(鴉)の教え】3b   6「家畜」74〜78→【神】2   7「胸壁」18〜23→【裸】3   19「マルヤム」16〜35→【赤ん坊がしゃべる】1   20「ター・ハー」114〜127→【裸】3   27「蟻」22〜45→【問答】2   34「サバア」11〜13→【立往生】3   56「恐ろしい出来事」1〜56→【熱湯】9a

 

古宇利島(こおりじま)の話(沖縄の民話) 〔『沖縄民話集』 仲井真元楷編著 社会思想社現代教養文庫 1974〕

*→【裸】3      

 

『氷と後光』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』6 ちくま文庫 1986〕

*→【氷】5

 

『氷の微笑』(ヴァーホーヴェン) 〔アメリカ映画 1992〕

*→【物語(小説)】2

 

『氷姫』(アンデルセン) 〔完訳『アンデルセン童話集』5 大畑末吉訳 岩波文庫 1984〕

*→【氷】4

 

郡山城の人柱の伝説 〔『日本の伝説』(上) 松谷みよ子編著 講談社文庫 1975〕

*→【人柱】6

 

『ゴールドフィンガー』(ハミルトン) 〔イギリス映画 1964〕

*→【金(きん)】5a

 

『蚕飼の草子』(御伽草子)→『戒言(かいこ)』

 

『誤解』(カミュ) 〔カミュ『誤解』 渡辺守章・鬼頭哲人訳 新潮文庫 1971〕

*→【ホテル】5

 

『小鍛冶』(能) 〔日本古典文学大系41『謡曲集』下 横道萬里雄・表章校注 岩波書店 1963〕

*→【動物援助】1

 

『こがね丸』(巌谷小波) 〔『日本児童文学名作集』全2冊 桑原三郎・千葉俊二編 岩波文庫 1994〕

*→【仇討ち(動物の)】2

 

『黄金餅』(落語) 〔古今亭志ん朝『志ん朝の落語』5 ちくま文庫 2004〕

*→【死体】1c

 

『粉河寺縁起』 〔日本思想大系20『寺社縁起』 桜井徳太郎他校注 岩波書店 1975〕

*→【待つべき期間】1a

 

『後漢書』 〔中国古典文学大系13『漢書・後漢書・三国志列伝選』 本田済編訳 平凡社 1968〕

列伝第71「独行伝」→【動かぬ死体】3   列伝第72「方術伝」→【壺】2   列伝第73「逸民伝」→【星に化す】6b   

 

『後漢書』 〔『倭国伝 中国正史に描かれた日本』 藤堂明保他全訳注 講談社学術文庫 2010〕

列伝第85「東夷伝」(倭国)→【いれずみ】1【神に仕える女】3

 

『古鏡記』(唐・王度) 〔『唐代伝奇集』1 前野直彬編訳 平凡社東洋文庫 1963〕

*→【鏡に映る真実】1

 

『故郷七十年』(柳田国男) 〔柳田国男『故郷七十年』 朝日選書 1974〕

「布川(ふかわ)時代」→【堕胎】3【星】4   「辻川の話」→【落下する物】9   「文学の思い出」→【歌】7b 

 

『故郷へ錦』(落語) 〔定本『落語三百題』 武藤禎夫著 岩波書店 2007〕

*→【母子婚】2

 

『古今集註』(毘沙門堂本) 〔『未完国文古註釈大系』第4冊 吉澤義則編 帝国教育会出版部 1935〕   

「花に鳴く鶯」の注→【動物音声】3   「水にすむ蛙(かはず)」の注→【蛙女房】1b

 

『古今和歌集』 〔日本古典文学全集7『古今和歌集』 小沢正夫校注・訳 小学館 1971〕

「仮名序」古注→【雲】9a   巻13「恋歌3」 622〜623歌→【取り合わせ】1

 

『黒衣聖母』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』3 ちくま文庫 1986〕

*→【契約】1 

 

『黒衣の僧』(チェーホフ) 〔エーベルス他『怪奇小説傑作集』5 原卓也・植田敏郎訳 創元推理文庫 1969〕

*→【自己との対話】5【千】3b

 

『黒衣の花嫁』(トリュフォー) 〔フランス映画 1968〕

*→【仇討ち(夫の)】1

 

『コクーン』(ハワード) 〔アメリカ映画 1985〕

*→【宇宙人】4【泳ぎ】2【水没】2a

 

『国性爺合戦』(近松門左衛門) 〔新潮日本古典集成『近松門左衛門集』 信多純一校注 新潮社 1986〕

初段→【片目】3【子殺し】2   2段目→【うつほ舟】1【動物教導】1【虎】1   3段目→【合図】1【鏡に映る遠方】1   4段目→【碁】1

 

『黒白』(谷崎潤一郎) 〔『谷崎潤一郎全集』第11巻 中央公論社 1982〕

*→【書き間違い】1a

 

穀物の神・矮姫(サヒメ)の伝説 〔『日本伝説大系』11「山陰編」 野村純一編 みずうみ書房 1984〕

*→【小人】2【死体から食物】1【食物】7【二人一役】2【遺言】5

 

『獄門島』(横溝正史) 〔横溝正史『獄門島』 角川文庫 1996〕

*→【同音異義】3

 

『極楽』(菊池寛) 〔菊池寛『藤十郎の恋 恩讐の彼方に』 新潮文庫 1999〕

*→【極楽】1

 

『苔の衣』 〔中世王朝物語全集7『苔の衣』 今井源衛校訂訳 笠間書院 1996〕

*→【従兄弟・従姉妹】1【兄弟と一人の女】1【取り違え花嫁】1【秘密の子】1【夢告】4【行方不明】2

 

『ココァ山の話』(稲垣足穂) 〔稲垣足穂コレクション3『ヰタ・マキニカリス』下 ちくま文庫 2005〕

*→【ガラス】7

 

『午後の曳航』(三島由紀夫) 〔三島由紀夫『午後の曳航』 新潮文庫 1968〕

*→【十三歳】4【父殺し】2

 

『午後の恐竜』(星新一『午後の恐竜』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【地球】8

 

『五個の白い小石』(イギリスの昔話) 〔『イギリス民話集』 河野一郎編訳 岩波文庫 1991〕

*→【五月】4

 

