よ

 

『夜明け前』(島崎藤村) 〔島崎藤村『夜明け前』 全4冊 岩波文庫 1969〕

第2部 第11〜12章→【扇】2   第12章→【外国語】5   

*→【狂気】4

 

『酔いどれ天使』(黒澤明) 〔東宝映画 1948〕

*→【結核】2【棺】2a

 

『妖怪談義』(柳田国男) 〔柳田國男『妖怪談義』 講談社学術文庫 1977〕

「妖怪名彙」   カネノカミノヒ→【大晦日】2   カワツヅミ→【太鼓】3   コクウダイコ→【太鼓】3   コソコソイワ→【石】3   シズカモチ→【餅】6   ソデヒキコゾウ→【衣服】9a   タタミタタキ→【畳】5   ニュウドウボウズ→【呼びかけ】4   ヌリカベ→【壁】4a   ノブスマ→【壁】4a   ビシャガツク→【足音】2   ヒヲカセ→【道】4   ベトベトサン→【足音】2   ミアゲニュウドウ→【巨人】7   ヤカンザカ→【坂】2

 

『妖怪博士』(江戸川乱歩) 〔『江戸川乱歩全集』12 光文社文庫 2003〕

「妖術」〜「B・Dバッジ」→【にらみ合い】3   「悪魔の正体」〜「恐しい部屋」→【天井】3【迷子】3   「少年探検隊」〜「怪物」→【迷路】2   「怪物」〜「物言う怪獣」→【こうもり】5

 

『陽気な恋人』(三島由紀夫) 〔決定版『三島由紀夫全集』19 新潮社 2002〕

*→【心中】7b

 

楊貴妃の伝説 〔武田静澄『日本伝説の旅』上 社会思想社現代教養文庫 1962〕

*→【誘惑】3

 

『用心棒』(黒澤明) 〔東宝映画 1961〕

*→【決闘】3【さすらい】3

 

『妖星ゴラス』(本多猪四郎) 〔東宝映画 1962〕

*→【地球】3

 

『妖虫』(江戸川乱歩) 〔江戸川乱歩『妖虫』 創元推理文庫 1994〕

*→【唇】1a【醜女】1

 

『幼年期の終わり』(クラーク) 〔アーサー・C・クラーク『幼年期の終わり』 福島正実訳 ハヤカワ文庫 1979〕

*→【悪魔】7【記憶】5

 

『遥拝隊長』(井伏鱒二) 〔井伏鱒二『山椒魚・遥拝隊長』他七編 岩波文庫 1969〕

*→【兵役】13

 

『陽物神譚』(澁澤龍彦) 〔『澁澤龍彦初期小説集』 河出文庫 2005〕

*→【両性具有】4

 

『妖魔伝』(バルザック) 〔『バルザック全集』25 小西茂也訳 東京創元社 1975〕

*→【惑星】6

 

『用明天王職人鑑』 〔日本古典文学大系50『近松浄瑠璃集』下 守隨憲治・大久保忠國校注 岩波書店 1959〕

初段→【片目】4【わざくらべ】2   4段目→【片目】4   3段目→【鐘】1【鐘】2

 

『要約すると』(モーム)→『サミング・アップ』(モーム)

 

養老の滝の伝説 〔『日本伝説大系』7「中部編」 渡辺昭五編 みずうみ書房 1982〕

*→【酒と水】1

 

『予期せぬ出来事』(アスキス) 〔アメリカ映画 1963〕

*→【駆け落ち】4【飛行機】5

 

『抑制心』(星新一『ちぐはぐな部品』) 〔『星新一ショートショート1001』2 新潮社 1998〕

*→【吸血鬼】3b     

 

『慾のくまだか』(日本の昔話) 〔『日本の昔ばなし』V 関敬吾編 岩波文庫 1957〕

*→【二者択一】6b

 

『欲望という名の電車』(ウィリアムズ) 〔テネシー・ウィリアムズ『欲望という名の電車』 小田島雄志訳 新潮文庫 1988〕

*→【教え子】2【過去】1【同性愛】2

 

『予言』(久生十蘭) 〔『久生十蘭短篇選』 川崎賢子編 岩波文庫 2009〕

*→【催眠術】3

 

『予告された殺人の記録』(ガルシア=マルケス) 〔G・ガルシア=マルケス『予告された殺人の記録』 野谷文昭訳 新潮社 1983〕

*→【処女】4

 

『横笛草紙』(御伽草子) 〔日本古典文学全集36『御伽草子集』 大島建彦校注・訳 小学館 1974〕

*→【入水】5

 

横溝正史の作品   *→『悪魔が来りて笛を吹く』『悪魔の手毬唄』『悪魔の百唇譜』『犬神家の一族』『恐ろしき四月馬鹿(エイプリル・フール)』『かいやぐら物語』『獄門島』『人面瘡』『髑髏検校』『本陣殺人事件』『八つ墓村』

 

横光利一の作品   *→『機械』『寝園』『ナポレオンと田虫』『蠅』『旅愁』

 

『義経千本桜』 〔新日本古典文学大系93『竹田出雲 並木宗輔 浄瑠璃集』 角田一郎・内山美樹子校注 岩波書店 1991〕

2段目「鳥居前」・4段目「河連館」→【にせものと本物】2   2段目「渡海屋」→【足】2【漢字】3【共謀】1【男装】9   3段目「木の実」→【すりかえ】8   3段目「すし屋」→【嘘対演技】1【誤解による殺害】2【身代わり(主君の)】2   「道行初音旅」→【狐】1【太鼓】7

 

『吉野葛』(谷崎潤一郎) 〔谷崎潤一郎『吉野葛・蘆刈』 岩波文庫 1986〕

その3「初音の鼓」→【井戸】2a【土地】3   *→【従兄弟・従姉妹】5

 

