ブック・アピール・コンテスト受賞作品の展示 (2016/12/12)
					  
					 AGU図書館情報センター主催第5回ブック・アピール・コンテストの 受賞作品が 
					 決定しました。 受賞作品は、図書館情報センター新館1Fおよび名城公園キャンパス分館 
					Cubic Libに展示します。  
					 【展示期間】2016年12月14日(水)~2016年1月23日(月)  
					 ※推薦書籍も同時に展示します。12月14日の13時00分より、借り出しが出来ます。  
					 ※閉館日にご注意ください  
					 
					 
					
					学内電気設備点検に伴う停電によるホームページ利用不可期間(お知らせ) (2016/12/1)
					  
					学内電気設備点検に伴う停電のため、下記の期間は 図書館情報センターホームページを ご利用いただけません。 
					【期間】 1回目  2016年12月17日(土)13:00 ~ 12月19(月) 9:00まで  
					     2回目  2016年12月24日(土)13:00 ~ 12月26(月) 9:00まで 
					※日進キャンパス、楠元キャンパス、名城公園キャンパスともに 
					ホームページ利用不可となります。 
					   3回目 ※名城公園キャンパスのみ停電。 
					         2016年12月26日(月)17:30~ 12月27日(火) 17:00まで 
					※この期間は、名城公園キャンパスのサイトはご利用いただけません。  
					※注意:停電明け12月19日(月)及び12月26日(月)の図書館情報センターホームページへの  
					接続について・・ 別キャンパス及び日進キャンパス別号館からは接続が 
					不安定となる場合があります。その場合は、13:00ごろを目処に接続可能となります。 
					 
					 
					
					文献複写・相互貸借(CAN / ILL) 年末年始の受付停止期間 (2016/12/1)
					  
					文献複写・相互貸借(CAN / ILL)年末年始の受付停止期間 
					【受付停止】 2016年12月19日(月) 17:00 まで 
					【受付再開】 2017年 1月10日(火) 10:00 から 
					※年内最終開館日は、12月26日(月) 20:00 閉館。 
					 新年は、1月6日(金)9:00開館。 
					※年末・年始のCANコンソーシアム参加館(中部大学・南山大学)の 
					 利用については、 各大学図書館ホームページで開館時間などを確認してください。 
					 
					 
					
					日進市立図書館・愛知学院大学図書館情報センター共催 
					AGU図書館情報センター所蔵16ミリ映画上映会と講演会(ご案内)(2016/10/4)
					  
					日 時  : 11月11日(金)14時から16時まで 
					場 所  : 日進市立図書館 視聴覚ホール   日進市蟹甲町中島3番地 
					内 容  : 16ミリ映画「奈良の寺と仏像」鑑賞 
					     制作・企画:NHKサービス(1974年) 
					内容概略:  
					 日本の仏教は、6世紀初頭、南都奈良から伝播して行きました。南都七大寺のうちの三つのお寺(法隆寺、薬師寺、東大寺)と唐招提寺を訪ねます。40年以上前の16ミリ映画です。当時の伽藍の様子や、東大寺の大仏殿修理工事の様子などの映像も含まれおり、貴重な16ミリ映画資料と言えるでしょう。 
					 法隆寺においては、五重塔、金堂、釈迦三尊、百済観音、夢違観音、九面観音、涅槃像土を解説。薬師寺においては、三重塔(東塔)、聖観音(しょうかんのん)立像、薬師三尊を解説。東大寺においては、大仏殿(世界最大)、三月堂、執金剛(しゅこんごう)像、不空羂索観音を解説。唐招提寺においては、乾漆盧舎那仏坐像、乾漆鑑真和上坐像、乾漆薬師如来、乾漆千手観音、金堂、唐招提寺縁起、戒壇を解説しています。 
					        
					演 題:「日本仏教の原点としての奈良仏教」 
					講 師: 愛知学院大学文学部客員教授 大野 榮人 先生 
					定 員:100名、 入場無料  対 象: 18歳以上 
					※お申し込み方法 
					○参加希望者に、日進市立図書館総合案内および愛知学院大学図書館情報セ 
					ンター地下1階事務室にて、入場整理券(10月11日から配布)をお渡しします。 
					1人に5枚まで、先着順、定員になり次第終了。 
					※お問い合わせ先 
					○日進市立図書館                 電話番号(0561)73-4123(代表) 
					○愛知学院大学図書館情報センター 電話番号(0561)73-1111(代表) 
					内線番号 5003   担当:足立 
					 
					 
					
					特別展示(日進キャンパス) 「日本の美しい版本」 のご案内 (2016/9/1)
					  