『午後の出来事』(星新一『おせっかいな神々』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【賭け事】2a

 

『ここより他の場所』(大江健三郎) 〔大江健三郎『見るまえに跳べ』 新潮文庫 2000〕

*→【ホテル】3 

 

『こころ』(夏目漱石) 〔『漱石全集』9 岩波書店 1994〕

上「先生と私」 5〜6→【過去】1   

下「先生と遺書」 27→【密室】4c   30・41→【仕返し】2   44〜45→【仮病】2   55〜56→【殉死】1a   

*→【裏切り】2【下宿】1a【チフス】1【二人夫(自死で終る)】3

 

『心ならずもペテン師に』(チェーホフ) 〔『チェーホフ・ユモレスカ ―傑作短編集T―』 松下裕訳 新潮文庫 2008〕

*→【時計】7

 

『心の旅路』(ルロイ) 〔アメリカ映画 1942〕

*→【記憶】2b【性交せず】7【同一人物】3

 

『古今著聞集』 〔新潮日本古典集成『古今著聞集』上・下 西尾光一・小林保治校注 新潮社 1983・1986〕

巻1「神祇」第1・通巻16話→【扉】2   巻1「神祇」第1・通巻24話→【転生先】2   巻1「神祇」第1・通巻26話→【玉(珠)】6   巻1「神祇」第1・通巻27話→【魚】3   巻2「釈教」第2・通巻46話→【前世】6a   巻2「釈教」第2・通巻51話→【病気】6b【仏舎利】3   巻2「釈教」第2・通巻64話→【泡】3b   巻3「政道忠臣」第3・通巻82話→【船】10   巻4「文学」第5・通巻111話→【盗作・代作】2a   巻5「和歌」第6・通巻179話→【石に化す】1   巻5「和歌」第6・通巻188話→【古歌】2   巻5「和歌」第6・通巻201話→【雨宿り】1   巻6「管絃歌舞」第7・通巻244話→【誕生】1   巻6「管弦歌舞」第7・通巻265話→【尾】1a   巻6「管絃歌舞」第7・通巻268話→【笛】1   巻7「術道」第9・通巻295話→【針】1   巻7「術道」第9・通巻296話→【地震】6a   巻7「術道」第9・通巻297話→【水鏡に映る未来】1   巻7「術道」第9・通巻299話→【観相】2   巻8「孝行恩愛」第10・通巻309話→【運命】2   巻8「好色」第11・通巻322話→【忘却(妻を)】3   巻9「武勇」第12・通巻337話→【鳥の教え】1   巻11「画図」第16・通巻385話→【絵から抜け出る】2   巻11「画図」第16・通巻386話→【痣(あざ)】4【地震】2b   巻11「画図」第16・通巻387話→【地獄】6   巻11「画図」第16・通巻391話→【絵】1   巻12「偸盗」第19・通巻439話→【落下する物】3   巻12「偸盗」第19・通巻440話→【飢え】2a   巻13「哀傷」第21・通巻458話→【成仏】3   巻13「哀傷」第21・通巻465話→【死期】2a   巻15「宿執」第23・通巻484話→【舌】1   巻15「宿執」第23・通巻495話→【鬼に化す】2a   巻16「興言利口」第25・通巻513話→【同音異義】6   巻16「興言利口」第25・通巻516話→【肝だめし】2   巻16「興言利口」第25・通巻525話→【犬】13   巻16「興言利口」第25・通巻528話→【聞き違い】2   巻16「興言利口」第25・通巻547話→【性器(男)】4   巻17「変化」第27・通巻590話→【足跡】2   巻17「変化」第27・通巻594話→【足跡】2   巻17「変化」第27・通巻596話→【憑依】6b【指】1b   巻17「変化」第27・通巻605話→【神隠し】1   巻17「変化」第27・通巻611話→【道連れ】1   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻680話→【猿】5   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻681話→【狐女房】2   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻686話→【猫】5a   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻692話→【貝】2b   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻694話→【針】1   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻695話→【半死半生】2   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻696話→【虱】3   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻699話→【たたり】2   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻701話→【動物音声】2   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻709話→【貝】2c   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻712話→【人魚】5a   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻719話→【馬に化す】5   巻20「魚虫禽獣」第30・通巻720話→【閨】1

 

『小桜姫物語』(浅野和三郎) 〔霊界通信『小桜姫物語』本文覆刻版 浅野和三郎著 潮文社 2003〕

5→【眠り】7   7→【自己視】2a   10→【玉(珠)】9   13→【糸と生死】2【死】11   67→【神】6   78→【誕生】7   *→【神になった人】1【霊界通信】6

 

腰掛石の伝説 〔『日本伝説大系』3「南奥羽・越後編」 野村純一編 みずうみ書房 1982〕

*→【石】5

 

小鹿と鰐の動物寓話(大林太良『神話と神話学』) 〔日本古代文化叢書『神話と神話学』 大林太良著 大和書房 1975〕  

*→【わに】2

 

『仔鹿物語』(ブラウン) 〔アメリカ映画 1947〕

*→【鹿】6

 

『5時から7時までのクレオ』(ヴァルダ) 〔フランス映画 1961〕

*→【癌】4

 