『ヨシュア記』 〔『聖書』新共同訳 日本聖書協会 1987〕

第3章→【水】3   第6章→【声】4【周回】5   第10章→【太陽を止める】1

 

吉行淳之介の作品   *→『驟雨』『砂の上の植物群』『夕暮まで』 

 

『よだかの星』(宮沢賢治) 〔『宮沢賢治全集』5 ちくま文庫 1986〕

*→【星に化す】3

 

『四つの署名』(ドイル) 〔コナン・ドイル『四つの署名』 延原謙訳 新潮文庫 1993〕

*→【言い間違い】1【結婚】2【宝】8a【麻薬】2

 

『夜釣』(泉鏡花) 〔『おばけずき』鏡花怪異小品集 東雅夫編 平凡社ライブラリー 2012〕

*→【釣り】1b

 

『夜長姫と耳男(みみお)(坂口安吾) 〔『坂口安吾全集』8 ちくま文庫 1991〕

*→【十三歳】1【耳を切る】2

 

夜泣き石の伝説 〔『日本伝説大系』7「中部編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1982〕 

*→【夜泣き】3

 

『ヨナ書』 〔『聖書』新共同訳 日本聖書協会 1987〕

*→【魚の腹】4【くじ】2a

 

『ヨハネによる福音書』 〔『聖書』新共同訳 日本聖書協会 1987〕

第2章→【酒と水】1   第6章→【湖】2   第8章→【難題問答】2   第9章→【開眼】1   第11章→【土葬】1b   第12章→【ろば】7   第13章→【パン】1b   第15章→【葡萄】3   第18章→【二者択一】4【耳を切る】1   第19章→【処刑】1a   第19〜20章→【十字架】1【手】2   第20章→【死体消失】1

 

『ヨハネの黙示録』 〔『聖書』新共同訳 日本聖書協会 1987〕

第1章→【白髪】4   第5〜7章→【額の印】3   第5〜16章→【封印】3   第12章→【悪魔】1【太陽と月の夢】2   第13章→【額の印】3   第16章→【蛙】5a【地震】1【七人・七匹】3   第17章→【額の印】3   第20章→【悪魔】1【千】3b【封印】1c

 

『ヨブ記』 〔『聖書』新共同訳 日本聖書協会 1987〕

*→【悪魔との契約】4

 

『蘇える金狼』(村川透) 〔東映映画 1979〕

*→【紙幣】1a

 

『読みちがい』(落語) 〔増補『落語事典』 東大落語会編 青蛙房 1994〕

*→【読み間違い】1

 

嫁ケ島(高木敏雄『日本伝説集』第23) 〔高木敏雄『日本伝説集』 ちくま学芸文庫 2010〕

*→【尿】3b

 

嫁殺し田の伝説 〔『日本伝説大系』7「中部編」 渡邊昭五編 みずうみ書房 1982〕   

*→【嫁いじめ】2

 

『嫁ちがい』(落語) 〔『昭和戦前傑作落語選集 伝説の名人編』 講談社文芸文庫編 講談社文芸文庫 2013〕   

*→【入れ替わり】5

 

『嫁の鉈傷』(日本の昔話) 〔日本昔話通観28『昔話タイプ・インデックス』 稲田浩二著 同朋舎出版 1988〕   

*→【傷あと】11

 

『寄合酒』(落語) 〔定本『落語三百題』 武藤禎夫著 岩波書店 2007〕

*→【言忌み】2b

 

『頼朝の死』(真山青果) 〔名作歌舞伎全集25『新歌舞伎集』2 戸板康二他監修 東京創元社 1971〕 

*→【女装】8【歴史】2

 

『頼政』(能) 〔新潮日本古典集成『謡曲集』下 伊藤正義校注 新潮社 1988〕

*→【幽霊(所につく)】1

 

『夜の河』(吉村公三郎) 〔大映映画 1956〕

*→【写真】7【不倫】8

 

『夜のさいころ』(川端康成) 〔川端康成『愛する人達』 新潮文庫 1968〕

*→【さいころ】1c

 

『夜の寝覚』(五巻本) 〔日本古典文学全集19『夜の寝覚』 鈴木一雄校注・訳 小学館 1974〕

巻1→【天人降下】3【にせ花婿】1   巻1〜2→【姉妹と一人の男】1   中間欠巻部分→【取り違え花嫁】1【秘密の子】1   巻4→【もののけ】1

 

『悦ばしき知識』(ニーチェ) 〔ニーチェ全集8『悦ばしき知識』 信太正三訳 ちくま学芸文庫 1993〕

第3書125→【ともし火】2c

   

『万の文反古』(井原西鶴) 〔日本古典文学全集40『井原西鶴集』3 谷脇理史他校注・訳 小学館 1972〕

巻2−3「京にも思ふやうなる事なし」→【見立て】2【離縁・離婚】2   巻4−1「南部の人が見たもまこと」→【帰還】3

 

『弱法師(よろぼし)(能) 〔日本古典文学大系40『謡曲集』上 横道萬里雄・表章校注 岩波書店 1960〕

*→【再会(父子)】2【門】2a

 

『弱法師(よろぼし)(三島由紀夫) 〔三島由紀夫『近代能楽集』 新潮文庫 1968〕

*→【門】2b

 

『弱味』(松本清張) 〔松本清張『或る「小倉日記」伝』 新潮文庫 1965〕

*→【天人の衣】3

 

『与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし) 〔歌舞伎オン・ステージ22『与話情浮名横櫛』 竹内道敬編著 白水社 1985〕

序幕「木更津浜辺の場」〜3幕目「源氏店妾宅の場」→【水死】4   3幕目「源氏店妾宅の場」→【兄妹】6【ゆすり】3a

 

 

                 →TOP