					特別展示「日本の美しい版本」 -室町時代から江戸時代の珍しい和本-  
					【期間】2016年9月13日(火)~2016年10月28日(金) [月~金 9:00~17:00]  
					【場所】日進キャンパス 図書館情報センター本館1階 展示室  
					【内容】日本の版本の初期(五山版・春日版)から近世初期の古活字版時代を経て、  
					江戸時代特有の挿絵入り仮名書き小説まで 全9点。  
					 
					 
					
					本学司書・司書補講習特別展示「文字の歴史」 -文字遺産集成 - のご案内(2016/7/1) 
					  
					紀元前2700年頃の楔形文字から、パピルスに書かれた古代 エジプト文字、16世紀後半のイギリス法廷文書まで20種類を展示します。  
					「文字の歴史」 −文字遺産集成-  
					  <期間> 2016年7月11日(月)~8月31日(水)  [月~金 9:00〜17:00]  
					  <場所> 図書館情報センター 本館1階展示室 
					 
					 
					
					AGU図書館情報センター主催第5回 ブック・アピール・コンテスト 開催のお知らせ(2016/6/2)
					  
					応募資格: 本学の学部学生および院生(聴講生、研究生は除く) 
					応募要件: 対象書籍は、一般書店で入手でき日本語で書かれたもの。 
					      ジャンルは自由ですが、コミック(漫画本)、雑誌、映像作品は除きます。 
					応募期間: 2016年7月1日(金)~9月30日(金) 17:00 
					応募要領: ①内容は、対象書籍の魅力をまとめたものとします。 
					      さらに、魅力(セールス・ポイント)を強くアピールする“キャッチ・コピー”を書き添えてください。 
					      ②原稿の字数は、800字~1200字以内(厳守)、 
					      キャッチ・コピーの字数は、35字以内とします。 (スペースも含む) 
					      ③原稿は、A4サイズの用紙にワードで作成して下さい。 
					(設定:文字数40・行数30) 
					      文章のみでアピールしてください。イラストは挿入不可。 
					       ④応募用紙に「必要事項」および「キャッチ・コピー」を記載の上、 原稿と一緒に提出して下さい。専用の応募用紙は図書館情報センターのホームページから入手(ダウンロード可)できます。 
					  
					 応募方法: メールで応募→必ず件名を「ブックアピールコンテスト」とし、応募用紙と原稿を添付し 
					       送信して下さい。 
					 送付先メールアドレス;lib-info@dpc.agu.ac.jp 
					  審査基準: 対象書籍の魅力がアピールできているか。 
					       思わず読んでみたくなる、気になるキャッチ・コピーであるか。 
					 審査発表: 2016年11月下旬 入賞者の方にはメールにてお知らせします。 
					 表彰・賞の種類と賞品:  2016年12月上旬    表彰  
					◎最優秀賞      1点  賞状+図書カード  (5千円) 
					◎優  秀 賞      2点  賞状+図書カード  (3千円) 
					◎佳     作     3点  賞状+図書カード  (1千円) 
					                     入賞者の方には、12月上旬の表彰式に出席していただきます。 
					 注意事項:・応募は一人1篇とします。 
					      ・応募作品は、応募者自身の未発表、オリジナル作品に限ります。 
					      ・入賞作品の著作権は、主催者(図書館)に帰属します。 
					      ・入賞作品と対象書籍については、図書館情報センターにて公表・展します。 
					       対象書籍は、各5冊購入します。 
					 
					 
					
					韓国学術・学会誌電子ジャーナル KISS:Koreanstudies Information Service System(2016/6/2)
					  
					韓国学術・学会誌電子ジャーナルKISS:Koreanstudies Information Service System を 
					ご利用いただけます。 
					韓国研究財団の登録雑誌687誌を含み、人文・社会・語文・芸術・体育雑誌 1274誌収録。 
					 図書館ホームページ [データベース]→[データベース]→[●論文を探す]→ 
					 [韓国学術・学会誌電子ジャーナル] から ご利用ください。  
					ログイン後は,[KISS]の検索画面が表示されます。英語、中国語からの検索も可能です。 
					 
					 
					
					学生図書委員を募集します! 
					 図書館情報センターでは、学生のみなさんからセンター改善点の提案、 
					購入図書の希望、図書館情報センターの向上に資する様々な意見を求めています。 
					 学生図書委員を随時募集しますので、是非参加登録して下さい。 
					<登録条件> 
					 愛知学院大学ならびに大学院に在籍する学生であること。 
					なお、学生図書委員の委嘱期間は、当面1年間(平成28年度中)です。  
					※日進キャンパス 図書館情報センターにおける活動となります。 
					※詳細は、各カウンターまでお尋ねください。  
					 参加登録用紙は、各カウンターにあります。  
					 