『古事記』 〔新潮日本古典集成『古事記』 西宮一民校注 新潮社 1979〕

上巻   (天地の初め)→【無性の人】1   (イザナキ・イザナミ)→【橋】1【見立て】7【性器(男)】6【周回】1【子捨て】4【出産】9【火】1a【誕生(血から)】1   (黄泉国)→【死体】2b【冥界行】6【冥界の食物】1【八人・八体】4【呪的逃走】1【後ろ】1【冥界の坂】1【桃】3a【離縁・離婚】6【草】5a【人数】6   (禊ぎ)→【けがれ】1a【目の左右】3【王】2a   (スサノヲ)→【涙】7【成長せず】1【母と息子】1   (天の安の河)→【女神】4a【川】1【誓約(うけひ)】1【息が生命を与える】4【三人姉妹】5【五人兄弟】4   (天の岩戸)→【のりなおし】1【性器(女)】7【鶏】1【引きこもり】2【扉】1【性器(女)】1【笑いの力】1【鏡に映る自己】5【自己視】1a【三つの宝】1【姉弟】1【爪】2   (オホゲツヒメ)→【口から出る】3【死体から食物】1   (ヤマタノヲロチ退治)→【箸】2【八人・八体】2【八人・八体】4【酒】1【眠る怪物】1【寸断】2【血】6a【尾】7【蛇退治】1【地名】1   (スサノヲとオホクニヌシ)→【異郷の時間】5【神の名前】1   (稲葉の素兎)→【わに】3【兎】3   (オホナムヂ)→【背中】4【妻争い】1【猪】5【木】10【蘇生】1【異郷訪問】3【難題求婚】4【火攻め】1【鼠】3b【虱】2【背中の女】1【三つの宝】2【妬婦】2   (国作り)→【小人】7【手】7【取り合わせ】4【片足】1   (アマテラスとタカミムスヒ)→【二人の神】3   (天若日子)→【国見】1【冥界の坂】2【あまのじゃく】2【矢が戻る】2【葬儀】3   (国譲り)→【力くらべ】3   (天孫降臨)→【赤ん坊(天界の)】1【山と神】1【貝】6b【返答】2a   (コノハナノサクヤビメ)→【姉妹】1【一夜孕み】2【誓約(うけひ)】1【火】6   (海幸山幸)→【兄弟】1【交換】1b   (海神宮)→【釣り】2b【異郷訪問】1【木の上】1【井戸と男女】1b【玉(珠)】8【畳】2【宝さがし】3【後ろ】1【夜と昼】3【呪い】1【玉(珠)】3   (トヨタマビメ)→【のぞき見(妻を)】2【坂】4a【伯母(叔母)】1   (四皇子)→【四人兄弟】2

中巻   (神武天皇)→【太陽】1【熊】1【夢告】1【烏(鴉)の教え】5【尾ある人】1【自縄自縛】3   (セヤダタラヒメ)→【厠】1   (大久米命)→【いれずみ】1   (大物主神)→【夢告】1【神の訴え】2【糸と男女】3   (建波邇安王)→【道】4【地名】1   (サホビメ)→【眠る男】3【膝】3【衣服】4   (ホムチワケノミコ)→【成長せず】1【誓約(うけひ)】1【逃走】2   (マトノヒメ)→【醜女】2   (タヂマモリ)→【異郷訪問】1   (大碓命)→【双子】9【にせ花嫁】1   (ヤマトタケル)→【厠】6【貴種流離】1【酒】2【尾】7【名付け】7【剣】5【追放】1a【袋】4【火攻め】3【地名】1【船】8【畳】3【歌】4【鹿】1【猪】1a【水】6b【剣を失う】3【鳥に化す】1   (神功皇后)→【琴】1【神がかり】2【毛皮】6【石】12【うつほ舟】2b【偽死】6   (香坂王と忍熊王)→【木登り】6【弓】4   (気比の大神)→【交換】9   (大山守命)→【影武者】1【歌】5   (皇位互譲)→【王】2c   (阿具沼)→【虹】3b【出産】3   (下氷壮夫と霞壮夫)→【兄弟】2a【妻争い】1【厠】2【呪い】4

下巻   (仁徳天皇)→【雨】5【国見】2   (石之日賣)→【妬婦】3   (枯野)→【琴】6b   (履中天皇)→【厠】6【契約】4【酒】14   (反正天皇)→【歯】1   (軽太子と軽大郎女)→【兄妹婚】3   (若日下王)→【仲介者】3   (目弱の王)→【立ち聞き(盗み聞き)】2【眠る怪物】3   (堅魚木の家)→【国見】4   (赤猪子)→【洗濯】1b【処女妻】5b【神】9b   (葛城山)→【木登り】6【こだま】4【瓜二つ】3【自己視】1a   (槻の樹の葉)→【歌の力】6   (大魚)→【妻争い】1 

 

『乞食学生』(太宰治) 〔『太宰治全集』3 ちくま文庫 1988〕

*→【夢オチ】4

 

『古事談』 〔源顕兼撰『古事談』上・下 小林保治校注 現代思潮社 1981〕

巻1−1→【手】2   巻1−4→【箱を開ける男】4   巻1−74→【雨】6   巻2−27→【秘密の子】3   巻2−28→【歌問答】2【髑髏】2a   巻2−49→【のりなおし】2   巻2−50→【のりなおし】4   巻2−51→【転生と天皇】1   巻2−55→【秘密の子】1   巻2−58→【性器(女)】2   巻2−73→【鳥に化す】1   巻3−2→【杖】1a   巻3−7→【再会拒否】1   巻3−36→【再会拒否】1   巻3−52→【寿命】2a   巻3−58→【神を見る】2   巻3−81→【物乞い】1   巻3−92→【神の訴え】1   巻3−95→【仏を見る】2   巻3−98→【転生】1   巻3−104→【演技】3   巻3−107→【夢告】1   巻4−13→【鷹】6a【手ざわり】1   巻6−2→【鳥】1   巻6−9→【海に沈む宝】2   巻6−11→【蛇の室】1   巻6−49→【父さがし】1   巻6−50→【密通】3a   巻6−62→【犬の教え】1   巻6−64→【頭痛】2

 

『腰抜け二挺拳銃』(マクロード) 〔アメリカ映画 1948〕

*→【銃】3【半身】2【風呂】5b

 

『コジ・ファン・トゥッテ』(モーツァルト) 〔DVDオペラ・コレクション16『コジ・ファン・トゥッテ』 デアゴスティーニ・ジャパン 2010〕

*→【姉妹と二人の男】1

 

『五十年忌歌念仏』(近松門左衛門) 〔日本古典文学全集43『近松門左衛門集』1 森修他校注・訳 小学館 1972〕

中之巻→【闇】2

 

『五重塔』(幸田露伴) 〔幸田露伴『五重塔』 岩波文庫 1956〕

*→【風】7b【耳を切る】2

 

『五十四万石の嘘』(松本清張) 〔『松本清張全集』36 文藝春秋 1973〕

*→【嘘】9

 

『後生鰻(うなぎ)(落語) 〔『古典落語百華選』 榎本滋民解説 講談社スーパー文庫 1989〕

*→【放生】4

 

『悟浄歎異』(中島敦) 〔『中島敦全集』2 ちくま文庫 1993〕

*→【狸】11

 

『御所桜堀河夜討』「弁慶上使」 〔名作歌舞伎全集3『丸本時代物集』2 河竹登志夫他監修 東京創元社 1968〕

*→【一夜孕み】4

 

御所の五郎蔵(河竹黙阿弥)→『曾我綉侠御所染(そがもようたてしのごしょぞめ)』

 

『古書の呪い』(チェスタトン) 〔G・K・チェスタトン『ブラウン神父の醜聞』 中村保男訳 創元推理文庫 1982〕

*→【一人三役】3 

 

『ゴジラ』(香山滋) 〔香山滋 小説『ゴジラ』 小学館スーパークエスト文庫 1993〕

*→【怪物退治】3a【犠牲】1【原水爆】5a

 

『ゴジラの逆襲』(小田基義) 〔東宝映画 1955〕

*→【怪物退治】6

 

ゴジラが登場する映画   *→『怪獣大戦争』『キングコング対ゴジラ』『三大怪獣 地球最大の決戦』『モスラ対ゴジラ』

 

『個人的存在の彼方』→『人間個性を超えて』(カミンズ)

 

『子捨ての話』(小泉八雲『見知らぬ日本の面影』) 〔小泉八雲コレクション『妖怪・妖精譚』 池田雅之編訳 ちくま文庫 2004〕

*→【子捨て】2d

 

『御先祖様万歳』(小松左京) 〔小松左京『時の顔』 角川春樹事務所ハルキ文庫 1998〕

*→【系図】5【トンネル】1c

 

『小僧の神様』(志賀直哉) 〔『志賀直哉全集』3 岩波書店 1999〕

*→【偶然】2

 

『子育て幽霊』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』上 稲田浩二編 ちくま文庫 1999〕

*→【土葬】2【葉と金銭】1

 

『小袖曾我薊色縫(こそでそがあざみのいろぬい)(河竹黙阿弥) 〔国立劇場歌舞伎公演記録集8『小袖曽我薊色縫』 国立劇場監修 ぴあ 2006〕   

*→【改心】5【兄弟と一人の女】1【同日の死】5【心中】1【僧】2【厄年】2【闇】9

 

ゴダイヴァ夫人(レディー・ゴダイヴァ)の伝説 〔ブルーワー『英語故事成語大辞典』 加島祥造他訳 大修館書店 1994〕

*→【盲目になる】3a

 

『古代の秘法』(星新一『おせっかいな神々』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【旅】6

 

『五大力恋緘(ごだいりきこいのふうじめ) 〔『五大力恋緘』 松崎仁全注 講談社学術文庫 1982〕

第1幕→【指を切る】1   第2〜3幕→【書き換え】2【遊女】2

 

『こだまが丘』(ブラウン) 〔フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』 小西宏訳 創元SF文庫 1963〕

*→【こだま】2

 

『コタンカラカムイの人創り』(アイヌの昔話) 〔『アイヌの昔話』 稲田浩二編 ちくま学芸文庫 2005〕

*→【木】1b【土】1

 

『胡蝶』(能) 〔『謡曲大観』2 佐成謙太郎著 明治書院 1930〕

*→【蝶】5

 

『国家』(プラトン) 〔プラトン『国家』上・下 藤沢令夫訳 岩波文庫 1979〕

第2巻→【指輪】1   第10巻→【因果応報】4【くじ】1【裁判】9【死体変相】3c【転生先】1a【流れ星】3【冥界の穴】1【冥界の川】6【鷲】6

 

『ゴッドファーザー』(コッポラ) 〔『KADOKAWA世界名作シネマ全集』14 品田雄吉・原正人監修 角川書店 2006〕

*→【三人兄弟】3

 

『コッペリア』(ドリーブ) 〔宮路真知子『白鳥の湖――バレエ名作物語』 講談社青い鳥文庫 1996〕   

*→【人形妻】3

 

『子連れ狼』(小池一夫/小島剛夕) 〔小池一夫・作/小島剛夕・画『子連れ狼』1〜28 道草文庫 1995〜1996〕

其之8「鳥に翼 獣に牙」→【連想】4   其之9「刺客街道」→【無心】3   其之17「二河白道」→【首】9

 

『古都』(川端康成) 〔川端康成『古都』 新潮文庫 1968〕

*→【双子】1【双子(別々に育つ)】1【身分】11

 

『孤島の鬼』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩全集3『孤島の鬼』 講談社 1969〕

*→【シャム双生児】3b【灰】2 

 

『ゴドーを待ちながら』(ベケット) 〔サミュエル・ベケット ベスト・オブ・ベケット1『ゴドーを待ちながら』 安堂信也・高橋康也訳 白水社 1990〕

*→【待ち合わせ】4a

 

『孤独地獄』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』1 ちくま文庫 1986〕

*→【地獄】4a

 

『今年も十九』(松谷みよ子『日本の伝説』) 〔『日本の伝説』(下) 松谷みよ子編著 講談社文庫 1975〕

*→【死】7

 

『琴のそら音』(夏目漱石) 〔『漱石全集』2 岩波書店 1994〕

*→【鏡に映る遠方】2【凶兆にあらず】1【辻占】5

 

『琴の音』(樋口一葉) 〔新日本古典文学大系明治編24『樋口一葉集』 菅聡子・関礼子校注 岩波書店 2001〕

*→【琴】3c

 

『子供五題』(稲垣足穂) 〔稲垣足穂『足穂拾遺物語』 高橋信行編 青土社 2008〕

「牡丹を焼くをぢさん」→【碁】7

 

『子どもたちが屠殺ごっこをした話』(グリム) 〔完訳『グリム童話集』1 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【無心】2

 

子泣きじじい(水木しげる『カラー版妖怪画談』) 〔水木しげる『カラー版 妖怪画談』 岩波新書 1992〕

*→【赤ん坊】3

 

『湖南の扇』(芥川龍之介) 〔『芥川龍之介全集』6 ちくま文庫 1987〕

*→【血の味】2

 

『五人少女天国行』(ワン・チン) 〔香港映画 1991〕

*→【五人姉妹】2

 

『仔猫』(落語) 〔上方落語『桂枝雀爆笑コレクション』5 ちくま文庫 2006〕

*→【血の味】1

 