					 
					
					蔵書点検に伴う図書館情報センター休館のお知らせ(2016/2/1)
					  
					下記の期間、蔵書点検に伴い図書館情報センターを休館いたします。 
					<期間>平成28年2月29日(月)~3月5日(土)  
					上記期間、ラーニングコモンズを自習室として開放します。  
					(利用時間 月~金 9:00~17:00 土,日曜日は利用できません。 
					 利用許可者は限定されます)  
					※名城公園キャンパス分館Cubic Libについても休館いたします。 
					期間中、館内全ての資料及び施設の利用、図書の貸出・返却業務を停止いたします。  
					必要な図書は、事前に貸出を済ませておかれますようお願いいたします。   
					<期期間中のサービス>  
					■ラーニング・コモンズ利用許可者以外の、自習室の利用はご遠慮ください。 
					利用許可者は学部学生・大学院生・留学生別科生・教職員(非常勤含む)です。 
					注:ラーニング・コモンズ備え付けの貸出用PC、プロジェクター等の貸出は致しません。 
					■資料返却は、終日返却ポスト(新館エントランス横に設置)をご利用ください。 
					■文献複写引渡し、紹介状の発行につきましては、図書館メインカウンター(内線5022)まで連絡後、 
					ラーニング・コモンズまでお越しください。 
					(受付時間 9:00~17:00  ※土曜日、日曜日は対応いたしません)  
					■文献複写/相互貸借受付サービス、CANコンソーシアム受付業務は、2月22日より3月5日まで停止 
					いたします。 
					■正面出入口、法科大学院の出入口(新館3階)は閉鎖いたします。 
					  ・・・・・以下教職員のみ対象とさせていただきます・・・・・ 
					■新着・館外持ち出し禁止資料・未製本雑誌資料の閲覧について。 
					上記資料のご利用を希望される場合は、事前に図書館メインカウンター(内線5022)にご連絡ください。閲覧、 
					コピー(著作権法の範囲内)が可能です。コピーは図書館が指定した場所のみとさせていただきます。作業個所 
					の資料閲覧を希望される場合は、時間を要する場合がございます。 
					■研究所資料について。 
					研究所配架資料の貸出・返却は、通常通り行います(入館の際は、南側事務室入口をご利用ください)。 
					■緊急時の対応について。 
					図書館メインカウンター(内線5022)まで連絡後、ラーニング・コモンズまでお越しください。(受付時間 9:00~17:00 ※土曜日、日曜日は対応いたしません)  
					 
					 
					
					愛知学院大学図書館情報センター収蔵「涅槃図」の特別公開について (2016/2/1)
					  
					 釈尊涅槃会に際し、愛知県小牧市の古刹・青松山(せいしょうざん) 
					正眼寺(しょうげんじ)より、本学に寄託された寺宝の涅槃図(ねはんず)を 
					下記のとおり特別公開いたします。この機会に是非ご覧ください。 
					【日 時】 : 平成28年2月15日(月) 
					        10時00分(涅槃会式典終了後)から13時まで 
					【場 所】 : 日進キャンパス 100周年記念講堂(壇上) 
					※駐車場 : 学外者の方は、来客用駐車場をご利用ください。 
					 涅槃図は、お釈迦さまが紀元前383年2月満月の日(旧暦2月15日)に 
					入滅(にゅうめつ)された様子を『涅槃経』に基づいて描いたものです。臨終に 
					際して、沙羅(さら)双樹(そうじゅ)のもとに身を横たえるお釈迦さまを取り囲んで、 
					嘆き悲しんでいる菩薩、仏弟子、信者、動物たちの姿が描かれています。 
					 幾多の仏教寺院では、この日に合わせて涅槃図を飾り、涅槃会(ねはんえ)が 
					厳かに執り行われています。今回公開する涅槃図(縦375㎝×横295㎝)は、 
					稲沢市にある県指定文化財の無量光院涅槃図(南北朝時代)よりもひと回り大きく、 
					全国的にも非常に珍しいものといえます。描写様式からみて、この正眼寺涅槃図は、 
					南北朝時代から室町時代初期頃(14世紀半ばから15世紀前半)に描かれたもの 
					であると推測されます。 
					 
					 
					
					2016年1月16日(土)は休館します。 (2016/1/7)
					  
					2016年1月16日(土),17日(日)は、大学入試センター試験のため、 
					関係者以外の大学構内への立ち入りは禁止となります。 
					図書館も休館となりますのでご了承ください。 
		                   
		            
		                                   
		             |