『この子』(樋口一葉) 〔新日本古典文学大系明治編24『樋口一葉集』 菅聡子・関礼子校注 岩波書店 2001〕 

*→【離婚せず】4

 

『この人を見よ』(ニーチェ) 〔ニーチェ『この人を見よ』 手塚富雄訳 岩波文庫 1969〕

*→【無限】4

 

『この世に死があってよかった』(チェコの昔話) 〔『金色の髪のお姫さま―チェコの昔話集』 カレル・ヤロミール・エルベン文 木村有子訳 岩波 2012〕

*→【椅子】1【死の起源】5【食物】6b

 

『この世にセミの生まれたわけ』(アイヌの昔話) 〔『世界昔ばなし』(下) 日本民話の会編訳 講談社文庫 1991〕

*→【蝉】1

 

『木幡狐』(御伽草子) 〔日本古典文学全集36『御伽草子集』 大島建彦校注・訳 小学館 1974〕

*→【狐女房】1

 

『木幡の時雨』 〔中世王朝物語全集6『木幡の時雨 風につれなき』 大槻修他校訂訳 笠間書院 1997〕

*→【雨宿り】1【姉妹と二人の男】1【取り替え子】4【にせ花嫁】1【双子】7b【継子いじめ】2

 

小林秀雄の作品   *→『お月見』『感想』『菊池寛』

 

『小春』(国木田独歩) 〔国木田独歩『武蔵野』 角川文庫 1967〕

*→【見立て】5

 

『五番町夕霧楼』(水上勉) 〔水上勉『五番町夕霧楼』 新潮文庫 1966〕

*→【娼婦】6

 

『湖畔亭事件』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩全集2『パノラマ島奇談』 講談社 1969〕

*→【のぞき見(部屋を)】3

 

『湖畔の女』(小松左京) 〔小松左京『くだんのはは』 角川春樹事務所ハルキ文庫 1999〕

*→【蛇女房】5

 

『小人のおつかいもの』(グリム)KHM182 〔完訳『グリム童話集』5 金田鬼一訳 岩波文庫 1979〕

*→【踊り】2

 

『狐憑』(中島敦) 〔『中島敦全集』1 ちくま文庫 1993〕

*→【憑依】9a

 

『こぶとりじいさん』(日本の昔話)→『宇治拾遺物語』巻1−3

 

『瘤弁慶』(落語) 〔上方落語『桂米朝コレクション』2 ちくま文庫 2002〕   

*→【人面瘡(人面疽)】1

 

『ゴボン・シーア』(イギリスの昔話) 〔『イギリス民話集』 河野一郎編訳 岩波文庫 1991〕

*→【道】7

 

『古本説話集』 〔新日本古典文学大系42『宇治拾遺物語 古本説話集』 三木紀人他校注 岩波書店 1990〕

上−6→【歌】6【蛍】3   上−19→【すりかえ】4【すりかえ】5   上−27→【幽霊(所につく)】2   上−28→【再会(夫婦)】5   下−51→【百鬼夜行】1   下−53→【傷あと】4   下−56→【瓜二つ】2   下−58→【最初の物】1   下−60→【恋わずらい】1【誘惑】8   下−61→【袋】2   下−62→【神仏援助】4b   下−64→【経】1   下−65→【俵】5   下−66→【箱の中身】1【百】4   下−67→【神仏援助】2   下−69→【仏】2   下−70→【牛】2

 

『駒長』(落語) 〔『禁演落語』 小島貞二編著 ちくま文庫 2002〕

*→【動物音声】3

 

『小間使の日記』(ブニュエル) 〔フランス=イタリア合作映画 1964〕

*→【女中】6

 

小松左京の作品   *→『あなろぐ・らう゛』『生きている穴』『偉大なる存在』『ヴォミーサ』『彼方へ』『神への長い道』『虚無回廊』『くだんのはは』『結晶星団』『こういう宇宙』『御先祖様万歳』『湖畔の女』『ゴルディアスの結び目』『さとるの化物』『さよならジュピター』『首都消失』『人類裁判』『すぺるむ・さぴえんすの冒険』『戦争はなかった』『地球になった男』『地には平和を』『長い部屋』『流れる女』『日本アパッチ族』『日本売ります』『日本沈没』『ぬすまれた味』『眠りと旅と夢』『果しなき流れの果に』『哲学者の小径(フィロソファーズ・レーン)』『復活の日』『星碁』『まめつま』『昔の女』

 

『小松左京自伝』 〔『小松左京自伝―実存を求めて』 日本経済新聞出版社 2008〕

第1章→【赤ん坊がしゃべる】2

 

『米埋め糠埋め』(日本の昔話) 〔『日本の昔話』上 稲田浩二編 ちくま学芸文庫 1999〕

*→【継子殺し】5

 

『嫗(こもち)山姥』 〔歌舞伎オン・ステージ12『傾城反魂香 嫗山姥 他』 鳥越文蔵編著 白水社 1989〕

*→【山姥】6

 

『誤訳』(松本清張) 〔『松本清張全集』42 文藝春秋 1983〕

*→【通訳】2

 

『子易物語』(御伽草子) 〔『室町時代物語大成』5 横山重・松本隆信編 角川書店 1977〕 

*→【シャム双生児】2c

 

湖山長者の伝説 〔『日本伝説大系』11「山陰編」 野村純一編 みずうみ書房 1984〕      

*→【扇】4

 

『御用金』(五社英雄) 〔東宝映画 1969〕

*→【口封じ】1【道しるべ】6

 

『ゴリオ爺さん』(バルザック) 〔バルザック『ゴリオ爺さん』 平岡篤頼訳 新潮文庫 1972〕

*→【父と娘】1 

 

『コリントの信徒への手紙』 〔『聖書』新共同訳 日本聖書協会 1987〕

1・第11章→【パン】1a

 

コルタサルの作品   *→『追い求める男』『黄色い花』『山椒魚』『続いている公園』

 

『ゴルディアスの結び目』(小松左京) 〔小松左京『ゴルディアスの結び目』 ハルキ文庫 1998〕

*→【心】11

 

ゴルディアスの結び目の故事→『英雄伝』(プルタルコス)

 

「コルニーユ親方の秘密」(ドーデー)→『風車小屋だより』

 

『コレクター』(ワイラー) 〔アメリカ映画 1965〕

*→【誘拐】4

 

コレットの作品   *→『青い麦』『シェリ』『牝猫』

 

『殺し屋ですのよ』(星新一『ボッコちゃん』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕

*→【死因】5

 

コロポックルの伝説 〔『日本伝説大系』1「北海道・北奥羽編」 宮田登編 みずうみ書房 1985〕

*→【小人】5b

 

強清水(こわしみず)の伝説 〔『日本伝説大系』5「南関東編」 宮田登編 みずうみ書房 1986〕   

*→【酒と水】1

 

『こわれがめ』(クライスト) 〔クライスト『こわれがめ』 手塚富雄訳 岩波文庫 1976〕

*→【犯人さがし】5b

 

『子をつれて』(葛西善蔵) 〔山本健吉編『葛西善蔵集』 新潮文庫 1951〕

*→【さすらい】1

 

『こん』(星新一『悪魔のいる天国』) 〔『星新一ショートショート1001』1 新潮社 1998〕 

*→【動物音声】5

 

『婚姻』(黒岩涙香) 〔『黒岩涙香探偵小説選』T 論創社 2006〕 

*→【夫の秘密】3

 

コンヴムの神話(コッテル『世界神話辞典』アフリカ) 〔アーサー・コッテル『世界神話辞典』 左近司祥子他訳 柏書房 1993〕

*→【太陽】11

 

『ごん狐』(新美南吉) 〔坪田譲治編『赤い鳥傑作集』 新潮文庫 1974〕

*→【誤解による殺害】1

 

『金色の死』(谷崎潤一郎) 〔谷崎潤一郎文庫1『刺青・金色の死 他』 六興出版 1975〕

*→【金(きん)】5c

 

『金色夜叉』(尾崎紅葉) 〔尾崎紅葉『金色夜叉』 新潮文庫 1969〕

前編→【下宿】1b【結婚】1a【月】1   中編第1〜2章→【歯】3   中編第4章→【行方不明】2   *→【金貸し】1

 

『今昔物語集』 〔日本古典文学大系22〜26『今昔物語集』1〜5 山田孝雄他校注 岩波書店 1959〜1963〕

巻1−1→【天人降下】4a【二人同夢】1   巻1−2→【赤ん坊】1【誕生(母体から)】1【歩行】5   巻1−3→【門】4   巻1−4→【眠る女】5【夢解き】2   巻1−6→【誘惑】6   巻1−9→【わざくらべ】2   巻1−10→【従兄弟・従姉妹】6【薬と毒】4   巻1−12→【落とし穴】4【薬と毒】4   巻1−15→【誕生】2【申し子】1   巻1−16→【千】1   巻1−18→【天】7   巻1−26→【人肉食】5【前世】6b   巻1−28→【酒】7   巻1−30→【蟻】7   巻1−31→【長者】4a   巻1−32→【衣服】13   巻1−36→【周回】6b   巻1−37→【名前】1c   巻2−4→【薬】5【申し子】1   巻2−5→【因果応報】2   巻2−7→【死体】6【売買】7   巻2−10→【掌】1   巻2−11→【掌】1   巻2−12→【死体】1b【指】1a   巻2−14→【掌】1   巻2−15→【誕生(卵から)】3   巻2−19→【改心】1   巻2−20→【魚の腹】4【継子殺し】2   巻2−22→【笠(傘)】1a   巻2−23→【身間違い】6   巻2−25→【自殺願望】3【矢が戻る】1   巻2−27→【指】1c   巻2−28→【犠牲】1   巻2−30→【前世】5【誕生(卵から)】3   巻2−32→【因果応報】2   巻2−33→【舌】6b   巻2−34→【頭】7   巻2−35→【猪】6   巻2−38→【開眼】4   巻3−1→【部屋】5   巻3−2→【二人の仏】2   巻3−3→【巨人】2【声】8b   巻3−4→【毒蛇】6   巻3−7→【龍に化す】1   巻3−8→【龍に化す】1   巻3−11→【頭痛】1【龍宮】1c   巻3−14→【因果応報】2【醜女】4   巻3−15→【変身(醜から美に)】1【闇】5   巻3−16→【菜】2   巻3−20→【犬に転生】1   巻3−22→【瓜二つ】2   巻3−24→【異郷の時間】4【天】2   巻3−26→【髪(女の)】5   巻3−27→【食物】8【父殺し】1   巻3−28→【因果応報】2   巻3−33→【棺】1c   巻3−34→【火葬】7   巻4−1→【鍵】6【三度目】5   巻4−3→【妻殺し】2b【取り替え子】1b   巻4−4→【涙】1【継子への恋】1【盲目になる】1   巻4−5→【地獄】4b   巻4−7→【隠蔽】3   巻4−9→【碁】4b   巻4−11→【こうもり】3   巻4−14→【裸】6b   巻4−16→【半身】7   巻4−18→【象】9【夜と昼】3   巻4−19→【鼠】7   巻4−20→【横恋慕】2   巻4−22→【千里眼】4   巻4−23→【母子婚】2【母殺し】1   巻4−24→【足跡からわかること】1【隠れ身】2   巻4−25→【問答】1a   巻4−26→【空間移動】3a【夜】2c   巻4−28→【願い事】2d   巻4−29→【長い眠り】4   巻4−31→【蛇婿】2   巻4−33→【牛】8a   巻4−34→【二者同想】2   巻4−37→【魚】4【極楽】9   巻4−40→【生き肝】1   巻4−41→【忘却】9   巻5−1→【馬】6a【女護が島】6【部屋】2a   巻5−3→【まばたき】1   巻5−4→【誘惑】4【老翁と若い女】1   巻5−5→【誕生(動物から)】1b【出産】8   巻5−6→【出産】4【誕生(卵から)】3【乳房】8【箱船(方舟)】3   巻5−10→【針】7c   巻5−11→【水】2c   巻5−13→【兎】2【月の模様】1   巻5−15→【火事】7   巻5−17→【鼠】3a   巻5−18→【恩知らず】2【夢で見た人】4   巻5−19→【恩知らず】4【亀】4   巻5−22→【妻】4a   巻5−23→【九百九十九】6   巻5−24→【禁忌(言うな)】1【落下する物】4   巻5−25→【生き肝】2   巻5−27→【象】3   巻5−31→【石に化す】2【トンネル】1a   巻5−32→【親捨て】3【象】8   巻6−3→【片足】7   巻6−4→【仏舎利】1   巻6−5→【背中の仏】1   巻6−6→【天】3   巻6−9→【鼠】3a   巻6−13→【貸し借り】2c   第6−14→【落雷】2   巻6−26→【仏舎利】1   巻6−28→【千】9   巻6−31→【虫】3   巻6−38→【経】2   巻6−47→【経】2   巻6−48→【経】2   巻7−2→【経】3   巻7−3→【牛】4   巻7−4→【記憶】3   巻7−5→【船】11   巻7−8→【経】2   巻7−10→【鳩】3a   巻7−15→【背中の女】5   巻7−18→【息】3【経】10   巻7−20→【記憶】3   巻7−21→【厠の怪】7   巻7−25→【死体変相】3a【ハンセン病】6   巻7−26→【転生と性転換】2   巻7−30→【釜】4   巻7−31→【殉死】3   巻7−32→【熱湯】9a   巻7−46→【火傷】6   巻7−48→【冥界の時間】1   巻9−4→【二者択一】5a   巻9−13→【放生】3   巻9−20→【鳥に化す】1【見間違い】3【矢が戻る】1   巻9−23→【因果応報】1   巻9−26→【鷹】6c   巻9−27→【卵】4   巻9−31→【冥府往還】1   巻9−32→【自己視】2b【太陽】13   巻9−34→【紙銭】2   巻9−35→【顔】1   巻9−36→【天】4【冥界の食物】5   巻9−42→【虫】8a   巻9−44→【剣を得る】3   巻9−45→【順送り】1   巻10−4→【星に化す】6a   巻10−5→【肖像画】2   巻10−6→【処女妻】5a   巻10−8→【川の流れ】4   巻10−14→【死体】5a【魂の数】1   巻10−16→【太陽を射る】2   巻10−18→【冥婚】3   巻10−19→【鏡】7  巻10−24→【父の霊】1   巻10−28→【蘇生】6   巻10−32→【首のない人】1   巻10−33→【生贄】1   巻10−34→【目印】6   巻11−1→【飢え】1【馬】7【観相】4【口に入る】2【死体消失】1【同日の死】2【密室】4a   巻11−2→【蘇生】6【蘇生者の言葉】2【転生と性転換】2   巻11−6→【馬】7   巻11−9→【書き間違い】5【口に入る】3【夢】6   巻11−11→【部屋】3   巻11−12→【千里眼】3   巻11−15→【海に沈む宝】1【龍】6   巻11−16→【天人降下】3   巻11−22→【立ち聞き(盗み聞き)】1   巻11−23→【光】4   巻11−24→【飛行】3【飛行】13   巻11−36→【飛行】13   巻12−1→【落雷】4   巻12−7→【経】9【最初の人】1【杖】1a   巻12−12→【光】3   巻12−19→【開眼】4   巻12−25→【最初の人】1【転生(動物への)】1   巻12−31→【舌】1   巻12−32→【妊娠(玉を得て)】1   巻12−33→【にせ狂人】1   巻12−34→【針】3   巻12−37→【蘇生】2   巻13−3→【飛行】2   巻13−11→【舌】1   巻13−18→【開眼】4   巻13−26→【開眼】4   巻13−33→【雨乞い】3   巻13−42→【僧】3a【転生(動物への)】2   巻13−43→【転生(動物への)】2【蛇に化す】3   巻13−44→【僧】3a   巻14−1→【僧】3a   巻14−3→【蛇に化す】3   巻14−4→【転生(動物への)】2   巻14−5→【狐女房】2   巻14−6→【猿】5   巻14−7→【山と死】1   巻14−13→【経】5   巻14−20→【転生】2   巻14−23→【転生】2   巻14−28→【因果応報】1   巻14−29→【夢告】2   巻14−31→【蘇生者の蘇生】2   巻14−33→【開眼】4   巻14−37→【牛】1   巻14−41→【雨乞い】1   巻14−42→【経】1【百鬼夜行】1   巻15−1→【極楽】3【掌】7   巻15−12→【糸】5   巻15−15→【再会拒否】1   巻15−16→【夢】6   巻15−19→【極楽】3   巻15−20→【密室】3   巻15−22→【観相】6   巻15−24→【死期】1a   巻15−28→【死期】1a   巻15−32→【光と生死】2   巻15−39→【胸騒ぎ】1   巻15−42→【枕】3   巻16−1→【神仏援助】2   巻16−3→【傷あと】4   巻16−4→【傷あと】4   巻16−5→【身代わり】1   巻16−6→【経】1   巻16−11→【光】3   巻16−15→【恩返し】1【無尽蔵】1【目を閉じる】1   巻16−17→【異郷の時間】2【狐女房】5   巻16−18→【横恋慕】2   巻16−23→【開眼】4   巻16−28→【交換】5a【最初の物】1   巻16−29→【死体】1a【背中の死体】1   巻16−32→【大晦日】1【最初の人】1【唾】1c   巻16−37→【売買】6   巻17−3→【地蔵】3   巻17−6→【火事】4b   巻17−9→【地蔵】1a   巻17−13→【地蔵】1a   巻17−17→【地蔵】1b   巻17−19→【地獄】2【冥界の穴】1   巻17−26→【地蔵】1b【二人同夢】3   巻17−30→【死期】3a   巻17−33→【誘惑】8   巻17−40→【身代わり】1   巻17−44→【金(きん)】4【名付け】13   巻17−45→【神仏援助】4b   巻17−47→【袋】2   巻17−49→【光】3   巻19−2→【飛行】13【発心】1   巻19−4→【仏】5   巻19−5→【再会(夫婦)】5   巻19−6→【鳥の教え】2【発心】1   巻19−9→【子殺し】1【追放】1a   巻19−10→【死体変相】1   巻19−11→【仏】2   巻19−14→【口から出る】2【発心】3【呼びかけ】6   巻19−19→【繰り返し】2   巻19−20→【熱湯】9b   巻19−21→【蛇と酒】2   巻19−22→【麺】2   巻19−24→【身代わり(病者の)】1   巻19−26→【親孝行】1   巻19−27→【子捨て】8   巻19−29→【放生】3【継子殺し】2   巻19−30→【放生】3   巻19−33→【四季の部屋】3   巻19−44→【動物傅育】2   巻20−3→【仏】5   巻20−7→【鬼に化す】2a【のぞき見】1   巻20−10→【性器(男)】3   巻20−11→【龍】5   巻20−12→【仏を見る】7   巻20−13→【仏を見る】7   巻20−15→【火葬】4   巻20−17→【恩返し】1【蘇生者の言葉】2   巻20−20→【牛】1【仏を見る】4   巻20−21→【牛】1   巻20−22→【転生(動物への)】1   巻20−28→【因果応報】1   巻20−31→【狂気】3   巻20−34→【命乞い】1b   巻20−40→【物乞い】1   巻20−42→【昇天】1   巻20−43→【運命の受容】1   巻20−45→【冥府往還】1   巻22−1→【動く首】2   巻22−7→【雨宿り】1【鷹】2   巻22−8→【人妻】1   巻23−19→【背中】2   巻23−22→【力くらべ】1   巻23−24→【人質】1a   巻24−1→【天人降下】1a   巻24−5→【わざくらべ】1a   巻24−9→【蛇婿】7   巻24−11→【龍】2   巻24−13→【大晦日】1   巻24−14→【密通】3a   巻24−18→【呪い】8   巻24−20→【背中の死体】2   巻24−21→【占い】2【寿命】2a   巻24−23→【八月十五夜】3   巻24−24→【宝さがし】3   巻24−39→【霊界通信】4   巻24−51→【歌の力】10   巻24−55→【歌の力】5   巻25−4→【眠る怪物】3   巻25−10→【言挙げ】3   巻25−11→【人質】1a   巻26−1→【再会(父子)】1   巻26−2→【精液】1a   巻26−3→【洪水】3a   巻26−5→【継子殺し】2   巻26−7→【命乞い】4【猿神退治】1b   巻26−8→【猿神退治】1a   巻26−9→【百足】2   巻26−10→【兄妹婚】4   巻26−11→【糸】3【木の下】2【二人妻】1   巻26−12→【波】2   巻26−13→【宝を知らず】1   巻26−16→【売買】1   巻26−19→【寿命】1   巻26−24→【兄弟殺し】2   巻27−5→【水に化す】1   巻27−7→【鬼】2   巻27−8→【鬼】2   巻27−13→【橋の上の出会い】2【変化(へんげ)】4   巻27−16→【閨】1   巻27−18→【板】3   巻27−20→【生霊】2   巻27−21→【箱の中身】2b【橋の上の出会い】2【幽霊を見る】1   巻27−22→【鬼に化す】1【片腕】1【言霊】2a   巻27−24→【帰還】2   巻27−25→【幽霊(人につく)】1   巻27−29→【狐】1   巻27−30→【うちまき】1a   巻27−34→【名前】4   巻27−39→【二人妻の正体】1   巻27−42→【迷路】4   巻27−43→【赤ん坊】4【肝だめし】1【葉】5   巻27−44→【肝だめし】2   巻27−45→【歌】2   巻28−1→【妻】8   巻28−3→【宴席】3a   巻28−6→【禿げ頭】1   巻28−12→【取り違え】2   巻28−17→【きのこ】3   巻28−18→【きのこ】3   巻28−22→【星と生死】3   巻28−25→【性器(男)】1   巻28−28→【きのこ】1   巻28−29→【漢字】4【見間違い】2   巻28−31→【猫】7   巻28−39→【水に化す】1   巻28−40→【無尽蔵】6a   巻28−42→【逃走】5   巻28−44→【墓】4   巻29−3→【誘惑】1   巻29−9→【宿の巡り合い】2   巻29−11→【縁切り】1   巻29−12→【立ち聞き(盗み聞き)】2   巻29−13→【夫殺し】6   巻29−14→【泣き声】2   巻29−17→【けがれ】2   巻29−18→【雨宿り】5【髪】6   巻29−19→【偽死】2a   巻29−20→【言挙げ】3   巻29−23→【暴行(人妻を)】1a【道連れ】3   巻29−28→【身代わり(夫の)】1   巻29−32→【犬の教え】3   巻29−35→【貝】6a   巻29−39→【目】2   巻29−40→【精液】2【蛇女房】4   巻30−1→【恋文】2【恋わずらい】4【すりかえ】4   巻30−3→【僧】1   巻30−4→【再会(夫婦)】5   巻30−5→【再会(夫婦)】4   巻30−6→【継子殺し】3   巻30−8→【水鏡に映る自己】3   巻30−9→【背中の女】4【八月十五夜】5   巻30−11→【手紙】6   巻30−14→【弓】5   巻31−3→【運命】1b【傷あと】3   巻31−6→【同音異義】7a   巻31−8→【口と魂】5   巻31−9→【閨】2【二人同夢】2a   巻31−10→【閨】2【二人同夢】2a   巻31−14→【宿】6   巻31−15→【犬婿】1   巻31−19→【待つべき期間】4b   巻31−26→【膝】3   巻31−27→【草】4   巻31−31→【蛇】6   巻31−33→【難題求婚】1【八月十五夜】8b   巻31−34→【箱を開ける女】1【箸】3

 

『権助提灯』(落語) 〔『古典落語』続々々 興津要編 講談社文庫 1973〕   

*→【二人妻】2

 

『コンタクト』(ゼメキス) 〔アメリカ映画 1997〕

*→【宇宙生物】3【神】5【空間移動】5

 

『献立表の春』(O.ヘンリー)→『アラカルトの春』

 

『こんにゃく問答』(落語) 〔『落語百選』春 麻生芳伸編 ちくま文庫 1999〕

*→【問答】1b

 

『金毘羅』(森鴎外) 〔森鴎外全集1『舞姫 ヰタ・セクスアリス』 ちくま文庫 1995〕

*→【神】11【正夢】2

 

『紺屋高尾』(落語) 〔『落語特選』上 麻生芳伸編 ちくま文庫 2000〕

*→【恋わずらい】1【遊女】1

 

                 →TOP